この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

3d0e2c8ab5746a54a146dc84a6d3e528_s

先日、地元で久々に友だちと集まったときのこと。

1人の友人が第一子の妊娠したことを報告してくれました。

 

半分以上が既婚者で子持ちだったので、

そこから一気に妊娠中の話題で大盛り上がりしたのですが…

 

私「えっ?妊娠中って生卵ダメなの?なんで?」

友人「そんなことも知らないの?妊婦に生卵はNGよ?」

 

私は、二人出産したにも関わらず妊婦に生卵がダメだなんて

全然知らなかったので、とてもびっくりしました。

 

友人達も、結局なんで生卵がダメなのか

理由までは分からなかったので、

本当に妊婦に生卵はダメなのか、なぜダメなのかを調べてみました。

 

スポンサードリンク

妊婦は生もの食べちゃダメ?

まず、食べ物を過熱しないで食べると、食中毒になることがあります。

お肉はもちろん、意外にもお野菜にだって食中毒の危険はあるんですよ。

 

そして、卵だって例外ではありません。

 

食中毒とは、目に見えない雑菌の繁殖により、

腹痛、嘔吐、下痢などの症状が現れることです。

 

よくある、「食べ物に当たってお腹を壊したー!」っていうのもいわゆる食中毒ですね。

 

妊婦は生卵を食べてはいけないのか?という結論としては

特に妊娠中は免疫力が低下して、普段より体調が変化しやすいので、

卵に関わらず、加熱してない生ものは全般的に避けた方が良いです。

 

関連記事:妊婦が安心して食べていいお寿司とは?食べてはいけないネタもリストアップ!

関連記事:妊婦は牡蠣を食べても良い?生、ゆで、カキフライ、妊婦が食べるならどれ?

卵の食中毒は殻に原因が?

そして、卵の食中毒に多いのがサルモネラ菌の繁殖によるもの。

サルモネラ菌は小動物の小腸に生息している腸内細菌の一種です。

鶏の卵は糞と同じ肛門を通って出てくるので、

卵の殻がサルモネラ菌に汚染されている可能性があるのです。

スポンサードリンク

卵の賞味期限の本当の意味は?

しかし、日本では卵を生で食べることを考えて卵を生産しているため、

殻は消毒して出荷されていますし、卵に表示がある賞味期限は

生食用の賞味期限になっています。

 

万が一サルモネラ菌が付着していた場合でも、

菌が100万個以上ないと発症しないとされていますので

実は、そこまで危険と言う訳でもないみたいです。

そして、菌が増殖しないように適切に管理してあれば

食中毒になるリスクもさらに少なくなります。

 

私が、二人の子供の妊娠中に生卵を平気で食べていたのに何もなかったのは、

日本の卵がとても衛生的な管理のもと出荷されているおかげだったのです。

 

ただし、いくら衛生的と言っても油断は禁物。

夏場になり、気温が高くなってくると菌も繁殖しやすくなるため、

食品の衛生管理はおこたらないようにしたいですね。

 

厚生労働省が推奨する卵の正しい保管方法

そこで、厚生労働省が推奨する卵の正しい保管方法があったのでまとめてみました。

  1. ひび割れのない新鮮な卵を買う
  2. 帰宅後にすぐに冷蔵庫にしまう
  3. 生卵を扱うときは使う直前に冷蔵庫から取り出す
  4. 割った状態で放置しない

 

サルモネラ菌による食中毒は、近年でも毎年100300名前後の方が発症しています。

しかし、こうした厚生労働省からの呼びかけもあり、

生産者や消費者が注意をすることで10年前から比べると

10分の1程度まで減少しました。

 

それから、妊娠初期でも後期でも、妊娠中に生卵を食べると

胎児に直接の悪影響があるわけではないので、

生卵を食べたくなったときには食中毒に気をつけて、

適切に管理した新鮮な卵を食べてくださいね。

 

↓生より安心な卵の食べ方を見つけました!(2017.01.04追記)

妊婦は温泉卵食べられる?トキソプラズマの危険は?生卵NGは有名だけど

外国人の前で卵かけご飯を食べるとどんな反応が?

「妊娠中に生卵を食べると赤ちゃんが卵アレルギーになる」という情報も

ネットでチラホラ出ていましたが、実際の研究結果として証明されたものは見つかりませんでした。

 

なんで裏付けがとれる研究結果がないのかなーっと意外に思ったのですが、

卵を生のまま食べるのは日本特有の食文化だからです。

欧米諸国では生卵を食べる食文化がないので、そもそも研究する意味がないわけですね。

これには納得です。

 

卵に限らず、栄養が偏よらないように、赤ちゃんへのアレルギーが心配な妊婦さんは、

産院や市町村等の栄養指導に添ってバランスよく食べてくださいね。

 

ちなみに外国人にとって、「卵かけご飯」という食べ方は

かなりクレイジーな行為らしいので、

外国の方と食事するときは卵かけご飯は控えたほうが良さそう。^^;


まとめ

妊婦が生卵を食べても胎児への直接の悪影響はない。

 

生卵にはサルモネラ菌の食中毒になるリスクがあり、

妊娠中など免疫力が低下しているときには注意が必要。

 

生卵を食べるときには、厚生労働省の推奨する卵の

正しい保管方法で新鮮に管理したものを食べるようにする。

スポンサードリンク

 

 

こちらの記事と広告も興味あるかも?