妊婦 妊婦はキムチ食べても大丈夫!効能がすごい!ただし、食べ過ぎには注意 私の住んでいるオーストラリアには、辛いものをほとんど毎日食べる人種がたくさんいます。 毎日カレーを食べるインド人。 トムヤムクンを食べるマレーシア人。 そしてキムチを食べる韓国人。 特に韓国人の友人いわく、キムチやキムチ鍋がお腹の子供に悪影響与えるなんて考えられないといっています。 もちろん、その友人は妊婦ですが変わら...
妊婦 妊婦はパンを食べても大丈夫?避けたいパンとおすすめパンをご紹介! さわやかな朝、焼きたてのパンの良いにおいで目覚めるのはとても心地がいいものです。 我が家の下の息子はパンが好きなので、焼きたてパンの匂いですぐに起きてきます。 でも、上の娘はパンよりご飯が好きなんです。 同じように育てても、不思議と好みが違います。 思えば、妊娠しているときから違いがありました。 娘のときは、「パン食べ...
子育て しめじの栄養は疲労回復に効果的!βグルカンとオルニチンがたっぷり! 食欲の秋。 秋の味覚と言えばきのこ。 きのこと言えばしめじ! きのこはその見た目と香りから、苦手な人も少なくないですよね。 しめじは、きのこの中でもあまり癖がなく、苦手な人でも挑戦しやすいのではないでしょうか。 しめじにも、他のきのこにも負けないくらい、栄養があるんですよ。 今回は、きのこが苦手な人も健康のために食べた...
妊婦 レバーの栄養は女性に嬉しい効果が!ただしビタミンAの摂りすぎ注意 昔から、貧血気味の私を心配して、母はよくいろんなレバー料理を作ってくれました。 特に好きにはなれませんでした。 しかし、食事に出ればちゃんと食べていたので、学生のころ貧血で倒れたりすることは少なくなりました。 レバーは、内臓の中では最も栄養が含まれていて食感もやわらかいのです。 これを上手に摂取することは健康への近道と...
妊婦 海苔に栄養はない?とんでもない!ビタミン&食物繊維が大量でした。 我が家のおやつで、人気のひとつが「海苔」です。 娘も息子も、おせんべいのようにバリバリと食べます。 オーストラリアの小学校にもおやつとして持って行ったりします。 なんとなく健康によさそうだし、ポテトチップスよりいいかな~という気持ちだったのです。 でも、栄養や効能を調べてみたら栄養豊富でびっくりしました。 海苔のビタミ...
妊婦 いちじくの栄養は女性に効果大!不老長寿の果物と呼ばれる理由とは? いちじく、美味しいですよね。 私が子供のころは、家の近所にイチジクの木がありました。 それを、友達とみんなで取ってよく食べました。 また、鳥との取りあいで、気付くと無くなっている・・・なんて事も良くありました。 大人になるにつれて、いちじくを木から取ることも、お店で買うこともあまりなくなり、食べなくなってしまいました。...
妊婦 モロヘイヤの栄養はトップクラス!妊婦にもおすすめ、野菜の王様です! もうすぐ夏ですね。 毎日暑くてジメジメして、嫌になっちゃいますよね。 そんな時にはカルシウムたっぷりのモロヘイヤがおすすめです。 また、モロヘイヤにはカルシウム以外にも妊婦さんにも嬉しい成分が、たくさん含まれています。 今回は、別名「野菜の王様」と呼ばれる、豊富な栄養素を含んでいるモロヘイヤについてご紹介しますね。 モ...
妊婦 にらの栄養。βカロテン、食物繊維も!「食べる下剤」と呼ばれてます。 餃子、ニラ玉、そして、マイナーですがマレーシア料理のハーミー。 私はニラが大好物。 ニラは野菜ですが、昔から漢方薬としても知られているんです。 そして、冷え性の緩和や身体の成長にも効果的とされています。 名脇役で、きちんと主役を輝かせるニラはどんな栄養があるのでしょうか。 今回はそんなニラを詳しくご紹介しますね。 ニラ...
妊婦 スイカには栄養たっぷり!リコピンを始め、高血圧を防ぐ実験結果も! 夏の絵葉書やポスター映えるスイカは夏の風物詩ですね。 スイカと聞いただけで、夏や海を想像してしまう人も多いのではないでしょうか? でも実は、スイカって夏の風物詩なだけではないんです。 甘くて美味しいだけじゃなく、実は色々な栄養があり、色々な効果が期待できるのです。 今回は、スイカの栄養についてお話していきましょう。 ス...