この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
新年会やパーディって、生ものが良く出ますね。
そんでもって、美味しいですね?。(嫌いな人もいるかな?)
やはり豪華な食事やおつまみとなると、どうしても生ものが登場します。
ついでに、日頃は食べるのを我慢していたりすると、ついつい・・・
分かっていながら手が出てしまうものですね。
特に、生ハムはお手軽なので、ちょっとしたオードブルに添えてあったりしますね。
さて、そんなこんなで、妊婦さんがうっかり生ハムを食べてしまった時のお話をしましょう。
目次
スポンサードリンク
妊婦なのに生ハム食べたけど、大丈夫?
妊婦さんなのに、「生ハムを食べてしまいどうしよう!!」という話は、たまに聞きますね。
結論からいうと、「妊娠中に生ハムを食べても問題なかった、という人も多いですが、だからと言って放置するのはおすすめできません。」
私はうっかり、妊娠中のクリスマスにマリネにして食べてしまいましたが幸いにも何ともなかったです。(あくまでも私の場合です。)
確かに、日本の生ハムは海外の生ハムと違って、衛生管理が徹底しています。
しかし、それだけでは妊婦さんが食べても大丈夫とはいいきれません。
なので、もしあなたが妊婦さんで、生ハムを食べちゃった場合は、かかりつけ医に相談した方が良いと思います。
なんで、生ハムはだめなの?
生ハムって、ハムっていうくらいだから、生ではないのでは?と思いますが・・・なんと!
主に豚の生肉を塩漬けにした、正真正銘、豚の生肉なのです。(がーん!知らなかった!)
豚の生肉といえば、トキソプラズマやリステリア菌の心配がありますね。
そして、感染率は低いとはいえ、感染すると重篤になってしまうため、心配であれば、医療機関に相談するのが賢明ですね。
リステリア症
ウィキペディアによると、
健常者が発症することは、まれだが、免疫力が低下している人、妊婦は発症リスクが高く、感染した場合は重篤な疾患となる事がある。
引用元: ウィキペディア
トキソプラズマ
トキソプラズマトーチの会によりますと、
妊婦が初めて感染した場合は、その胎児にも感染が及ぶ事があるので、注意が必要です。
感染した胎児には、流産、死産、脳や目の障害など生じる事がありますが、症状も障害も様々です。
引用元: トキソプラズマトーチの会
スポンサードリンク
結論
生ハムを食べてしまって心配な人は、かかりつけ医に相談しましょう。
もしも感染していても、今は医学が発達しています。
薬を飲むだけで済むケースもありますので、心配しているよりは、検診の時に相談してみるといいですね。
もちろん、検診を待たずに、早めに相談して安心しましょう。
妊娠中の方におすすめの記事はこちら↓
初めての妊娠で不安がいっぱいの妊婦さんが積極的に摂取すべき4つの栄養素を徹底解説!まとめ
- 生ハムは、主に豚の生肉を塩漬けにしたもの。
- 海外の生ハムは、特に注意する。
- 生ハムは、リステリア菌とトキソプラズマの心配がある。
- 心配な時は、早めにかかりつけ医に相談しましょう。
★生ハムについては、いかがでしたでしょうか?
今回調べるまで、生ハムが豚の生肉を塩漬けにした物だとは、知りませんでした。
あれだけ、豚の生肉は、寄生虫がいて怖い怖いと言っておきながら、「美味しい」と言って食べていました。
どうしても、妊娠中に食べたくなったら、焼いて食べると良いですね。