かぼちゃの栄養。ベータカロテンや葉酸など11種!皮ごと食べて効果大!

かぼちゃといえば、ホクホク感と甘味が美味しいですよねー。

そんなかぼちゃって、実は夏が旬で、ウリ科の緑黄色野菜だとご存知でしたか?

私、恥ずかしながら、まったく知りませんでした。

勝手なイメージで、冬が旬でお芋の仲間だと思っていました。

考えてみたら、かぼちゃって土の中には出来ませんし、漢字で書くと「南瓜」ですよね。

かぼちゃの事は大好きなんですけどね。

知らないことだらけなので、調べてみたら栄養満点食材でした!

今回は、かぼちゃの栄養についてご紹介しますね。

かぼちゃの栄養

1.βカロテン(ベータカロテン)

粘膜が弱ると風邪をひきやすくなるだけでなく、がんなどのウイルスも体内へ入りやすくなります。

βカロテンは、強力な抗酸化作用があり、身体の健康維持と眼精疲労に効果が期待できます。

βカロテンに期待できる効果

  • 夜盲症や視力低下の予防
  • 眼精疲労の改善
  • 皮膚や粘膜を健康に保ち、免疫力を高める
  • 美肌効果
  • 身体の成長促進
  • がんの予防と抑制
  • 動脈硬化の予防

かぼちゃの代表的な栄養といえば、きれいな黄色のもとにもなっているβカロテンですよね。

βカロテンは、体内でビタミンAと同じ働きをする物質に変わり、効果を発揮します。

また、かぼちゃには「ルテイン」という成分も含まれており、こちらも抗酸化作用や眼精疲労に効果的です。

2.葉酸

葉酸は水溶性ビタミンのひとつで、赤血球が作られるのを助けます。

また、胎児の正常な発育のために必要不可欠な栄養素です。

3.ビタミンE

ビタミンEは脂溶性ビタミンのひとつです。

かぼちゃにはビタミンEが豊富に含まれていて、その量は野菜の中ではトップクラスと言われています。

ビタミンEには、強い抗酸化作用があり、細胞の老化・血行促進・新陳代謝の促進・動脈硬化の予防に効果が期待できます。

4.ビタミンB1

ビタミンB1は水溶性ビタミンのひとつです。

疲労回復のビタミンと言われていて、糖をエネルギーに変える手助けをしてくれます。また、健康な皮膚や粘膜の維持にも効果的です。

5.ビタミンB2

ビタミンB2は水溶性ビタミンのひとつです。

健康な皮膚や粘膜の維持・生活習慣病の予防に効果的です。

6.ビタミンC

風邪の予防や、美肌効果で有名な水溶性ビタミンのひとつです。

ビタミンCには、抗酸化作用があり、動脈硬化や心疾患の予防・鉄の吸収を助ける・健康な皮膚や粘膜の維持にも効果が期待できます。

7.カリウム

カリウムは、ナトリウムの排出を促し、血圧を下げる働きがあります。

高血圧予防・脳卒中予防に効果が期待できます。

8.カルシウム

カルシウムは、健康な骨や歯を作るために必要な栄養素です。

不足すると、骨粗しょう症になる恐れがあります。

また、高血圧や肩こりの予防などにも効果が期待できます。

9.マグネシウム

マグネシウムは、カルシウムと一緒に健康な骨や歯を作っている栄養素です。

また、高血圧・心疾患・動脈硬化の予防にも効果が期待できます。

10.鉄

鉄は、健康な血液を作るために必要な栄養素です。

貧血予防・疲労回復・骨や歯を丈夫にするなどの効果が期待できます。

11.食物繊維

食物繊維は腸内環境を整え、便秘・大腸がん・生活習慣病のなど予防に効果が期待できます。

かぼちゃには、100gあたり3.5gのも食物繊維が含まれていて、効果的に食物繊維を摂れる野菜といえます。

かぼちゃの保存方法

丸ごと保存

かぼちゃの旬は夏ごろですが、丸ごと日の当らないところで保存すると、味も栄養も損なわれず冬まで保存が可能な野菜です。

また、栄養が豊富な事から、風邪予防のために冬至で食べられるのですね。

カットして冷蔵保存

カットかぼちゃは、種・ワタをしっかり取り除き、ラップなどでしっかり密閉し冷蔵庫で保存します。

カットされたかぼちゃですと、ワタや種の部分からカビやすくなるので、1週間ほどで使い切りましょう。

カットして冷凍保存

カットかぼちゃを長期保存する場合、冷凍保存がおすすめです。

食べやすいサイズにカットし、ジップロックなどに入れ冷凍保存します。

煮物などであれば、凍ったまま調理が出来ます。

揚げ物・炒め物は、電子レンジで解凍してから調理しましょう。

栄養を逃さないかぼちゃの食べ方

かぼちゃには様々な栄養がありますが、中でも免疫力を高める

  • βカロテン
  • ビタミンE

は、他の野菜に負けないくらい多く含まれています。

かぼちゃは油との相性がいい!

βカロテンとビタミンEは脂溶性のビタミン。

そのため、天ぷらや炒め物など、油を使って調理をすると、効率良く吸収することができます。

皮も一緒に食べましょう!

また、かぼちゃの皮には果肉よりもたくさんのβカロテンが含まれています。

ですので、出来るだけ皮はむかずに調理し、一緒に食べるのがおすすめです。

あとがき

私、小さいころからかぼちゃは大好きなんですが、妊娠中や産後には特にお世話になりました。

助産師さんに、「お通じも良くなるし、母乳にも良いから」と勧められたのもあり、毎食食べていました。

残念ながら、子供たちはあまり得意ではないのですが、思っていた以上の栄養が含まれているとなったら、食べさせないわけにはいかないですね!!

幼稚園や学校に通うようになったら、免疫力が高くないと大変ですもんね。

子供たちの大好き食材になるように、メニューを工夫してみようと思います。

Twitterでフォローしよう