この記事を読むのに必要な時間は約 12 分です。
もうすぐクリスマスですね。
お子さんのプレゼントは選ばれましたか?
もしも、迷われている場合は、
「知育ブロック」をプレゼントしてはどうでしょうか?
赤ちゃんが、夢中で遊んでいるだけで
頭がグングン良くなったらうれしいですよね?
今回は、一歳児のクリスマスプレゼントにぴったりな
知育ブロックを厳選して10個集めてみました。
ぜひ、参考にしてみて下さい。
目次
スポンサードリンク
クリスマスプレゼントに知育ブロックをおススメする3つの理由
外が寒いのでインドアで遊べる
12月、お外は寒いですよね。
それでも、元気に外で遊んでいると、
いつの間にか子供の鼻から鼻水がタラーっ。
結局、風邪ひいちゃった(汗。しかも、年末に・・・)、なんてこともあります。
そんな心配も、インドアで集中して作って遊べる、
知育ブロックがあればノープロブレム。
「ごっこ遊び」ができるようなタイプの知育ブロックだと、
さらに集中して遊べるのでいいですね♪
おじいちゃん・おばあちゃんサンタさんと相談して、
シリーズで知育ブロックを用意しても遊びの
バリエーションが増えて楽しめそうです♪
これで、お子さんが家の中だけでいるのに退屈して、
外に行きたい!という事が少し軽減されます。
ついでに、ママも寒い思いをしなくて済みます。^^
年末年始、親戚が集まっても大勢で遊べるから
知育ブロックは大人数でも遊ぶことができます。
ピースが少ないと大人数だと厳しいですが、
ある程度のピースであれば大人数でもOKです。
皆で色々なものを作って、集めて
ごっこ遊びするのも良いですよね!
大人も一緒になって遊べるので盛り上がります。
また、作れるバリエーションも豊かですので、
びっくりするような芸術作品が誕生するかも!
商品の箱自体が大きいので、プレゼントとして見栄えが良いから
外装箱が大きいのでラッピングしてみると、
さらに大迫力のクリスマスプレゼントが登場!
子供たちは「なんだろう???と興味津々でハイハイして寄ってくるかも。
もうこれだけで親もワクワク度があがりますよー^^
なかなか大きいプレゼントはないので、子供達にも
忘れられないプレゼントになるのではないでしょうか?
そのリアクションを動画に撮っておくのも良いですよね!
良い思い出になりますよ!
ブロックを選ぶときの基準はどんなものがある?
子供が興味を持ったものを与えましょう
はじめてのブロック選びで失敗される
ご家庭が以外に多いようです。
原因は、親が子供を期待通りにコントロール
しようとしすぎていること。
子供は、あなたが遊んでほしいブロックでは
遊んでくれないかもしれないのです。
ですので、その子の興味に合ったものを選ぶと良いでしょう。
例えば、普段から好きなキャラクターの知育ブロックがあれば
遊んでくれる可能性は大です。
他にも、ブロック遊びから転じて、おままごとや車や列車遊び、
ごっこ遊びができるようなブロックを買ってあげると失敗が少ないです。
できるようなら、サンプルで遊んでから購入できると良いですね。
既に人気があったり、幼稚園で採用されているものはGOOD
育児支援センターで見かけたり、お友達が持っているブロックは要チェックです。
中でも、通っている幼稚園で採用されているブロックは特に良いと思います。
一度遊んだものや、慣れているものは、子供も楽しんで遊べるはず。
それに、作るもののバリエーションも増えてきますし、
戸惑うことなく遊ぶことができるのでドンドン成長しますよ!
全く知らないものよりも、一度手に触れて
遊んでいるものの方が失敗ありません。
よくばって高度すぎるブロックは「NG」
長く使ってほしいからと言って、欲張って、実際の年齢よりも
かなり高度な知育ブロックを買うのは失敗のもとです。
(気持ちは痛いほどわかりますが^^;)
年齢よりも半年~1年程度、少しだけ上のものを買うと良いです。
スポンサードリンク
クリスマスプレゼントにオススメの知育ブロック7選!
では、実際におすすめの知育ブロックを見ていきましょう。
※リンクはすべて楽天市場です。
1歳から
ピープル 1歳には全身でブロック プレミアム
パーツが大きく、軽く、安定してはまる。
ドアやイスパーツがあるので、おうちごっこや
おままごと、乗り物なども作ったりできる。
年齢に合わせて15通りの組み立て方ができる。
フィッシャープライス 1歳からのメガブロックシリーズ
カナダ生まれのカラフルなブロック。
シリーズが13種類もあるので、お好みで増やすこともできる。
ブロックが大きいので誤飲の心配はない。
1歳半から
学研 ニューブロック
学研の知育ブロック。
50周年も愛されるロングセラー。
秘密は、軽くて柔らかく踏んでも痛くないブロック。
レンガを組み合わせる形が、子供の感性を刺激する。
LEGO DUPLO レゴ デュプロ
小さな手でもしっかりつかめる大きなブロック。
人形や時計など色々なパーツがある為、
ごっこ遊びの時期なども楽しめる。
ブロックに絵や数字・アルファベットがプリントされて楽しい
また様々なパーツがあり、バリエーション豊か。
ディズニープリンセス・小さなプリンセス ソフィア、
カーズ・ミッキー・ミニーや動物、乗り物シリーズもある。
バンダイ ブロックラボ アンパンマンとあつまれ
はじめてのブロック遊びに最適。
ブロックはレゴを大きくしたようなブロックに
アンパンマンや動物たちのイラストがプリントしてあります。
2つのブロックをくっつけるだけで大好きなアンパンマンが作れます。
アーテック L ブロック
縦・横・斜めに自由に接続できる世界初のブロック。
(特許出願中)
20色のブロックで色彩感覚を豊かにできる。
ピープル ピタゴラスシリーズ
反発しない回転式磁石がブロック内部に入っています。
創造力にまかせて、カチャリとくっつけて遊べます。
ひらめきを誘うユニークな形のブロックで何作る?
まとめ
クリスマスプレゼントに知育ブロックをおススメする理由は・・・
- 冬は外が寒いので、インドアでもたくさん遊ぶことができること。
- 年末年始、親戚が集まっても大勢で遊べること。
- 商品の箱自体が大きいので、プレゼントの見栄えが良いから。
知育ブロックを選ぶときは・・・
- 子供が好むもので、使い慣れているものが基本。
- 対象年齢よりも少しだけ上のものを選びましょう。
おわりに
いかがでしたか?
1歳に知育ブロックはちょっと早いかな?、と思うかも知れませんが、
子供はブロックが大好きですので是非検討してみて下さいね。
買ってあげても遊ばないともったいないので、
買う前に情報を集めておくことをおすすめします。
知育ブロックを買ったお友達がいれば、子供に遊ばせた感想を
聞いてみたり、できれば実際に遊ばせてもらったりできると良いですね。
または、育児支援センターに出かけていって、
どんなブロックを使っているか調べてもいいと思いますよ。
おもちゃ屋さんでもサンプルを置いているところもたくさんありますので
お子さんと一緒に探して試してみて下さいね♪
我が家では10年前のお下がりをもらって使っています。
今のところ、お下がりでもとっても喜んで遊んでいます。
(アンパンマンのキャラクターものです。)
親としては、自分たちで知育ブロックを買ってあげたことがないので、
今年こそはプレゼントしようかな、とあちこち検討中です。
今年は、多分、ネットショップで買うと思います。
ただ、ネットショップのクリスマスプレゼントも
早めに選んで買っておかないと在庫切れなどで
購入できないことが良くありますので、早めに調べて
購入することをおススメしますよ☆
赤ちゃんに素敵なクリスマスプレゼント、
見つかると良いですね!