この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

 

大人も子供も大好きな卵。

中でもゆで卵は様々なアレンジが出来るので、お弁当にも大活躍ですよね。

みんなに大人気のゆで卵ですが、実は卵はサルモネラ菌に汚染していることがあり、保存方法を誤ると食中毒を起こすことがあるのです。

我が家の子供たちも、もうすぐお弁当が始まります。

卵料理って簡単だし彩りもきれいになるし、ゆで卵ならのりで顔をつけて楽しく簡単アレンジ!と思っていたのですが、調理方法や保存方法には十分な注意が必要なようです。

そこで今回は、ゆで卵の賞味期限と保存方法をご紹介します。

 

スポンサードリンク

ゆで卵の賞味期限

ゆで卵は保存方法によって賞味期限が異なります。

1 殻をむいたゆで卵

常温・冷蔵に関わらず、12時間以内

2 殻付きのゆで卵

冷蔵:3日以内

常温:冬のみ3日以内(日の当らない涼しい場所で保管した場合)

※夏は保管場所に関わらず常温はNG

3 ひびが入ったゆで卵

冷蔵:2日

常温:12時間以内

ゆで卵は、殻を剥いてしまうと一気に賞味期限が短くなるようです。

殻付きなら冷蔵庫で3日持ちますので、食べる直前まで殻を剥かないのが正解です。

ゆで卵は冷凍できる?

ゆで卵を冷凍すると、白身がボソボソ、スカスカになってしまい、美味しくなくなりますのでおすすめ出来ません。

 

スポンサードリンク

ゆで卵のベストな保存方法

ゆで卵のままだと長くても3日しか保存が出来ませんが、調理をすることで賞味期限が長くなります。

多くゆでてしまった時は、ひと手間かけて、調理したものを保存しましょう。

一番おすすめなのは「味付け卵」。

冷蔵で1週間ほど保存が出来ますし、取り出してそのまま食べられるが嬉しいですよね。

<味付け卵の作り方>

保存容器(袋)に、殻をむいたゆで卵と漬け汁を入れ、冷蔵庫で1晩漬ける。

■漬け汁■

基本の味:
  • 醤油・砂糖 各大さじ1
  • 酢      小さじ1
カレー味:
  • カレー粉   小さじ1
  • 酢      大さじ3
  • 砂糖     大さじ2
  • 塩      小さじ1

 

どうしても冷凍して長く保存したい時は・・・

  1. フォークなどでゆで卵をつぶし、マヨネーズとあえて塩・こしょうで味を調える
  2. タッパーやラップで小分けに包み、冷凍庫で保存

使うときは自然解凍し、パンなどにのせて食べると、白身もさほど気にならないと思います。

また、冷凍すれば1ヵ月程は保存が出来ます。

まとめ

上記のように、ゆで卵は意外と賞味期限が短いですよね。

大切な家族のお腹を守れるのはお弁当を作るお母さんお父さんです!

ゆで卵をお弁当に入れるときは、ひと手間加えて調理したものを出来るだけ入れてあげましょう。

また、半熟の状態だとさらに菌が繁殖しやすくなってしまうので注意してくださいね。

 

生卵は冷凍できる?こちらの記事も読んでみて!↓

卵は冷凍保存できる?殻付きのまま?割って冷凍?実際にやってみた!

スポンサードリンク

 

 

こちらの記事と広告も興味あるかも?