この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
妊娠中って、食べる物に気を使いますよね。
よく「妊娠中は普段の2倍を食べましょう」とかいわれるけど、
何でも良いから食べれば良いというわけでもないですしね。
アルコールやカフェインがいけない事は知っているけどその他の物はどうなの?
実は、意外と知られていない食品も多いのですよ。
また、親世代や周囲の考え方も違いもあり、
「何を食べていいのか?」
「食べてはいけないものは何なの?」と、私自体とても迷った記憶があります。
今回は私の経験もふまえて、妊娠中の食事についてお話していきたいと思います。
目次
スポンサードリンク
妊娠中の食事に迷ったら和食を
まず、妊娠中の食事に迷ったら、昔ながらの和食に帰ると良いと思います。
私は、「粗食のすすめ」で有名な栄養士の幕内秀夫さんのメニューを参考にしていました。
いわゆる一汁三菜のメニューです。
- ご飯
- みそ汁
- 焼き魚、(妊婦さんは刺身は注意です。)
- 野菜のおかず2品
という感じです。
一汁三菜とは、一汁→みそ汁、三菜→3つのおかず、という意味です。
日本人って、よくいわれる様に腸が長いんです。
なのに、腸の短い西洋人の食事を取り入れてしまったので、
アレルギーやら、色々な疾患に悩まされていると幕内氏は言ってますね。
また、動物性タンパク質の取り過ぎは、産まれてくる子供の
アレルギーにも関係するといわれていますので、要注意ですね。
そう考えると、和食の粗食ってシンプルだし、
何より日本人に合っているので良いですよ。
納豆、具沢山みそ汁、豆腐、野菜の煮物、野菜の塩揉み、焼き魚、等、
切っただけ、茹でただけ、焼いただけの物が多いので、負担の多い妊婦さんにもおすすめです。
和食の粗食でいい意味で手抜きできますよ!
妊娠中におすすめの食べ物
野菜全般
野菜は全般的におすすめです。
特に緑黄色野菜がおすすめです。
妊婦に特におすすめの野菜は?栄養素や便秘解消などの効能もまとめてみました!
妊婦の野菜。おすすめの緑黄色野菜は? 野菜ジュースだけでも問題ない?
大豆、または大豆製品
豆腐、納豆、味噌、湯葉。
日本人のご飯には欠かせないものです。
つわりで無理な場合は食べなくても大丈夫です。
妊婦は納豆ダメ?大好きだから 毎日2パック食べるけど、これ食べ過ぎ?
妊婦ですが、毎日味噌汁飲んじゃだめ? だしのとり方に問題あるの?
魚介類
しらす干しなどの小魚等は、骨まで食べる事ができカルシウム補給におすすめ。
タンパク質の補給としては、白身魚がおすすめ。
妊娠中の魚で注意すること。おすすめの魚の種類は?摂取量に上限はある?
穀類
お米は安心して食べる事ができる食品です。
未精米の玄米など便秘解消に良いとされていますが、
ミネラルを排出してしまうという話もありますので、ほどほどにしましょう。
また、玄米は外側を食べる事になるので、買うなら無農薬の物をお勧めします。
妊婦には玄米と白米どちらがおすすめ?栄養価の違いは?便秘解消できる?
妊婦に玄米フレークはおすすめできますか?便秘解消には玄米とどちらが効果的?
お茶
麦茶、ソバ茶、ほうじ茶など
保育園や病院で出されるお茶を参考に考えると分かりやすいです。
妊婦はお茶を飲んでもいい?おすすめのお茶とダメなお茶があるって本当?
妊娠中の方におすすめの記事はこちら↓
初めての妊娠で不安がいっぱいの妊婦さんが積極的に摂取すべき4つの栄養素を徹底解説!スポンサードリンク
妊娠中に注意した方が良い食べ物
アルコール
妊娠中、授乳中は、やめましょう。
妊娠しました。飲酒はNGと聞いてやめています。いつからアルコール解禁?
カフェイン
コーヒーは一日1杯くらい。
紅茶、緑茶、ウーロン茶も一日2〜3杯くらいを目安に。
飲むなら、麦茶やソバ茶やほうじ茶がおすすめ。
妊婦の飲み物。ココアは大丈夫?カフェインはどのくらい含まれているの?
生もの
刺身、馬刺、生ハム、スモークサーモン、加熱していない牛乳やチーズ。
食中毒を引き起こす原因のリステリア菌がいる可能性があります。
旅行等で牧場に行った時には、絞り立ての牛乳は飲まない様にしてください。
妊婦が安心して食べていいお寿司とは?食べてはいけないネタもリストアップ!
妊婦なのに生ハム食べちゃったけど、大丈夫?なんで生ハムはダメなの?
妊婦に生卵はダメ?妊娠後期なら卵かけご飯を食べても大丈夫?
妊婦でもチーズ食べたい!チーズケーキやチーズフォンデュは大丈夫?
塩分
多量の塩分は、妊娠中毒症の恐れがあります。
ビタミンAを多量に含む物
レバー、うなぎ、などは週に一回を限度に。
動物性のビタミンAは胎児に影響があります。
妊婦はうなぎ禁止?肝もだめ?妊娠初期に食べてしまったけど大丈夫?
マグロ、メカジキ、金目鯛
水銀を含むため、胎児に影響があります。
週に一回くらいまでに抑えた方が安心。
妊娠中の魚で注意すること。おすすめの魚の種類は?摂取量に上限はある?
一部のハーブティ
セージ等の通経作用のあるお茶は、滞っていた月経をおこしやすくしてしまいます。
分からない時は、助産婦さんに相談しましょう。
母乳を増やすハーブティーの効果? ただし、授乳中のセージには要注意
動物性タンパク質
牛乳、卵、肉、などの取り過ぎは、子供がアレルギーになりやすくなります。
ある程度のタンパク質は必要ですが、魚と交互に食べる等工夫してみましょう。
お肉を食べるなら、赤身の肉や鳥のササミ等がおすすめです。
妊婦に生卵はダメ?妊娠後期なら卵かけご飯を食べても大丈夫?
妊婦ですが焼き肉食べたいです。 注文するなら何がいい?注意点は?
妊婦は温泉卵食べられる?トキソプラズマの危険は?生卵NGは有名だけど
まとめ
妊娠中の食事については、いかがでしたでしょうか?
ある一定の食物ばかりを取りすぎるとアレルギー等の心配があります。
ですので、メニューも「肉の日」、「魚の日」、そして、「卵の日」など、
交互にして満遍なく食べる工夫をおすすめします。
また、大型のお魚には水銀の心配もありますので、色々な魚を取る様にすると良いと思います。
迷ったら、日本人が昔から食べていた物を調べてみるもの良いですね。