この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

 

妊娠中は、便秘しますね?

そうでなくっても、女の人は便秘しやすいですね。

  • つわりで何も食べる事ができなかったり
  • 体重制限で食べる量を減らしたり
  • 味の好みが変わってしまったり
  • 運動不足になったり

本当に色々な要因があって便秘になってしまう妊婦さんも多いかと思います。

 

そんな時に、うまく利用したいのが、玄米フレークなどのシリアル類です。

今回は、妊婦さんの玄米フレークについてお話しましょう。

 

スポンサードリンク

妊婦に玄米フレークをおすすめできますか?

結論からいいますと、妊婦さんに玄米フレークをおすすめできます。

ただし、玄米フレークの食べ方には6つのポイントがあります。

玄米フレークを食べる時の6つのポイント

1. 砂糖の添加されていない物を選ぶ。

各社が出しているシリアルの玄米フレークには、味を良くするために多量の砂糖が添加されています。

妊娠中は、妊娠中毒症などのリスクを避けるためにも、砂糖の添加されていない物を選ぶ様にしましょう。

2. ドライフルーツのカロリーに注意。

各社が出しているシリアルの玄米フレークの中には、ドライフルーツが入っている物もあります。

ヘルシーなイメージもあり、もちろん良い事は良いのですが、やはりカロリーは高めです。

また、ドライフルーツ自体が砂糖まみれのものも多くあります。

ドライフルーツは自分で選んだものをトッピングしたり、生のフルーツを加えるなど工夫しましょう。

3. 添加物のない物を選ぶ。

ヘルシーなイメージの玄米フレークですが、よくみると添加物が入っている物もありますので、購入の際には注意しましょう。

4. 玄米フレークにかける物を選ぶ。

玄米フレークだけで食べるとかなりモソモソします。

なので、牛乳などをかけて食べる事になるのですが、牛乳を大量に摂るとかなりのカロリーになります。

そんな時は以下の飲料もおすすめです。

  • 低脂肪乳
  • 脂肪分が少ないヨーグルト
  • 豆乳

または、何もかけずにスナックの様につまんで、お茶と一緒に食べる等の工夫をするとよいでしょう。

関連記事:牛乳と加工乳って何が違う?子供に飲ませるならどっち?

5. 主食にはしない。

玄米フレークを主食としてずっと食べるというのは、あまりおすすめできません。

なぜなら、和食のおかずを摂る事ができないからです。

やはり、妊娠中は胎児の栄養を考えると、バランスよく食べる事が基本です。

玄米フレークは、小腹が空いた時のヘルシーなおやつとして食べるのが理想です。

6. 水分をしっかり摂る。

玄米フレークは、水分がないため、かなりポソポソしていますよね。

ですので、水分をしっかりと補給しないと、逆に便秘になりかねません。

水分とともにいただく様にしましょう。

 

スポンサードリンク

便秘解消には玄米と玄米フレークどちらが効果的?

便秘解消には、どちらが効果的なのでしょうか?

んー?どっちなんでしょう?

なかなか難しい問題ですね。

玄米フレークは、かなりの食物繊維を含んでいます。

それにひきかえ、水分はほどんどありませんよね。

なので、玄米フレークを食べる時には、キチンと水分をとらないと植物繊維だけを摂る事になるので、逆に便秘になってしまいます。

玄米フレークで便秘解消を考えているなら、キチンと水分を摂る事をこころがけましょう。

結論、どちらがおすすめかと言うと、手軽に食物繊維がとれる玄米フレークの方がおすすめです。

玄米でも当然便秘解消に効果はあるのですが、色々制限もあるのです。

玄米での便秘解消については以下の記事を読んでください。

妊婦には玄米と白米どちらがおすすめ?栄養価の違いは?便秘解消できる?


まとめ

  • 玄米フレークは、おやつとして食べる。
  • 玄米フレークは、添加物のない物を選ぶ。
  • 玄米フレークは、砂糖の少ない物を選ぶ。
  • 玄米フレークを食べる時には、水分をしっかり摂る。

 

★玄米フレークを上手につかって、ヘルシーなおやつを食べたいですね。

スポンサードリンク

 

 

こちらの記事と広告も興味あるかも?