この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。

cd035621f33520eb5b1cad97efc7aefa_s

 

妊娠してお腹が大きくなってくるとお腹が重たくて苦しくて、

仰向けで寝れなくなってきますよね。

 

妊娠している時にいい寝方ってあるんでしょうか?

 

やってはいけない寝方・寝方で赤ちゃんに影響が出てくるのでしょうか?

 

妊娠中の寝方について少し調べてみましたので

ぜひ参考にしてみて下さいね♪

 

スポンサードリンク

右向きで寝ると?

右向きに寝ると、右半身を下にして寝ることになります。

 

右半身には大静脈(だいじょうみゃく)があります。

右向きで寝る事で、大きなお腹で大静脈を圧迫してしまいます。

 

大静脈は、大動脈よりも弾性がないので、かなり負荷がかかってしまいます。

なので、寝ている時に血行が悪くなり、気分が悪くなったり寝苦しくなったりすることも。

 

また、大静脈の近くにあるリンパ節も圧迫してしまうため、

むくみやすくなり、静脈瘤ができやすくなります。

 

むくみが多くなると、寝ている間にふくらはぎのこむら返りも起きやすくなります。

こむら返り、イヤですよね~。

 

ただし、お腹の赤ちゃんが逆子の場合は、

右向き寝で寝ると良いと言われています。

 

左向きで寝ると?

左向きで寝ると、体の左半身を下にして寝ることになります。

 

左半身には大動脈(だいどうみゃく)があります。

 

静脈に比べて、動脈は弾性があるので多少は大きなお腹で圧迫されても大丈夫です。

左向き寝は、20週を超えたお腹の大きい妊婦さんにオススメです。

 

右向き寝に比べてむくみも少ないです。

 

スポンサードリンク

仰向けで寝ると?

お腹が大きくなってくる妊娠20週までは、

仰向けで寝ても苦しくなければ大丈夫です。

 

ですが、20週を過ぎたら仰向け寝は避けましょう。

 

心臓から足へ向かって流れている血液の流れが

大きなお腹に圧迫されてしまうのでよくありません。

 

仰臥位低血圧症候群(ぎょうがいていけつあつしょうこうぐん)になる可能性があります。

ですので、仰向け寝は妊娠20週を過ぎたら避けたい寝方です。

 

20週に入る前でも、寝苦しいと思ったら違う寝方に変えましょう。

 

お腹が大きくなってきたら“シムス位”がオススメ

「シムス位」とは、19世紀のアメリカで産科医をしていた「J・マリオン・シムズ」が提唱した寝る時の姿勢です。

 

元々は、直腸検査をする際や、昏睡状態の患者さんの気道を確保するのに用いられた姿勢です。

それが、妊婦さんにも良いとわかりこの姿勢を応用したものです。

 

妊娠20週以降は大きなお腹に圧迫され、むくみや血液の流れが悪くなったりしてしまいます。

ですが、シムスの体位を取ることにより、血行が良くなりリラックスすることができます。

 

では、具体的な姿勢の取り方です。

  1. 抱き枕やクッション、座布団を二つ折りにしたものを用意します。
  2. 左半身が下になるようにお腹を圧迫しないよう、横向きに寝る。
  3. 左足はまっすぐ伸ばし、右足は横に出して膝を90度に曲げる。
  4. 左手は足の方に向け少し曲げてバランスをとり、右手は顔の横に出して肘を90度に曲げる。(左手は足の方に向けなくても顔の横に出してバランスをとるのも良い。お好みでリラックスできるように)
  5. 少しうつぶせ気味に体をかぶせるようにする。

 

妊娠20週以降は抱き枕が大活躍!

私自身の経験談ですが、妊娠20週以降は、

抱き枕があったほうが寝る時に快適に寝ることができます。

 

妊娠中、お腹が大きくてとにかく寝苦しかったので、抱き枕は大活躍しました。

 

妊娠中は抱き枕、出産後は授乳クッションとして使えるタイプのものを

使用していましたので、産後も大活躍しました。

 

気になるようでしたら、色々なタイプがありますので調べてみて下さいね。

カバー付きのものですと、汚れてもすぐに洗うことができたのでオススメです。

 

入浴方法にひと工夫で妊婦もぐっすり快眠

寝る少し前に、ぬるめのお風呂にゆっくりと浸かると

副交感神経の働きが優位になり体や心がリラックスし、入眠しやすくなります。

 

熱いお風呂に入ると、逆に交感神経の働きが優位になり

興奮して眠れなくなってしまうので注意してくださいね。

 

38度から40度のぬるめお湯がベストです♪

 

まとめ

  • 右向き寝は、血流が悪くなりむくみや気分が悪くなったりする可能性がある。逆子の人は、場合によっては右向き寝も。
  • 左向き寝は、むくみにくく、妊娠20週を超え大きなお腹の妊婦さんにオススメ。
  • あおむけ寝も、血流が悪くなり、ひどくなると“仰臥位低血圧症候群”になる可能性がある。
  • “シムス位”も血液の流れが改善され、リラックスできるので大きなお腹の妊婦さんにオススメ。

 


おわりに

いかがでしたか?

 

寝方によって、血行が悪くなり気分が悪くなったりするんですね。

お腹の赤ちゃんも居心地が悪くてゆっくり寝れなかったら嫌ですよね。

 

それに、血行が悪くなると、赤ちゃんに必要な栄養が

届けられなくなってしまうので、どんな寝方をするかは重要ですよね。

 

特に、妊娠後期はお腹が大きくなってかなり体に負担がかかってきます。

せめて、寝ている時くらいは、体を休めてリラックスしてくださいね。

 

私自身、妊娠後期に、寝ている時に突然こむら返りが起きました。

 

今思うと、右半身を下にして寝る癖がありました。

そのため、血行が悪くなってこむら返りが起こりやすくなっていたのかもしれません。

 

あなたは、素敵な妊娠ライフを過ごせるように、

寝方を工夫して、健康に過ごして下さいね♪

 

丈夫な赤ちゃんが生まれますように。

スポンサードリンク

 

こちらの記事と広告も興味あるかも?