この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

41211838a44c338b5591c4aebfa6f68d_s

 

スポンサードリンク

敬老の日、人気の手作りプレゼントは?

おじいちゃんおばあちゃんは、お孫さんからの手作りプレゼントが何より嬉しいもの。

その中でも特に喜ばれる「孫の手作りプレゼントランキング」をご紹介します。

 

敬老の日、孫の手作りプレゼントBEST10

似顔絵

孫の描いてくれた似顔絵は、大切な宝物。

手紙

どんなにつたない文章でも気持ちが伝わるから最高に嬉しい!

手作りのフォトアルバム

孫の成長がプレゼント。コメント入りなら何度でも眺めてしまうはず。

写真+手作りフォトフレーム

手作りのフォトフレームなら温かみがあって◎!

手形足形(手形アートでも)

絵が描けなくても大丈夫!手形足形を押して一言添えれば素敵なプレゼント。

手作りお菓子

おはぎ、芋ようかん:お年寄りに喜ばれる和菓子を選んで。

クッキー:「孫の手作り」というだけで美味しさアップ。

手作りのペン立て、メガネ立て

牛乳パックを適当な長さに切り、布や折り紙などでデコレーション。

手作り小物

しおり:写真で作っても、絵を描いても!本を読むのがもっと楽しみに。

キーホルダー:孫の絵で作られた世界でたった一つのオリジナル。

うちわ:孫の絵や手形、メッセージ付きなら使わずに飾ってしまうかも。

肩たたき券

孫の肩たたきは、温かくてほっこりするひととき。

お手伝い券

この券があれば、堂々とお手伝いを頼めます!

 

孫からの手作りプレゼントなら、おじいちゃんおばあちゃんは何だって喜んでくれます。

心を込めて準備した孫からの手作りプレゼント。

贈るときに、ちょっとしたサプライズがあれば、家族みんなで楽しいひとときを過ごすことができますよ!

 

スポンサードリンク

同居、または近くなら?

おじいちゃんおばあちゃんのお家に家族で出かけてもよし。

その逆で、おじいちゃんおばあちゃんをお家へ招待してもいいですよね。

会って手渡しが出来るのでプレゼントは、

  • 似顔絵
  • 手紙
  • 手作りのペン立て、メガネ立て
  • 手作り小物
  • 手作りお菓子
  • 肩たたき券
  • お手伝い券

などがよいでしょう。

すぐに渡してしまってもいいけれど、せっかくだから楽しいひとときを!

楽しいひとときを過ごすには?

大がかりな準備をする必要はありません。

ちょっとした工夫をするだけで、心に残る1日となりますよ。

 

手紙を朗読

プレゼントを渡す前に、準備しておいた手紙を朗読すれば、おじいちゃんおばあちゃんの喜びも更に大きくなりますよね。

小さなお子さんなら、短いメッセージでも大丈夫!

歌を歌おう

皆が知っているような童謡、秋にちなんだ歌を選ぶといいですよ!

例えば、「ふるさと」、「もみじ」、「まっかな秋」なら誰でも耳にしたことがありますよね。

皆で声を合わせて歌えば、自然と心も一つに。

メロディーをリコーダーやピアニカ、カスタネットやタンバリンでリズムをとって、ミニ演奏会にしても素敵です。

劇を発表

皆が知っている昔話や、ちょっとしたストーリーを自分たちで考えて、劇をするのも楽しいですよ!

役になりきってしまえば、おじいちゃんおばあちゃんも盛り上がること間違いなしです!

その他にも、けん玉やお手玉、ビー玉で一緒に遊んだり。

手遊び歌の「ずいずいずっころばし」や「おちゃらかほい」なども、お孫さんとの楽しいふれあいのひとときとなりますよね。

 

遠くてなかなか会いに行けないときは?

おじいちゃんおばあちゃんが遠くに住んでいて、なかなか会いに行けない。

そんなときは、手作りプレゼントにプラスして、写真やビデオでお孫さんの様子を知らせてあげましょう。

遠いからこそお孫さんの成長が伝わるようなプレゼントを。

  • 似顔絵
  • 手紙
  • 手作りのフォトアルバム
  • 写真+手作りのフォトフレーム
  • 手形足形
  • 手作り小物

などに、ビデオレターやボイスレター、動画DVDを添えるとお孫さんの成長を感じることができますよね。

遠くて一緒に過ごすことはできないけれど、「手紙を朗読」、「歌やミニ演奏会」、「劇の発表」などを撮影して送ることもできます。

これなら遠く離れていても、敬老の日をお祝いする気持ちが伝わりますよね。

でも、どうしても忙しくてプレゼントや手紙が間に合わない。

そんな時は、メールや電話だってお孫さんとの大切なふれあいの一つ。

お孫さんからメールや電話をもらえば、おじいちゃんおばあちゃんはその気持ちが嬉しいものです。

 

まとめ

敬老の日のお祝い、何をプレゼントすればいいのかどうしても迷ってしまいますよね。

でも、物ではなく気持ちが嬉しいと感じているおじいちゃんおばあちゃん。

「おじいちゃんありがとう!」、「おばあちゃん大好き」の気持ちをお子さんと一緒にプレゼントに込めれば、きっと喜んでもらえますよ。

そして何よりもお孫さんの成長や、一緒に過ごす時間こそが敬老の日のお祝いであり、プレゼントになるような気がします。

敬老の日が皆さんにとって、温かく楽しいひとときとなりますように。

スポンサードリンク

 

こちらの記事と広告も興味あるかも?