干しキノコの作り方。キノコは天日干しでビタミンDが10倍にアップ

キノコって美味しいんだけど、使いたい時に限って冷蔵庫になかったりしませんか?

また、料理しようと思っていっぱい買ったりすると、

意外と長持ちしないので使いそびれるとなんとなく変色してたり・・・。

やっぱり長持ちしないと扱いが難しいです。

まあ、長持ちと言えば、干し椎茸がありますね。

でも、国産の干し椎茸はお高いんですよね。

国産の干し椎茸を一袋買うと、お肉が一パック買えてたりしますしね。

それでも、安い外国産の干し椎茸は、買いたくない・・・。

ならば、干し椎茸やいろんな干しきのこ、自分で作っちゃいましょう!

ということで、今回はおいしい「干しキノコの作り方」についてお話してみたいと思います。

キノコは天日干しでビタミンD2が10倍にアップ!

キノコは天日干しする事で、持ちがよくなるだけでなく

栄養価まで変化するって知ってましたか?

キノコには、ビタミンD2という栄養素がたっぷり含まれていて、

健康に良い働きをしてくれます。

そうなんです!

キノコって、そのビタミンD2がただでさえ多いのですが、

天日干しする事によって、もっとアップするのです。

その上、うま味までアップするのです。

これは、もう天日に干すしかないですね。^^

〜キノコのビタミンD2〜

ビタミンD2は、骨の成長に欠かすことのできない栄養素と言われています。

このビタミンD2は、キノコを干す事によって、なんと10倍にまで増えるのです。

ちなみに、キャベツや人参等の野菜には、ビタミンD2は含まれていません。

ビタミンD2を増やすだけなら、1時間〜2時間の天日干しでも効果があります。

必見!色々な種類の干しキノコの作り方

干しキノコの代表といえば干し椎茸。

ですが、椎茸以外にも色々なキノコで干しキノコを作る事ができますよ。

スーパーのきのこ売り場でよく見かけるのが、

  • えのき茸
  • 椎茸
  • しめじ
  • 舞茸
  • エリンギ

こんな感じでしょうか?

それでは、それぞれの干しキノコの作り方を紹介してきましょう。

〜えのき茸、舞茸、しめじの干しキノコの作り方〜

  1. えのき茸、舞茸、しめじの石突きを切り、バラバラにする。
  2. 野菜干しネットやザルに新聞紙やキッチンペーパー等を敷いて重ならない様に並べる。
  3. 天気の良い、風通しの良い場所に干します。
  4. 夜は取り込みます。
  5. 半日干すと、半生乾きになります。
  6. からからにしたい時は、3日ほど干します。
  7. 半生乾きは、冷蔵庫で1週間くらい保存できます。
  8. 乾燥させた物は、だいたい1ヶ月持ちます。

〜椎茸、エリンギの干しキノコの作り方〜

  1. 椎茸、エリンギは石突きを切り、スライスします。
  2. 野菜干しネットやザルに新聞紙やキッチンペーパーをひいて重ならない様に並べます。
  3. 天気の良い、風通しの良い場所に干します。
  4. 夜は取り込みます。
  5. 1日干すとようやく半生乾きになります。
  6. からからにしたい時は、一週間ほど干します。
  7. 半生乾きは、冷蔵庫で一週間くらい保存できます。
  8. からからに乾燥させた物は、だいたい1ヶ月持ちます。

乾燥の期間は、目安ですので季節と天気で干す時間や期間は変えてください。

また、芳香剤入りの洗剤で洗った洗濯物と一緒に干すと、キノコに芳香剤の匂いが移る場合がありますので、注意が必要です。

〜失敗しない!ワンポイントアドバイス〜

椎茸は丸干しできますが、なかなか乾きが悪いので、

家庭でやる場合はスライスする事をおすすめします。

どうしても丸干ししたい時は、

かさを裏返して(つまりひっくり返して)干すと乾きが早いです。

〜からからに乾燥させたい場合の裏技〜

からからに乾燥させたい場合なのですが、どうしても

家庭で天日干しをやると完全に乾燥できてなくて、

ちょっと痛んだり変色してきたりする事があります。

そうならないため半生の干しきのこをからからに乾燥させる裏技を紹介しましょう。

電子レンジにかける

1分から2分くらい様子を見ながら加熱して下さい。

フライパンで煎る

1分から2分くらい様子を見ながら煎ります。

焦がさないように注意。

乾燥剤をタップリ入れた保存袋に入れる

お菓子の乾燥剤でOKです。

扇風機に当てる

風に当てると、乾くのが早くなります。

冷蔵庫に放置する

(番外編です。たまにうっかりやってしまいます。^^;)

まとめ

干しキノコの作り方は、いかがでしたか?

  • 天日に干すだけで栄養価ビタミンDがアップします。
  • 天日に干すだけで、日持ちします。
  • 天日に干すだけで、うま味が増します。

キノコは、買ってきたら冷蔵庫ではなく、ベランダに置くのが正解みたいですね。

秋や冬等の保存にピッタリの方法ですね。

干しキノコを作って、美味しいキノコ汁でも作りましょう。^^

Twitterでフォローしよう