鼻血がよくでる子供の原因って何?鼻血の止め方もご紹介

「また鼻血~!原因がわからないけど

うちの子って、しょっちゅう鼻血が出るなぁ」

っと思ったことはありませんか?

お子さんが突然鼻血を出してしまった時、

正しい止血の方法をすばやくすることができますか?

今回、子供が鼻血を出してしまう原因と

正しい止血法をお話したいと思います。

ぜひ参考になればと思います。

子供が鼻血を出してしまう3つの原因

まず、子供が鼻血を出してしまう原因を見てみましょう。

原因として考えられることは、大きく分けて3つあります。

1 鼻の粘膜を傷つけてしまう

2 鼻の血液量が増加する

3 大きな病気が原因の場合

1 鼻の粘膜を傷つけてしまう

まず1つ目の”鼻の粘膜を傷つけてしまう”は、

わかりやすく言うと「鼻をほじる」ことです。

子供は無意識に鼻の中をいじってしもう事が多いです。

その時に、爪で鼻の中を引っ掻いてしまうようです。

指でいじる以外にも、粘膜を傷つけてしまう行為があります。

それは「勢いよく鼻をかむ行為」です。

これも、粘膜を傷つけてしまう原因になります。

勢いよくかんだほうがすっきりした気持ちになるのはわかるのですが

鼻血の原因になりますので避けた方が良いです。

鼻を傷つける以外にも、鼓膜も傷つけてしまうかもしれません。

片方の鼻を順番に少しずつかむように教えてあげることで、

粘膜を傷つけるのを防ぐことが出来ます。

子供の粘膜は、血管が透けて見えるくらい薄いそうです。

ほんの少し引っ掻いただけでも出血してしまうので、

爪切りをこまめにしてあげて、短く切りそろえてあげると、

鼻の粘膜を傷つけるリスクをかなり軽減してあげることができるそうです。

2 鼻の血液量が増加する

では、2つ目の”鼻の血液量の増加”です。

お風呂上がりや、遊んでいて興奮したり、泣きすぎた時に

鼻血が出てるっというお子さんの場合、

急激な血液量の増加が原因かもしれません。

顔が火照ったり、のぼせたり、気温が高いなどの理由でも

鼻血は出やすくなってしまいます。

顔が急に赤くなったりした時は、鼻血がでるサインかもしれません。

サインに気づいたときは、タオルやハンカチを

冷たい水で濡らすなどして、鼻の周りを冷やしてあげると

クールダウンになり良いようです。

3 大きな病気が原因の場合

そして3つ目の”大きな病気が原因の場合”です。

止血を初めて30分以上止まらない場合や、

出血量が多い、何もしていないのに頻繁に鼻血が出てしまう場合や、

ほかにも気になる症状がある場合は、その症状と照らし合わせて

血液の病気を疑うようです。

血液の病気と聞いて一番最初にふっと思い浮かぶのは、

白血病や血友病ですかね。

他にも調べてみると、

●血小板減少症

●先天性血液凝固因子欠乏症

●糖尿病

などの病気があげられています。

また、アレルギー性鼻炎や、副鼻腔炎、蓄膿症でも

鼻血は出やすくなるんだそうです。

鼻血が出た時、首の後ろをトントンするのは間違い?

しかし、どんなに気をつけて予防していても鼻血は出てしまいます。

鼻血が出た時に、すぐに止血をすると思いますが、

「鼻にティッシュを詰めて、上を向いて、首の後ろをトントンしなさい」

なぁんて子供に言っていませんか??

今あげた3つは、実はやらないほうが良いそうです。

理由は、鼻にティッシュを詰める行為は、せっかく固まった血液が、

ティッシュを外す時に一緒に剥がれて、また出血してしまう恐れがあるため。

上を向く行為は、上を向くことで、血液を飲み込んでしまうと、

気持ち悪くなったり咳き込む原因になるのでこちらもしないほうがいいのだそう。

そして、首の後ろをトントン叩くのは、医学的な根拠が全くないんだそうです。

正しい止血方法は、

1 椅子に座らせて下を向かせる

2 小鼻の少し上あたりの柔らかいところを強くつまむ(圧迫止血)

3 クールダウンする

が、正しい鼻血の止血方法なんだそうです。

これで、5分~10分位で止まれば特に問題はないそうです。

しかし、小さい子供を5~10分も静かに座らせておくのは、大変です。

鼻をつまんだり、下を向いて少しの間静かに座っているなんて

小さい子供にさせるには、かなり難しいですよね。

うちの子は、黙って座ってられない上に、

鼻をつまんだら泣き叫んで嫌がるので、

仕方なくティッシュをつめてしまいます。

ティッシュをつめるのはあまり良くないのですが、

ティッシュをこまめに交換してあげたり、

外すときにゆっくり抜いてあげる事に気をつけてあげれば、

ティッシュを外した時にまた血が出るっというのは

ある程度防げると思います。

鼻血が出にくくなる食事

鼻血は、3~4歳をピークに低学年くらいまでは注意が必要です。

例えば、食事で気をつけられることもあります。

皮膚の粘膜を強くするのに必要なビタミンAや、

皮膚や粘膜の健康維持を助けるビタミンCを

意識的に摂取するように心がけてみるといいんだそうです。

子どもが成長するとだんだん鼻血も少なくなるので

気長にやっていきましょう。

Twitterでフォローしよう