この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

 

春は別れの季節でもあり、ウキウキわくわくの新生活の季節でもありますね。

この時期は、親戚友人関係の入学のお祝いがあったりと忙しいですね?

 

さて、今回は、女の子の小学校への入学祝いについてです。

おしゃれでかわいい女の子が好きそうな、入学祝いを選んでみましたので参考にしてみてくださいね。

 

スポンサードリンク

入学祝いの相場が知りたい!

入学祝いで悩むのが、金額や贈り物の相場ですね。

前回の記事に詳しく書きましたので、ここでは簡単にご紹介します。

祖父母から孫へ→金額は大

現金なら、だいたい1万円~2万円が相場です。

贈り物だとランドセルや机など大物が中心になります。

親戚の甥姪→金額は中

だいたい5千円~1万円が相場です。

贈り物だと事典など高めの本をセレクトすると喜んでくれそう。

友人知人の子→金額は小

だいたい5千円~3千円で。

図書券や文房具など、無難なものを。

金額が高すぎると、逆に迷惑になる可能性もあるので注意して。

 

詳しくはこちらの記事を読んでください↓

小学校の入学祝い。男の子が喜ぶプレゼントは?人気の品物ランキング!

女の子にプレゼント!小学校の入学祝いランキング!

1. 腕時計

やはり、校外学習の時にもっていく事が多く、

急に買わなくてはならない状態になる事が多いです。

可愛くて気に入った物を1つ持っていると後々便利です。

2. ポシェット

小学校に入ると放課後、お友達と一緒に待ち合わせたりして

お出かけする事が多くなります。

そんな時に、ちょとした小物を入れられると便利です。

3. かさ

傘は何本あっても困りませんね。

たまに、忘れてきますから、、、。

できれば、可愛い折りたたみの傘があるといいです。

うちの子の学校では、置き傘を傘立てに入れるのが禁止なので

折りたたみ傘を机の引き出しに入れています。

雨が降りそうな時に、ランドセルに入れる事もできますね。

ただ、一年生のうちは、安全面を考えてレインコートがいいかも?

番外.レインコート

一年生のうちは、まだ傘を一人でもたせるのは心配なので

我が家では、レインコートを持たせていました。あとあと、校外学習でも持っていく機会もあるので

可愛いレインコートが1つあるといいですね。

長く着れる様に少し大きめが良いです。

スポンサードリンク

一緒に贈ると喜ばれるもの

これからお金がかかる時期なので、現金が一番喜ばれるというのは当然でしょう。

でも、現金だけ贈るのも、「ちょっと味気ないな?」と感じるのもわかります。

 

そんな時は、お花を一緒に贈るととても豪華になりますね。

花キューピット

全国の加盟店から1番近い花屋さんが、希望の花を見繕って贈ってくれます。

私はいつもこれ使っています。

日本全国にお花が贈れますので、とても便利ですよ?

まとめ

立場によって、入学祝いの相場は変わってきます。

祖父母は金額が大→親戚の金額は中→友人知人の金額は小です。

入学祝いと一緒にお花も贈ると豪華に見えます。

贈る物を選ぶポイントは、校外学習でも使えそうな物を選ぶとお出かけにも使えるので重宝されます。

※校外学習→学校によって違いますが、遠足や工場見学などの事を指します。

 

★小学校の入学祝いにについては、いかがでしたでしょうか?

うちの娘は、親戚から可愛いレインコートを贈ってもらい大喜びでした。

スポンサードリンク

 

 

こちらの記事と広告も興味あるかも?