この記事を読むのに必要な時間は約 10 分です。

我が家の長男なんですが、朝起きると鼻のムズムズが止まらないようで、くしゃみの連続なんです。

ひどい時なんて、6回も連続で「はくしゅん!はくしゅん!はっくしゅん!!…」

これって、「モーニングアタック」ですよね、きっと。

長男がかわいそうなので、モーニングアタックの対策について調べてみました。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

 

スポンサードリンク

モーニングアタックとは

モーニングアタックとは、朝起きると目が痒かったり、鼻がムズムズしたり鼻が詰まったり、くしゃみがでたりする不調のことをいいます。

〈和〉morning+attack》俗に、朝、目が覚めてすぐに花粉症などアレルギー性鼻炎の症状があらわれること。原因として、就寝中に寝具の上に積もったちりや花粉を吸い込んでしまうことや、起床直後は自律神経の調整が不十分なため、刺激に対し過敏になっていることなどが考えられている。

コトバンクより引用:https://kotobank.jp/word/morning%20attack-685122

モーニングアタック、子供の症状がひどい理由は?

子供は大人に比べると鼻も小さく、気管支も細く抵抗力も弱いため、アレルギー症状が出やすいと言われています。ですが、大人になるにつれて、抵抗力もつき鼻や気管支も大きくなる為、だんだんと年齢と共に治ってくることが多いです。ですので、お子さんが小さいときほど、以下の対策をしっかりやっていきたいですね。

スポンサードリンク

モーニングアタックはこうやって対策する!

具体的にモーニングアタックの対策法を検討してみましょう。

1、まずは掃除を徹底したい

モーニングアタックの原因になるのは主に以下のみっつ。

  • ハウスダスト
  • ダニ
  • 花粉

まずは、お部屋掃除に撤する事をおススメします。極力、毎日掃除機をかけましょう。毎日掃除している家庭と、週に一度しか掃除しない家庭を比べると、ハウスダストの量が数百倍変わってくるというデータがあります。

掃除機をかけるなら早朝がベスト!

それから掃除機をかけるタイミングですが、家族が起きてくる前の朝一番がベストです。普段は空気中を舞っているハウスダストですが、誰も起きていない朝なら床の上に落ちています。朝ごはんの準備の前に、一網打尽にしちゃってください。

ハウスダストには水拭きが効果的!

そして、床だけでなく壁や天井、照明に至るまで、しっかり水拭きすると良いですね。でも、しっかり水拭きしても、すぐにまたホコリが壁についてしまう場合もあると思います。これだと延々と水拭きしなくてはなりません。それは大変すぎる!なので、以下の対策をやりましょう。

ホコリが壁にくっつく原因は「静電気」だった!

せっかく壁を水拭きしてもすぐにホコリがついてしまう原因、それは、「静電気」のせいです。そこで、ガッテン流除菌ぞうきんをご紹介します。

■ガッテン流 除電ぞうきんの作り方■

  1. 指定の濃度で、水に柔軟剤を入れる(※洗濯機で洗っても可)
  2. 洗ったぞうきんを浸す
  3. ぞうきんをしっかり乾かす(※ぬれていると、ふいた物に水分がつきホコリが吸い寄せられてしまいます)
  4. 月1回程度、床や壁、棚などを、さっとなでるようにふく

ためしてガッテンより引用:http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20171018/index.html

※月に1回だけでホコリ対策ができるのでお得なワザですよね。

2、寝具にアレルギー対策を施す

あなたのおうちに、どこからともなくやってくるハウスダスト。でも、ハウスダストの半分は自宅のお布団が原因なんです。

最近では、寝具カバーや布団もアレルギー対応の物が出ていますので、取り入れるのも良いと思います。

 

楽天市場で一番人気なのがこちらですね。

 

3、家電の力を借りるのも手

赤ちゃんが小さかったり共働きで忙しくて、掃除もゆっくりしてられない!!という方は思い切って家電の力をかりてみるのもいいですね。自動掃除機や自動拭き掃除機なんかもでていますので、色々使うと楽ができますね。

 

ルンバより安くて人気のお掃除ロボット

 

それから布団掃除機や布団乾燥機など色々な種類が出ていますので、上手に手を抜いてきれいな部屋を保つ工夫をしていきましょう。

 

楽天市場で一番人気の布団掃除機はこちら

≪最安値にchallenge♪≫布団クリーナー コードレス アイリスオーヤマ 送…

 

4.腸を整えるといい

モーニングアタック対策として、腸内環境を整えるというのも有効です。最近では、沢山の整腸剤やタブレットが販売されていますので、色々試してみても良いですね。

また、整腸剤やタブレットに頼らずとも、整腸作用がある

  • 納豆
  • ヨーグルト
  • キムチ
  • 味噌

などの発酵食品を常に食べる様にするといいです。

逆に、身体を酸性傾けると言われている、肉や砂糖たっぷりのお菓子類を食べていると、アレルギーの症状は出やすいと言われています。

 

楽天市場で一番人気の整腸剤はこちら

 

5.生活習慣を改善すると症状が緩やかに

アレルギーは、生活習慣も関係しています。なんといっても早寝早起き、疲れをためずに無理をしない事が1番かもしれません。

私は疲れている時が症状がひどく、ゆったり過ごしている時には、症状が出ない傾向にありました。つまりアレルギーが出ているということは、生活が乱れていて、体が不調を教えてくれているというサインなのかもしれません。

 

モーニングアタック対策になる空気清浄機はどれ?

お掃除も洗濯もある程度しかできない、という忙しい方には空気清浄機もオススメです。性能の良い空気清浄機を使うと、掃除の頻度が少なくできます。今や色々な種類が出てますので、用途に合わせて検討してみるのも面白いですね。

 

楽天市場で一番人気の空気清浄機はこちら

 

モーニングアタックを漢方薬で改善する

アレルギーは辛いけど、強い薬を飲むのは嫌!アレルギーの薬は眠くなる!という方には、漢方薬がおススメです。症状が鼻水でしたら、鼻に効く小青竜湯などが有名です。そのほか体質を改善するものなど、色々あり用途は様々です。

体質によって合う合わないなどありますので、信頼できる薬局から買う方法が良いですね。

 

小青竜湯はこちらから購入できます

 

モーニングアタックの薬はアレグラ

昔はアレルギーの薬といえば、眠くなるものが多かったですが、最近は眠くなりにくい薬も開発されていますね。

モーニングアタック対策の薬と言えば、アレグラが代表的です。

 

アレグラはこちらから購入できます

 

できれば、常用するのではなく、スポット的にアレルギーがひどく、辛い時に飲むようにしましょう。

まとめ

● モーニングアタックは、朝起きた時のアレルギー症状です。

● モーニングアタックは、掃除や洗濯、空気清浄によって軽減できます。

● 体質改善に漢方薬を使ったり、整腸作用があるタブレットなどを利用しましょう。

● 体質改善に食べ物や生活習慣を見直しましょう。

● どうしても、辛い時には薬を上手に使いましょう。

☆無理せず上手に、モーニングアタックを乗り切っていきましょう。

スポンサードリンク

 

 

こちらの記事と広告も興味あるかも?