子育て 4か月の赤ちゃんの人見知りは普通?人見知りが激しい場合は治すべき? 早い赤ちゃんは、4ヶ月頃から人見知りが始まります。 どんどん成長していく赤ちゃんに、まわりもビックリしますね。 つい最近までは、ニコニコ笑顔を振りまいていたのに、 突然大泣きされてしまって、「どうしたんだろう??」なんて慌ててしまったり。 そんな人見知りについて色々と調べてみましたので 参考にしてみてくださいね。 人見...
子育て 赤ちゃんのダニ刺され対策 畳や布団、ベビーカーはこうして対処! 赤ちゃんの肌って柔らかいですよね〜。 あのフワフワして白くて、ミルクの匂いのするプクプクした手・・・ それをダニに刺されるなんて絶対に避けたい。 今回は、あの柔らかい赤ちゃんの肌をダニから守る方法をお話しします。 ダニに刺されるとどうなる? 刺されると厄介な虫は色々いますが、一番厄介なのはダニではないでしょうか? 家族...
離乳食 赤ちゃんの離乳食にはそうめんが便利です。冷凍もできます! そうめんは、調理方法も簡単ですし、夏バテ気味の時でも食べやすいので 常備しているという家庭も多いのではないでしょうか? そうめんは、夏バテ気味になると食べたくなりますが、 離乳食としても使えるということをご存知ですか? また、そうめんの便利な保存方法もご紹介します。 まずは、そうめんのメリットとデメリットをまとめてみま...
子育て 赤ちゃんの夏の服装について。昼間と寝るときの服装は違うので注意! 赤ちゃんの夏の服装、昼と夜とできちんと選び分けていますか? 昼と夜とで、赤ちゃんの周りの温度は変化しています。 間違った服装選びをしていては、夏風邪や汗疹の原因になることも。 かわいい赤ちゃんには、夏を元気に乗り切ってほしいですよね! 夏を快適に過ごすには、どのような服装を選べばよいのか、 一緒に見ていきましょう。 赤...
子育て 赤ちゃんの水分補給は母乳以外に麦茶やポカリも必要? 暑い夏、赤ちゃんの水分補給には常に気を使いますよね。 特に、母乳やミルク以外に麦茶を始めた頃は、ミルクと麦茶のどちらを与えるか迷うこともあるかと思います。 そして、せっかく水分を与えても飲んでくれない場合もあります。 飲んでくれない時は、一体どうすれば良いのでしょうか? 今回は、赤ちゃんの水分補給についてお話してみたい...
子育て 赤ちゃんが寝ている時のよだれが多い原因は?よだれかぶれの予防方法 赤ちゃんのよだれについてまとめました。よだれ自体は問題ありませんが、よだれが原因でかぶれてしまうこともあるので対策が必要です。...
子育て 赤ちゃんの部屋、エアコンの室温設定は何度がベスト?手足が冷たい場合はどうする? 体温調節機能が未発達の赤ちゃん。 エアコンを使用する際の室温設定が難しいです。 大人に合わせてしまうと、体の小さな赤ちゃんは 夏は冷えすぎてしまいますし、冬は暑すぎてしまいます。 室温設定はどれくらいが良いのでしょうか? 調べてみました。 赤ちゃんは大人の2倍以上汗をかく 赤ちゃんの肌は新陳代謝が活発で、なんと大人の2...
子育て サーキュレーターと扇風機の違いは?赤ちゃんがいる家庭はどちらを選べばいいの? 電気屋さんやホームセンターの扇風機売り場に行くと、 サーキュレーターもいっしょに置いてあることがあります。 が、サーキュレーターと扇風機との違いって分かりますか? また、以前、“エアコンとサーキュレーターを併用させると良い” などと聞いたことがありませんか? サーキュレーターってそもそも何なんでしょうか? 扇風機とサー...
病気・ケガ 赤ちゃんのおむつかぶれ対策にはワセリン?それともオロナイン軟膏? 赤ちゃんのお肌はとってもデリケート。 夏はおむつ替えを頻繁に行わないと、気が付いたらおむつかぶれでお尻が真っ赤!って事がよくあります。 真っ赤なおしりをおしりふきで拭くと更に悪化してとってもかわいそうです。 おむつかぶれの時の処置として、ワセリンとオロナイン軟膏どっちを塗るのが良いんでしょうか? 調べてみました。 おむ...
子育て 1歳未満の赤ちゃんにはちみつは危険!いつからなら食べても大丈夫? 1歳未満の赤ちゃんにはちみつが危険な理由をまとめたページです。厚生労働省からの発言も引用して掲載していますので参考にどうぞ。...