この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。

 

妊娠初期の、つわりは辛いですね。

私の場合は、妊娠がわかる少し前になりました。

私は、てっきり胸焼けかな?と思い、胃薬を飲みそうになったのですが、

もしや?と思い、薬は飲まずになんとかやり過ごしました。

さて、今回は妊娠初期のつわりの仕組みと、つわりを緩和してくれて、しかも、栄養のある食べ物についてお話していきましょう。

 

スポンサードリンク

つわりとは

さて、厄介なつわりですが、その原因を見ていきましょう。

つわりの原理については、諸説ありますが、ウィキペディアによりますと、

つわりが母体に対し、筋肉神経系統を拳上させる(胎内に胎児のためのスペースを作る)働きがある。

とあります。

つまり、今まで何もなかった腹部のスペースに赤ちゃんのスペースができる訳ですから、何かしら違和感を感じると言うことですね。

その他にも

ホルモンの一種であるヒト絨毛ゴナドトロンが関係しているとの説と、妊娠で体質がアルカリ性から酸性に変わる

などがあります。

引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/つわり

妊娠初期のつわりに良い食べ物とは?

つわりの原因がわかったところで、妊娠初期のつわりに良い食べ物について見ていきましょう。

 

色々な本やサイトを見てみると、異口同音に言っている事としては、

「食べたい時に、食べたい食べ物を、少量食べる」と言っています。

 

基本的に、妊婦さんが食べてはいけない物(なま物やカフェイン等)を除いて、

胃に負担のかかる夜中に食べなければ、大丈夫なのではないでしょうか?

 

おすすめなのが、さっぱりした食感の

  • ヨーグルト
  • ゼリー
  • 柑橘系の果物

などの食べ物ですね。

上記の食べ物は食欲がないときに効果的だと思います。

 

食欲があるときは、食べたいと思ったものは「体が欲している」と考えると合点がいきますね。

ということで、妊娠初期のつわりの時期に人気の食べ物をチェックしてみました。

スポンサードリンク

私はこれでつわりを乗り切った

白いご飯の匂いがどうしてもダメでした。

  • ハヤシライスやオムライスが意外にいける。
  • 炊きたてご飯が気持ち悪かったので、冷めたご飯を求めて、コンビニおにぎり。
  • お寿司の酸っぱさに助けられました。

※妊婦は刺身NGなので、刺身を使わないお寿司にしましょう。

酸っぱい飲み物。

  • CCレモン
  • C1000タケダ
  • オレンジジュース
  • グレープフルーツジュース

など、酸っぱい飲み物。

ただし、ジュースは砂糖の取りすぎやカロリーが気になります。

なので、ノンカロリーの炭酸水にレモン汁を入れて飲むのもおすすめ。

つわりを乗り切るのに人気の食べ物

以下の食べ物は、実際に先輩妊婦さんたちが、つわりを乗り切るのに食べていたものです。

  • 豆腐にポン酢
  • トマト
  • キュウリ
  • ヤクルト
  • 牛乳
  • レタス
  • 豆腐に青じそドレッシング
  • ところてん
  • りんご
  • そうめん
  • ライチ
  • アイスクリーム
  • メロン
  • プラム
  • サンドイッチ
  • えびせん

この中でも、りんごとトマトに人気がありました。

つわりでも栄養がある食べ物を摂りたい

いろんな食べ物が出てきましたね。

これらの中でも、妊娠初期の栄養も考えておすすめの食べ物をあげます。

豆腐

大豆食品の豆腐には

  • 鉄分
  • カルシウム
  • タンパク質

などの栄養素が含まれています。

これらは、赤ちゃんの成長を助ける大事な栄養素。

なので、豆腐はつわりの時でも食べられるのに栄養もバッチリなおすすめ食品です。

ただし、大豆イソフラボンの取りすぎにならないように、1日一丁を上限としてください。

詳しくはこちらの記事をどうぞ。

妊婦の大豆イソフラボン。効能は? 大豆は取り過ぎると危険?

ヨーグルト

ヨーグルトもつわりの時に食べやすい食品ですよね。

ヨーグルトにはカルシウムが含まれていますので

赤ちゃんに嬉しい食品です。

ヨーグルトについて詳しくはこちらの記事をどうぞ。

ヨーグルトは健康に良い?効果は?逆に悪いとの情報も。本当はどっち?

ライチ

ライチには妊婦さんに必要な栄養素、葉酸がたっぷり含まれています。

つわりの時でも食べやすいので、デザートにたくさん食べてもOKです。

 

ちなみに妊婦さんが1日に摂取したい目標が0,4mgです。

全ての葉酸をライチから摂ろうと思うと20〜30個も食べなくてはならない計算に。

なので、葉酸はサプリから摂取する妊婦さんが多いのもわかりますね。

妊娠初期のつわりには和食系の食べ物を

基本的に、助産院などで指導を受けると、指導される食べ物が「和食」です。

 

自然療法の草分け東城百合子さんは著書の中で、つわりの時の食べ物は

ごま塩をつけたおにぎりは、ひどいつわりでも吐かずにおさまります。

大根おろしに醤油をかけ、また、梅干しに醤油をかけて食べても良い。

醤油番茶か蓮根湯を飲むと胸の悪さをとります。

と言っています。

参考文献:家庭でできる自然療法:著:東城百合子 P290 つわり

〜妊娠初期のつわりの時のおすすめの食べ物・飲み物〜

  • ごま塩をつけたおにぎり。
  • 大根おろしの醤油のせ。
  • 梅干し醤油のせ。
  • 番茶に醤油を入れる。
  • 蓮根をすりおろして水を入れ煮込んだ蓮根湯。

面白いですね〜。

昔ながらの食べ物!!和食ですね〜感激!!忘れていました!!

 

要するに、妊娠初期のこの時期は、食べ物から栄養を何が何でもとらなければと、力む必要はないという事なんでしょうね。

もちろん、十分な水分補給も必要ですし、体重が極端に減っているという場合はかかりつけ医の指示に従っていただいた方が良いです。

が、検診で問題がなくて妊娠初期の一時的なつわりで、食欲がない場合は、本来の食べ物である「和食」に戻ると良いのかもしれませんね。


まとめ

妊娠初期のつわりの時は、食べたい時に食べたい食べ物を少量食べる。

食べ物が取れない時は、水分補給をしっかりする。

妊娠初期のつわりの時は、本来の和食系の食べ物にする。

おにぎり、梅干し、番茶、蓮根湯、大根おろし、などの和食系の食べ物がおすすめです。

 

☆妊娠初期の食べ物については、いかがでしたでしょうか?

つわりでなくても、胸焼けがした時に、大根おろしや梅干しを食べると

もたれた胃がスーッとしますね。お試しあれ!!

 

こちらの記事では、妊婦さんの食べ物についてまとめました

妊婦の食事。妊娠中のおすすめの食べ物とは? 食べてはいけない物に注意!!

スポンサードリンク

 

こちらの記事と広告も興味あるかも?