この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

 

平日の朝って、子供は、なかなか起きないですね?

揺らしても、カーテン開けても、叩いても・・・

「おきろー!!」と布団をまくると「寒い!」と言って別の布団に潜り込む始末。

 

でも、なぜか?家族全員、休みの日は早く起きてきます。

そして「ママー!まだ、寝ているの?おなかすいた!ご飯は?早く!」ってせかされるのです。

何で休日に限って早く起きるのか??

休日くらいゆっくりしたいのに、腹立たしく思っている母なのです。

 

さてさて、とにかく平日の朝には、子供一人でスッキリ起きてもらいたいもの。

そんな便利な目覚まし時計はないものか?

考えて色々調べてみましたので、参考にしてみてくださいね。

 

スポンサードリンク

子供がすっきり起きれる方法

子供がすっきり起きれる方法を色々考えてみました。

目覚まし時計とセットで取り入れると、更にスッキリ起きれるかな、と思います。

早く寝かせる。

とにかく、子供は10時間近く寝せてあげたいですね。

幼稚園なら8時くらいまでに就寝、小学生なら9時くらいですね。

朝は部屋を明るくする。

朝は、明るくする事で、体内時計をセットします。

また、朝日を浴びる事で脳内物質のセロトニンが刺激されます。

参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/セロトニン

その他、子供を起こす色々な方法。

  • 振動させる。
  • 楽しみな事を用意する。
  • 変わった音で起こす。
  • 窓を開ける。
  • 動かなくてはいけない状況を作る。
  • とにかく、布団から出させる。
  • ビックリさせる。

この中でも、私が一番効果てきめんだと思うのが、YouTubeです。

スマホでYouTubeを開いて、子供が好きなアニメや歌手の曲を寝室の外から流すんです。

 

もう、効果はバツグンで、どんなにぐっすり眠っていても、すぐに起きてくれます。

今なら、ピコ太郎さんの曲を流したら絶対起きます。^^

 

他にも、子供たちに大人気のヒカキンさんの動画も効果大です。

妖怪ウォッチのゲームを実況中継している動画なんかも食いつきますね。

あのゲーム中の効果音が効くんですよ。

 

私が選んだ目覚まし時計?人気のランキングがこちら!

YouTubeが目覚ましにいいのはわかるんですが、朝は忙しいので毎日毎日やってられません。

そこで、定番ですが目覚まし時計の出番な訳です。

 

でも、最近の目覚まし時計は進化していますよ。

楽天市場から、厳選してご紹介します!

セイコー知育目覚まし時計

シンプルで飽きのこないデザイン、そして、子供の時計のお勉強にもなりますね。

ムーンムーンinti SQUARE(インティ スクエア)

デザインは子供らしくないのですが、光で起きるという内容に共感です。

ただし、目覚まし時計にしては、値がはりますが、大きくなっても使えますし家族で使ってもいいかもしれません。

セイコークロック 目覚まし時計 [NR523K]

デザインは、子供らしくないですが、大音量で起こすというのが、ポイントです。

かわいい目覚ましでも、起きなくては意味がありません。

ナンダクロッキーNANDACLOCKY

【電池付】ナンダクロッキー 逃げる目覚まし!(ARK)【送料無料】【ポイント10…

こちらも、デザインは子供向けではありませんが、逃げる目覚まし時計がポイント。

面白くって追いかけるので、ぜったいに起きます。

フォトフレームアラームクロック

こちらは、撮った写真をはめ込めます。

そして、録音した声で起こしてくれます。

なので、親子で行った楽しい旅行の写真や自分の声を吹き込んで起こすのもいいですね。

 

★どちらかというと、あまり子供らしくない時計特集になってしましましたが、

絶対に起きるという事に重点をおいたランキングになりました。

スポンサードリンク

子供用デザインの目覚まし時計

子供が好きそうな、キャラクターを選んであげるのもよいですね。

ピカチュウがお話をしてくれます。

 

ぐでたまがお話してくれます。

 

マイメロのキャラクターがかわいいです。

 

人気のディズニーの目覚まし時計、シンプルで飽きのこないデザイン。

大きくなっても使えそうですね。

まとめ

子供を早く寝せる事が基本。

起きる事に重点を置いた場合は、光る目覚まし時計や動く目覚まし時計がおすすめ。

趣向をこらした目覚まし時計もたくさんあるので探してみても面白いと思います。

あとがき。我が家の場合?

★以前、子供が欲しいというので、ディズニーの目覚まし時計を買いました。

最初だけ喜んで使っていましたが、すぐに飽きてしまって・・・

今は埃をかぶって部屋の隅においてあります。

 

長く使える様に、シンプルで飽きのこないデザインを選ぶのも良いですね。

スポンサードリンク

 

 

こちらの記事と広告も興味あるかも?