この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

f9e73c0b8acb688386691d4e545663e6_s

 

冬になると、しもやけになったり、あかぎれになったり、

本当に肌のトラブルがたえませんね〜。

 

私も、毎年あかぎれには悩まされます。

 

早い時期からハンドクリームを塗ったり、

オイルを塗ったりしているのですが、

やはり、今年もとうとうなってしまいました。(涙)

 

ということで、今回は、あかぎれの原因と

対処法について調べましたので、

ぜひ読んでみてくださいね。

 

スポンサードリンク

あかぎれの原因は何?

ウィキペディアであかぎれを調べました。

霜焼けの状態で肌が乾燥すると

皮膚の角質層の部分に亀裂が生じ、

内部が赤く見えたり、出血したりする。

これをヒビまたは、程度のひどい物をあかぎれと呼ぶ。

とあります。

つまり、霜焼けが乾燥してひどくなると、

あかぎれになるんですね。

知りませんでした。

 

という事は、予防としては、霜焼けと

同様の事をすれば良いという訳です。

 

あかぎれの予防

  • 手足の血行を良くする。
  • 濡れたままにしない。
  • 乾燥させない。

基本的には上の3つの事に注意すれば、あかぎれの予防になります。

 

スポンサードリンク

あかぎれの対処法

あかぎれにならないためのキーワードは、乾燥ですね。

乾燥してしまうと、そこからヒビになってしまいます。

 

そこで、乾燥させないための方法をあげてみました。

  • 強い石けんで洗いすぎない。
  • アルコール除菌をしすぎない。

冬は風邪の時期なので、子供は特に手洗いをさせたいですね。

しかし、洗浄力の強い薬用石鹸で洗いすぎたり、

アルコール除菌をしすぎると、必要な皮脂までとってしまいます。

子供の肌は弱いので、やりすぎに注意しましょう。

  • 手を塗れたままにしない。(水分が蒸発する時に、乾燥します。)
  • 手を洗った後は、こまめにクリーム等で保湿をする。
  • 手袋で保湿する。
  • 割れた患部には、あかぎれ専用の絆創膏をはる。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ニチバン】あかぎれ保護バンTM 指先用 10枚入【絆創膏】【あかぎれ】
価格:295円(税込、送料別)

 

あかぎれのクリーム

もし、あかぎれになってしまったら、

専用のクリームで保護しましょう。

 

各メーカーからあかぎれ用のクリームが出ていますので、

上手に利用しましょう。

 

また、ワセリンも、保湿という点では

おすすめする医者も多いです。

 

ただし、ワセリンは、肌をおおって保湿するのが目的で、

ハンドクリームのような潤い効果はありません。

 

どちらかと言うと、シアバター、馬油、オリーブオイル、

スクワランオイルがおすすめです。

 

〜おまけの話〜

因みに、余談ですが、「かあさんの歌」にある様に

生みそをあかぎれに塗る、というのもありました。

 

「♪母さんのあかぎれ痛い、生みそすり込む♪」という歌ですね。

昔の人は、味噌を霜焼けやあかぎれの治療に使ったそうです。

 

で、効果を確認するため、私も実際に

自分のあかぎれに味噌をすり込んでみました。

 

しかし、ヒリヒリして痛かったので、すぐ洗い流しました。^^;

やっぱりな、とは思いました。(やってみることが大事)

 

その後、自然オタクの友人に話した所、スーパーで

売っている味噌はキチンと発酵してないのでダメなんだそう。

 

もしもやるのなら、自然食品の店にある昔ながらの生味噌だそうです。

1キロ1500円くらいの味噌です。(ご参考まで)

 

まとめ

  • あかぎれは、霜焼けが乾燥等で重くなったものです。
  • あかぎれは、保湿が重要です。

洗いすぎない様にして、保湿を心がけましょう。

どうしても、酷くなってしまったら、かかりつけ医に相談しましょう。

 

スポンサードリンク

 

こちらの記事と広告も興味あるかも?