子育て 子供の納豆嫌いは克服できる!おすすめの食べ方とレシピを紹介 今や健康の代名詞とまでになっている納豆は、世界に誇る日本のスーパー健康食品です。 栄養もタンパク質をはじめ、食物繊維、カルシウムなど沢山入っています。 となると、子供が納豆が嫌いで食べられないと…「うちの子大丈夫かしら?」と心配になるお母さんもいるのではないでしょうか? 今回は、納豆嫌いのお子さんを持つお母さんの為に、...
妊婦 妊婦はパンを食べても大丈夫?避けたいパンとおすすめパンをご紹介! さわやかな朝、焼きたてのパンの良いにおいで目覚めるのはとても心地がいいものです。 我が家の下の息子はパンが好きなので、焼きたてパンの匂いですぐに起きてきます。 でも、上の娘はパンよりご飯が好きなんです。 同じように育てても、不思議と好みが違います。 思えば、妊娠しているときから違いがありました。 娘のときは、「パン食べ...
妊婦 レバーの栄養は女性に嬉しい効果が!ただしビタミンAの摂りすぎ注意 昔から、貧血気味の私を心配して、母はよくいろんなレバー料理を作ってくれました。 特に好きにはなれませんでした。 しかし、食事に出ればちゃんと食べていたので、学生のころ貧血で倒れたりすることは少なくなりました。 レバーは、内臓の中では最も栄養が含まれていて食感もやわらかいのです。 これを上手に摂取することは健康への近道と...
授乳 授乳中にハチミツを食べても赤ちゃんは平気ってホント?デメリットはない? 1歳児未満の赤ちゃんにハチミツを与えるのは禁止!というのは、もう常識になっているのでしょうか。 日本では1987年から厚生労働省からの指導があったそうですが、私自身2010年に初めて出産するまで聞いたことのない話でした。 ハチミツはビタミン豊富で保湿効果もあります。 だから、風邪を引いたときに喉の保湿で、レモンとお湯に...
離乳食 離乳食のコーンフレーク。いつから?おすすめの商品とNGな商品の違いとは? 離乳食が始まり回数が増えていくと、栄養バランスに考慮したメニューを毎食考えるのは大変ですよね。 栄養が偏ってしまうのではと心配になるものの、毎日がワンパターンになってしまう、なんてことありませんか。 そこで強い味方になってくれるのが、コーンフレーク。 実は私、つい最近までコーンフレークが離乳食で食べられることをまったく...
離乳食 離乳食の豆腐はいつから?初期からはNGとの声もあり。冷凍できる? 豆腐を離乳食であげるタイミングについて参考文献を元にまとめました。豆腐の冷凍する時の注意点も紹介していますので参考にどうぞ。...
子育て ヨーグルトは健康に良い?効果は?逆に悪いとの情報も。本当はどっち? 最近、義母がヨーグルト作りに凝っていてひどいんです。 毎週のようにうちに来ては、すすめてきます。 毎回会うたびに「ヨーグルトは身体にいい!」というのが合言葉で、まるで義母の口癖のようです。 実は私、あの冷たいヨーグルトは、苦手なのでいつも遠慮させていただいてます。 (知覚過敏ともいいますが・・・笑) でも、本当にヨーグ...