
チーズが好きな人は多いですね。
因みに私はクリームチーズが大好きです。
特にクリームチーズを、クラッカーにのせて食べるのが好きですね。
他にも、チーズケーキ・グラタン、ピザ、チーズフォンデュ。
ところで妊婦はチーズを食べてはいけないとか聞いた事があるような。
今回は、妊婦のチーズ事情についてお話をしていきます。
Pick Up妊婦の食事おすすめの食べ物・食べてはいけない物一覧
目次
妊婦は食べても良いチーズ・悪いチーズがある
妊婦は食べても良いチーズと、注意しなくてはならないチーズがあります。
妊婦が食べても良いチーズはプロセスチーズ、クリームチーズです。
商品のパッケージに上記の記載があるチーズは、加熱処理をしてあるので大丈夫です。
妊婦が注意しなくてはならないチーズはチェダーチーズ、ブルーチーズ、カマンベールチーズ、モッツアレラチーズ、ゴルゴンゾーラチーズです。
これらは全て、ソフトチーズやナチュラルチーズ、という名称の加熱していないチーズです。
妊婦が食べても良いチーズは、加熱処理をされているプロセスチーズという名称の物です。
プロセスチーズは、原料となるナチュラルチーズを加熱してあります。
そして、この加熱をする事によりリステリア菌の心配がなくなります。
リステリア症という感染病は、リステリアという菌によって引き起こされる感染症です。
特に、妊娠中の女性は、リステリア症にかかると、早産や流産等のリスクを起こす可能性があるとされています。
ですので、妊婦はナチュラルチーズを食べない方がよいのです。
ナチュラルチーズは加熱処理をしていないので、リステリア菌の心配があるといわれています。
特に、輸入ものは要注意で、妊婦は避けた方が賢明です。
妊婦はレアチーズケーキに注意する
チーズケーキの場合も過熱してあるかどうかで妊婦が食べても良いか判断できます。
安心なのは、加熱してあるベイクドチーズケーキです。
人気のスフレチーズケーキも加熱してありますので、問題ありません。
一方、念のため避けたいのは、加熱してないレアチーズケーキです。
外国製のナチュラルチーズを原料にしている場合も考えられます。
ピザのチーズはしっかり加熱されたものを選ぶ
欧米では、ナチュラルチーズなどの乳製品、生ハムなどの食肉加工品、スモークサーモンなどの魚介類加工品、コールスローなどのサラダなどでリステリアによる集団食中毒が発生しています。
リステリアによる食中毒 | 厚生労働省
また、国内では、乳製品、食肉加工品や魚介類加工品などから、とても菌数は少ないですが、リステリアが検出されています。
厚生労働省は、妊婦はナチュラルチーズや未殺菌の乳製品を食べることに注意を促しています。
理由は、チーズに付着するリステリア菌です。
リステリア菌は、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)は、河川水や動物の腸管内などの環境中に広く分布する細菌です。
健康な大人であれば問題はないとされていますが、妊娠中に摂取すると胎児に影響するおそれがあります。
妊婦がチーズを食べるなら非加熱のナチュラルチーズはだめです。(ナチュラルチーズの種類→カマンベール、モッツラレラ、チェダー、ゴーダ等)
必ず、加熱処理されたプロセスチーズを食べるようにしましょう。
同じ理由で牧場に行った時は、絞りたての未殺菌の牛乳はさけましょう。
妊婦のチーズに関しては別ページで詳しくまとめましたので、そちらのページをご覧ください。
妊娠初期はピザのハーブも注意が必要してください。
ピザにトッピングしているハーブには、しそ科のハーブが多いです。
しそ科のハーブは、通経作用(滞っていた月経を促す)のあるものが多いです。
健康な大人が少量食べる分には問題ありませんが、色々な作用を受けやすい妊娠初期に、しそ科のハーブを大量に食べるのは注意しましょう。
通経作用のあるハーブは、バジル、オレガノ、セージ、等しそ科のハーブです。
最近は、生ハムやスモークサーモン、ローストビーフなど生の食材がトッピングされたピザも人気です。
生ハムやスモークサーモン、その他、半生状態のローストビーフなどはトキソプラズマという寄生虫やリステリア菌などの心配があるため、避けたほうが無難です。
どうしても食べたいときは、自分でしっかり火を通すのがポイントです。
宅配のピザは、専門のピザ窯でかなりの高温で焼かれているので、基本的には心配はいりません。
しかしナチュラルチーズなどを生で後からかけるタイプのピザはリステリア菌や食中毒の心配があるので控えてください。
ドミノピザでは後からチーズをかけるメニューはないとのことです。
他の宅配ピザを利用する時も全部の食材にしっかり火が通るタイプのピザを注文してください。
関連記事妊婦はスモークサーモン食べても大丈夫?量を減らせばいい?塩分は?
妊婦はナチュラルチーズを加熱して食べる
加熱処理をされていないナチュラルチーズを食べたくなったら、自分で加熱して食べてください。
リステリア菌は、75℃の熱で数分間で死滅するといわれています。
ピザにのせたり、チーズフォンデュにしたり、グラタンにすれば加熱できますね。
その他、ベイクドチーズケーキも加熱するので大丈夫です。
ただし、加熱があまかったりすると、菌が死滅していない可能性もあります。
温度計を使って、しっかり加熱されているか?どうかを確認すると良いでしょう。
以下のような調理用の温度計で中心部の温度を測れば安心ですね。
妊婦でも美味しくチーズを食べよう!
- 妊娠中にリステリア症にかかると早産•流産等のリスクがある
- 加熱されていないナチュラルチーズはリステリア菌のいる可能性がある
- 加熱されているプロセスチーズは妊婦にも問題ない
- ナチュラルチーズを食べる時は75℃で数分間、加熱処理すれば大丈夫
- 輸入物のナチュラルチーズは注意する

妊婦でもしっかり加熱すればチーズを安心して食べられます。
ただし、チーズはカロリーには注意してください。
特にピザのカロリーは、トッピングや大きさにもよりますが、宅配ピザの一覧をみるとSサイズの一番低カロリーの物でも一枚1000カロリーあります。
ちなみに、通常の成人で一日の摂取カロリーは2000カロリー。
そして妊娠後期の一日の摂取カロリーは、約2500カロリーといわれています。
妊婦は太りすぎると、妊娠糖尿病、妊娠高血圧症候群、羊水量の異常、肩甲難産などのリスクが上がります。
妊婦はナチュラルチーズとカロリーに注意してピザ料理を召し上がってください。