この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。

 

桜の綺麗なお花見の良い季節になると、グズグズ、ムズムズ、、、。

穏やかな季節とは裏腹に、花粉症の辛い季節になりますね?

 

いま、日本人の4人に1人が花粉症といわれています。

なんで、こんな花も緑も綺麗で、天候の良い季節に限って花粉症なの!!

と怒りたくもなるのですが、、、四人に一人ともなると、、、

これは単なるアレルギーでなくて、国民病の一種ですね。

 

何をかくそう、、、うちの子も花粉症なんです。

だから、「一年の中で春が一番嫌いな季節!!」と言ってます。

(私が花粉症じゃないので、余計にかわいそう。)

 

さて、今回はこの花粉症を薬で、なるべく改善する方法はないだろうか?と

いうことで、花粉症に効く子供専用の薬をセレクトしてみました。

 

スポンサードリンク

花粉症のメカニズム

ウィキペディアによりますと、

「植物の花粉が、鼻や目などの粘膜に接触する事によって引き起こされ、発作性反復性のくしゃみ、鼻づまり、目のかゆみなどの

一連の症状が特徴的な症候群の事である」

とあります。

花粉症とは、特定の植物の花粉に触れる事で起きるアレルギーって事ですね。

だったら、触れなければ良いのですが、空中を舞っている花粉に触れないようにするなんて無理です。

なので、花粉症の対策は容易ではないのです。

花粉症に薬は効くの?

ステロイド系はおすすめできない

花粉症に効く薬の中で、最も強力なものにステロイドがあります。

ステロイドは良く効きます。しかし、後々がこわいです。

 

副作用もすごいです。抜け出せなくなります。

素人の私でも、ステロイド系の薬はこわいという事は知っています。

なので、ステロイド系の薬は、特に子供は避けたいところです。

最後の手段として考えて、他の手段を探してみましょう。

抗ヒスタミン剤はどうなの?

もうひとつ、有効な薬として思いつくのが抗ヒスタミン剤。

ヒスタミンとは、体の中に異物が混入したときに放出される物質です。

 

つまり、ヒスタミン自体は何も悪さはしません。

ただ、花粉に対して過剰に反応すると、身体は花粉を追い出そうとします。

 

結果、くしゃみや鼻水で花粉に対抗してくる、という訳です。

 

抗ヒスタミン剤は、その過剰な反応を抑えるので、アレルギー反応も穏やかになります。

 

副作用は少ないようですが、中には強い眠気を誘うものもあります。

授業中に居眠り、というのも困りものですね。

抗ヒスタミン剤は根本的な解決にならない。

 

そもそも、抗ヒスタミン剤を飲んで花粉症が改善するのは一時的なもので、根本的な解決にはなりません。

しかし、例えば、漢方なら「体質改善」という考え方があります。

 

長い目で見た場合、こちらの方が希望が持てるような気がするのです。

花粉症のメカニズムの分かった所で、子供にも安心して使えそうな薬をセレクトしてみました。

スポンサードリンク

花粉症に効くおすすめの薬

飲み薬

小青竜湯

色々な飲み薬が出ていますが、子供の体の事を考えるとなるべくあまり強い薬は使いたくないですね。

こちらの漢方薬は、鼻水などの症状の場合に効果があります。

ただし、2歳未満は飲めません。

 

塗り薬

ヴィックスヴェポラップ

花粉症に塗り薬?と不思議に思うかもしれませんが、昔からある「ヴィックスヴェポラップ」をおすすめします。

鼻が詰まった時にずいぶん楽になります。

ユーカリの成分やメントールの成分が含まれているので、鼻をスーッとさせてくれます。

子供だと皮膚が弱いので、胸に塗るのが普通ですが、うちの子達は胸だと効かない!!といって、鼻の頭に少しつけています。

(使用の際は、パッケージの指示に従ってくださいね。)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大正製薬ヴィックスヴェポラップ 50g 瓶入り★全品ポイント10倍!(P10倍)★★税抜5000円以上で送料無料★【10P01Oct16】激安祭
価格:809円(税込、送料別) (2017/2/11時点)

 

ワセリン

もうひとつ、注目されている塗り薬が「ワセリン」です。

ワセリンというと、乾燥肌などの保湿クリームとして使うイメージですよね。

でも、うまくつかうと花粉症対策になるんです。

詳しくは、こちらの記事をどうぞ。↓

花粉症対策にはワセリンが効果的!どこに塗る?ワセリンの上手な選び方は?

目薬

アイボン

目薬の種類にはいるのでしょうか?よくわからないのですが、

我が家では「アイボン」というコンタクト用の目の洗浄剤を使っています。

目薬だと成分的に子供に毎日使い続けるのは、少々不安なので、私はこれを使っています。

花粉を洗い流すのが目的なので、ただの水でも良いのかもしれませんが、

スーッとして清涼感が違うみたいです。

 

薬を使わず、花粉症を軽減できるグッズたち

花粉症メガネ

こちらの記事で詳しく書いています。↓

花粉症メガネの子供用人気アイテムを厳選!キッズにオススメの特徴は?

鼻の穴洗いスプレー

スプレーで花粉を洗い流します。

 

鼻ノア

鼻の粘膜についてしまった花粉を洗い流してくれます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハナノア 専用洗浄液(500mL)【ハナノア】
価格:750円(税込、送料別) (2017/2/11時点)

 

花粉症になりにくくなる食品

こちらの記事で詳しく書いています。↓

花粉症対策に有効な食べ物と飲み物10選。食生活から見直し症状を改善!

まとめ

  • 花粉症は、ある特定の植物に接触する事で起きるアレルギー。
  • 花粉にはなるべく、触れない事がベスト。
  • 子供にあまり強い薬を使いたくない時は、予防商品を使う。

★花粉症対策は、いかがでしたでしょうか?

確かに、花粉症は辛いですが、一時期だけの事なので予防商品を駆使して

乗り切っていきたいものですね。

因みに、花粉症が酷い時って、寝不足の時が多かった気がします。

やはり、食事、睡眠、運動の三拍子は大切ですね。

でも、どーしても辛かったら、薬を使うのも手ですね。

かかりつけ医や薬局に相談して、自分にベストな物を見つけてくださいね。

スポンサードリンク

 

 

こちらの記事と広告も興味あるかも?