この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
きのこって冷凍保存すると、
さらに美味しくなるってご存知でしたか?
普段から何気なく冷凍して使ってはいますが、
まさか美味しくなっていたなんて驚きですよね。
ただし、冷凍がオススメのきのこと、冷凍に向かないきのこが
ありますので注意してくださいね。
もちろん、本文中でしっかりご紹介しますので、
良かったら参考にしてみてくださいね。
目次
スポンサードリンク
きのこを冷凍すると、冷凍前に比べうまみが○倍に
きのこを冷凍すると、きのこの細胞壁が壊れます。
この状態で加熱調理すると、細胞壁が壊れているため、
うまみ成分が流れ出やすくなっているので、冷凍前のナント3倍にもなります。
これは冷凍保存して使わない手はないですよね。
例えば、凍ったままの冷凍しいたけでお出汁を取れば、
どんな料理でも、うま味がグーンとアップするので
ワンランク上の料理ができますよ。^^
ただし、冷凍に向かないきのこもあるので後ほどご紹介しますね。
冷凍きのこ、保存期間は増える?減る?
保存期間は約1か月で、冷凍していない時よりも
長く持ちますのでいつでも使えて便利です。
下ごしらえの手間がなく、料理に入れて加熱するだけ。
冷凍する時にさっとカットしておけば、
あとは料理に入れて加熱するだけですぐに火が通ります。
お味噌汁などに使うとさっとできます。
スポンサードリンク
きのこの冷凍保存の仕方
きのこを冷凍保存するには、きのこを洗わずに適度な大きさに切って
冷凍用の容器に入れて冷凍庫に入れるだけです。
きのこを洗わない理由は、きのこは水分にとても弱いからです。
水でザブザブ洗ったきのこを冷凍すると風味がかなり落ちます。
ですが、全く洗わないのは抵抗がありますよね。
そんな時は、軽く湿らせたキッチンペーパーなどで、
汚れが気になる部分を軽くふき取ると良いです。
複数のきのこを一袋にまとめて冷凍するとどうなる?
きのこを同じ料理に2種類以上入れると相乗効果でうまみがさらに増します。
なので、冷凍きのこも最初から複数のきのこを入れて
凍らせちゃいましょう。
冷凍保存の準備の際に、適当にカットしたきのこを
3種類ほど混ぜ合わせて、冷凍庫へポン!
あとは使う時に、料理に入れて加熱するだけです。
簡単に料理がワンランクアップする技ですので、
ぜひやってみてくださいね。
どんなきのこが冷凍保存に向いている?
冷凍保存オススメのきのこ
1. なめこ・・・買ってきた袋のまま冷凍します。1袋を一度に使いきらない場合は半分に折って冷凍します。
2. しいたけ・・・石づきの固い部分を包丁でカットして冷凍します。
3. えのき・・・包丁で半分に切ったら、手で適当な束にほぐして冷凍します。
4. まいたけ・・・手で適当な大きさに切り分けて冷凍します。
5. ぶなしめじ・・・株の下部分を包丁でカットして残りは手で切り分けます。
冷凍保存に向かないきのこ
エリンギ・・・硬さがなくなってしまい、歯ごたえが減ってしまいます。
-まとめ-
きのこを冷凍して加熱調理すると、冷凍前に比べうまみが3倍にもなる。
きのこを冷凍保存すると保存期間が増す。およそ1ヶ月間。
下ごしらえの手間がなく、料理に入れて加熱するだけ。
きのこの冷凍保存の仕方はカットして保存容器に入れ、冷凍庫へポン。
複数のきのこを同じ料理に使うと相乗効果でうまみがさらに増す
冷凍保存におすすめのきのこは5種類。
なめこ・しいたけ・ぶなしめじ・まいたけ・えのき
冷凍保存がきかないきのこは1種類。
エリンギ
おわりに
いかがでしたか?
冷凍して美味しくなって保存期間も伸びるなんて、
常に冷蔵庫に常備しておきたい食材ですよね!
しかも食物繊維も豊富なのでぜひ明日から
きのこの冷凍保存やってみてくださいね。