この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

ff21d29a8991e09a35651d3fd4d9a493_s

 

市販のお菓子って、赤ちゃんにいつからあげていいのでしょうか?

 

3歳から?5歳から?いろいろな説がありますね・・・

 

兄弟のいる子だったりすると、離乳食の終わる

1歳くらいから食べさせているお宅もあるようです。

 

今回は、本当はあまり早く与えたくない、と言われている

チョコやスナック菓子などの市販のお菓子の解禁タイミングと

その理由についてお話していきましょう。

 

スポンサードリンク

3歳までがポイント

市販のお菓子は、離乳食の終わる頃からあげてOKとか色々な説があります。

が、3歳というのが1つのターニングポイントだと思います。

 

3歳まではなるべく市販のお菓子を与えないように心がけて欲しいです。

 

昔から、「三つ子の魂百まで」という、ことわざもありますしね。

(3歳までの事が、将来に影響するという意味です。)

 

また、七五三という行事もあるくらいですから。

こういう事をみても「3歳が1つの節目になっている」というのが分かります。

 

では、なぜ3歳なのか?というのを1つ1つ理由をみていきましょう。

 

〜赤ちゃんの消化機能は未熟〜

赤ちゃんの未熟だった消化機能が整ってくるのが、

3歳頃だといわれています。

 

この頃になると、消化機能が整ってくるので、

多少の油分等も消化できる様になってくるのです。

 

〜赤ちゃんの歯がまだ生え揃わない〜

赤ちゃんの歯は、3歳頃にほどんどの乳歯が生え揃います。

しかし、生えはじめた乳歯はとても弱いのです。

 

また、乳歯が虫歯だと、その後にも影響がでてくると言われています。

 

〜脂肪細胞が増えてしまう〜

脂肪細胞が作られるのが3歳まで、という説があります。

 

これは、3歳までにできた脂肪細胞の数は、一生変わらないので、

大人になってもその脂肪細胞に苦労するという説です。

(以前、テレビで放映されていた様子ですね)

 

つまり、3歳までにファストフードやスナック菓子などをたくさん

食べて脂肪細胞を増やしてしまうと、生涯、肥満と隣り合わせの

人生になってしまうかもしれないのです。

 

〜味覚を変えてしまう恐れがある〜

3歳までに覚えた味覚が、後々の食事に影響します。

 

「どんなご馳走よりも、ジャンクフードが大好き!」という

事態にならぬよう気をつけてあげたいですね。

 

どんなお菓子に気をつければ良いのか?

「粗食のすすめ」本で有名な幕内秀夫氏は、

子育て雑誌の特集の中でこんな内容の事をいっています。

 

「子供は本能で緑の野菜を避けているので、無理に食べさせなくてもよい。」

「子供が好きな、トウモロコシや芋など、黄色い野菜を食べさせれば良い。」

「ただし、その本能も砂糖と油に騙される。」

 

基本的には、子供の本能のまま食べさせても大丈夫です。

ですが、油と砂糖の入ったお菓子となると、

本能が狂わされて食べ過ぎてしまう、ということなんですね。

 

〜スナック菓子〜

味も濃いですし、油を使っている物が多いですね。

 

しかも、既製品の油というのは、あまり良い物を使っていないんです。

そう考えるとなるべく控えた方が良さそうですね。

 

沢山食べると、大人でも胸焼けしますね。

 

〜チョコレート〜

甘くて、虫歯になりやすいです。

また、チョコレートは、カフェインが入っていますので注意が必要です。

 

カフェインは中毒になりやすいのです。

 

〜ゼリー〜

果汁100%の無添加ゼリーなら良いですが、無果汁で

着色料やゲル化剤などが入っているゼリーは注意が必要です。

 

また、コンニャク系のゼリーは、喉を詰まらせる事故も多く報告されています。

 

また、コンニャク系でなくても、凍らせる事で

喉に詰まる事がありますので注意が必要です。

 

スポンサードリンク

まとめ

市販のお菓子はいつから?のお話はいかがでしたでしょうか?

 

  • 子供の歯は3歳でようやく生え揃います。
  • 子供の消化機能は3歳までは未熟です。
  • 子供の脂肪細胞は3歳で決まります。

子供に市販のお菓子をあげるのは。上記の理由で3歳まで控えたいですね。

あとは、子供も自我が出てきたり、お友達との関係もあるので

ケースバイケースで臨機応変にしていくのが良いのかもしれません。

 

追記

私の知人に猛烈な自然派ママさんがいて、

家では市販のお菓子を全くあげてなかったそうです。

 

小学校に上がるまでは、子供も特に不平を言うことはなく、

特に問題はなかったらしいんです。

 

ですが、子供が小学校に入ってからは、友人の家で

むさぼる様にスナック菓子を食べるようになってしまったそうです。

 

自然派ママさんは、とてもショックを受けていました。

(・・・そりゃそうでしょう。)

 

そう考えると、ほどほどが良いのかもしれません。

もちろん、できれば遅めにあげるようにするのが理想ですけどね。

 

あなたはどう思われますか?

スポンサードリンク

 

 

こちらの記事と広告も興味あるかも?