この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

 

3月3日は桃の節句。

娘のいる我が家は、誕生日も近いので大忙しです。

 

誕生日と桃の節句ということで、日本にいるおじいちゃんとおばあちゃんは、

必ず何か娘の好きそうなプレゼントと、オマケに息子にもプレゼントを送ってくれます。

 

そして、その届いたプレゼントと子供たちの写真やビデオでお礼を届けます。

 

どこかで「桃の節句のお祝いのお返しは不要」と、聞いたことがあったのでのんびりしたものです。

とりあえず、自分の両親ですし、今まで何もお返しを送ったことがありませんでした。

でも、本当にそれでよかったのでしょうか。

 

幸い義母は、日本人ではないのでお祝いもありませんのでお返しもありません。

これが日本だったら、怖いことになってたかも・・・

ということで調べてみました。

 

参考にしてみてください。

 

スポンサードリンク

桃の節句のお返しはいるの?いらないの?

一般的には「節句のお祝いのお返しは、不要」です。

 

基本的に、まだ収入のない子供へのお祝いですから、大抵の場合、相手もお返しは期待していません。

ただし、

  • 貰うだけもらってお礼をしないのは気が引ける人
  • 親戚関係でない知人や友人からのお祝い

 

には、ある程度お返しをするのが礼儀となるようです。

こうした場合は、桃の節句が終わった後、3月中には届けましょう。

 

親戚が近くに住んでいる場合は、ちらし寿司でも囲んでお食事会にご招待してもいいでしょう。

 

お返しはどのくらい?何を選ぶ?

お祝いのお返しとして、基本的には頂いた金額の1/3~半分をプレゼントとしてお返しします。

これは、どのお祝いのお返しでも基本ですが、できるだけ現金や商品券は避けてください。

 

昔は、赤飯や紅白の砂糖を節句のお返しとしていたようです。

今はどんなものがあるのでしょうか。

可愛い和菓子 笑小巻(ひなまつり限定)

個人的にはこれが一番スキです。

自分用にも買いたいくらいかわいいし、サイズもいろいろあるので

お食事会に来てくれた親戚の方への小さい手土産にもなると思います。

米 1キロ

[お返し米] 初節句内祝い 桃の節句 米(コシヒカリ・ミルキークイーン) 1kg

自分が貰うなら、これがいいのです。

食べ盛りの子供がいる家には米はいくらあっても足りません。

写真もついて近況報告にもなるでしょう。

ひなまつりマカロン

日本は本当にすばらしいです。

こんなかわいくて細かい技術、ひなまつり関係なく、お土産に持って帰りたいです。

パッケージも可愛くて、お客様には大喜びでしょう。

紅白かまぼこ

きっと娘自身が送りたいのは、渋いですが、これでしょう。

かまぼこが大好きな娘は、きっとお祝いでもかまぼこを送るかと思います。

スポンサードリンク

おわりに

節句のお祝いのお返しは、基本的には不要です。

 

ただ、ある程度お返しをする場合、最善な方法でプレゼントを送れたらいいですよね。

家族が増えて、付き合いも増えたのでトラブルなく、付き合いが続けられるようにしたいです。

 

特に、娘からみたおじいちゃんおばあちゃんへのお返しは不要と確認してほっとしました。

これからも、写真とビデオで近況報告とともに、たくさん練習した日本語でお礼を送りたいと思います。

スポンサードリンク

 

 

こちらの記事と広告も興味あるかも?