この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

185364362b7bf89591bbc4533012fb7f_s

 

「公園デビュー」、良く聞く言葉ですね。

最初のうちは、ドキドキしますね。

私も、色々ありました。

今考えるとなんて事もない事なんですが、ちょっと嫌な思いをしたことも・・・

しばらく引きずっていて、モヤモヤした気持ちが続いた時もありました。

できれば、上手くやりたい公園デビュー。

簡単にまとめてみましたので参考にしてくださいね。

 

スポンサードリンク

公園デビューはいつから?

さて、公園デビューはいつからできるのでしょう?

一般的には、歩ける様になる一歳前後といわれています。

その前は、いけなくはないですが、三ヶ月未満の月齢の低い赤ちゃんは無理に連れ出さなくっても大丈夫です。

(上の子が居る場合は、そんな事もいってられないのですが、、、。)

歩けない赤ちゃんの公園デビュー

まだ、歩けなくてもベビーカーで、公園に行く習慣をつけるのも良いですね。

何回か行くうちに、顔なじみができて、後の公園デビューが楽になります。

レジャーシートを敷いて、お菓子を食べるだけでも気分転換になります。

 

スポンサードリンク

公園デビューの服装は?

基本的にはママの服装は、ジーンズやパンツです。

靴はスニーカーやヒールのない靴がおすすめ。

そして両手が使える様に、荷物はショルダーバックやリュックサックに入れます。

あまり、場違いな格好をしていると、ママ友の輪に入っていきづらくなります。

ただし、おしゃれな住宅街の公園だったりすると、おしゃれじゃないと浮いてしまう事もあるみたいですので、あらかじめリサーチしておくと良いですね。

子供は、汚れても良い服装とお砂場着やスモックがあると便利です。

必見!公園デビュー持ち物リスト

通年の持ち物

  • 水筒
  • おやつ(ちょとしたもの)
  • お手拭き(除菌ジェルなどでも)
  • タオル(小さいものを数枚)
  • 絆創膏
  • お砂場セット
  • お着替え
  • ポケットティシュ
  • レジャーシート
  • ボールなどのおもちゃ

季節もの

  • 虫除け(夏)
  • 帽子(夏)
  • 日焼け止め(夏)
  • 手袋(冬)

まとめ

  • 公園デビューは一歳前後からが一般的です。
  • 歩けない時は、ベビーカーでのお散歩がおすすめ。
  • 公園デビューの服装は、なるべくカジュアルに。
  • 子供の服装は、汚れても良い服が基本です。
  • お砂場着やスモックがあると便利です。
  • 公園の荷物はいつもの荷物にちょっとプラスしてみましょう。

★公園デビューはいかがでしたでしょうか?

ちょっとドキドキしますね。

良いママ友ができると良いですね。

あまり気負わずに、気楽にぶらっと公園に行ってみてください。

成功をお祈りしています。

スポンサードリンク

 

 

こちらの記事と広告も興味あるかも?