この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。

7694a7fd626516f517c791e71b44914f_s

子どもがDVDを自分で再生できるようになったら

気になるのがディスクの扱い方だと思います。

 

読み取る面をベタベタ触っていたり、

傷をつけてしまったり・・・

 

傷ができて読み取れなくなってしまったという方、

結構多いのではないでしょうか?

 

今回は、あなたの大切なDVDを修復する方法の中で

「有料で治す方法」と「無料で直す方法」の

両方をご紹介しますので、じっくりとご覧下さい。

 

スポンサードリンク

きれいに拭くだけで治ることもあります

研磨にチャレンジする前に、まずはディスクを

濡らした柔らかい布などで綺麗に拭いてみてください。

 

読み取れなくなるのは傷だけとは限りません。

 

皮脂や手垢が付いていたりするだけでも

上手く再生できないこともあるのです。

 

まずは綺麗に拭いて、大きな傷がなければ一度再生してみてください。

うまくいけば拭くだけで修復が完了します。

 

ちなみに、拭く方向はディスクの中心から

外に向かって拭きます。

 

昔のレコード盤を拭くときは、円に沿ってまるく拭くのが常識でしたが、

DVDはそれをしてはいけません。

 

理由は、ディスクを拭いた時に、気づかぬうちに

円にそった傷ができるのを避けるためです。

 

もし、円にそった傷ができてしまうと、ますます

DVDが再生できなくなってしまいます。

 

せっかくDVDを直そうとしていたのに、

これでは意味がありませんね。

 

自力で研磨して修復する方法

残念ながら、深い傷があって再生できなかった場合、

自力で治すにはどうしたらいいのでしょうか?

 

いくつか方法があるので、まとめてみました。

【1 バナナを使う】

いきなり意外な方法をご紹介しましょう!

なんと、バナナを使った方法です。

 

まずは、バナナの実を持ってディスクの表面を磨いてください。

その後、バナナの皮の内側でディスクを磨きます。

 

次に、柔らかい布でバナナを拭き取り、

ガラスクリーナーを吹きかけて、再び柔らかい布で拭いてください。

 

バナナの皮って、非常に滑りますよね?

まさに天然のワックスです。

 

そんなバナナのワックス効果を使って修復するのです。

 

実際に試している方が多いので期待はできますが、

絶対に復活するわけではありません。

 

復活できたらラッキー位の気持ちで

試してみるのもいいかもしれませんね。

【2 歯磨き粉を使ってこする】

柔らかい布に、歯磨き粉をつけて

中心から外側に向かってこする方法です。

 

傷のある部分は念入りにこするといいです。

 

歯磨き粉の中でも、塩入や顆粒が入っているものは、

さらにディスクを傷つけてしまう可能性があるので

使わないように。

 

試してみる方は、自己責任でお願いします。

【3 油性マジックで傷を塗りつぶす方法】

傷を油性マジックで塗りつぶすという至ってシンプルなものです。

 

しかし「可能性がある」というだけなので

試してみる方は自己責任でお願いします。

【4 コンパウンドを使用する】

コンパウンドとは、主に車用の「磨き粉」です。

ホームセンターやカー用品店などに行けば、

簡単に手に入れることができます。

 

3段階の荒さ(粗目・細目・極細)で、傷とりからツヤ出しまでできる

セットも普通に売っています。

 

使い方は、少量をディスクに垂らして内側から外側にふいていきます。

コンパウンドの種類は、「鏡面仕上げ」がベストです。

スポンサードリンク

プロに研磨をお願いする方法

ここまで、無料で直す方法を見てみました。

が、イチかバチかで試せない大切なデータが入ったディスクもあると思います。

 

そんな時はやはりプロに頼むのが一番安心です。

ということで、有料で研磨してくれる業者さんを探してみました。

わんぱくCDピカピカ工房

全国から郵送や宅急便で受け付けている会社です。

業者さんからの発注が多そうですが、個人のも受け付けてくれるようです。

また電話予約すれば持ち込みもその場で対応してくれるとのことです。

料金などは下記のサイトにアクセスすると見ることができます。

わんぱくCDピカピカ工場

研磨ラボ

ブックオフやハードオフを運営している会社が運営している研磨ラボ。

研磨済みの商品を北海道札幌市から全国に向けて発送してくれます。

持ち込みは不可です。

料金は、初回と二回目以降で変わりますので、下記のサイトをご覧下さい。

研磨ラボ

どうしても自分で完璧に研磨したい時

ディスク修復機を購入

業者に頼むと、送ったり送り返してきたりの

期間がかかってしまったり料金も気になりますよね。

 

そんな方には、ディスク修復機を購入するという方法もあります。

 

ネットでも、家電量販店でも売られていてかなり手軽に購入できます。

 

安いものだと手動タイプで3000円前後くらい、

自動タイプでも5000円前後くらいで購入できます。

 

手動タイプ↓

 

自動タイプ↓

 

これを購入すれば、またお子さんが傷つけてしまっても

すぐに研磨できるので安心ですね。

まとめ

DVDの傷の直し方で試してみたい方法はありましたか?

 

ただ、大切なデータや動画が入っているものは、

やはりプロにお願いする方が安心だと思います。

 

有料で直してくれる業者さんは全国にまだまだあるので

お住まいの地域で探してみてはいかがでしょうか。

 

最後に、自分で直すという方は、くれぐれも自己責任でお願いします。

スポンサードリンク

 

こちらの記事と広告も興味あるかも?