この記事を読むのに必要な時間は約 22 分です。
子供へのプレゼントに知育玩具は人気ですよね。
その中でも知育ブロックはたくさんの種類があり選ぶのが大変。
でも、わが子が頭の良い子供に育ってくれるなら、
ぜひとも遊ばせてあげたいですよね。
しかし、これだけ種類が豊富だと、購入する際に
、“どれが一番わが子にあっているのだろう?”と、
とても悩んでしまいますよね!
それに、ブロックの種類によって、特徴や形状、
対象年齢も様々です。
ということで!
今回は、なんと「36種類の知育ブロック」について
年齢別オススメや特徴、購入する際の注意点などを一気にまとめました!
クリスマスプレゼントなどの参考にしてみて下さいね。
目次
スポンサードリンク
70%の親が間違っている知育ブロック選び
親がブロック選びを間違えると、70%の子供がブロックで遊びません。
実際にブロックを購入してから1年後に
ようやく遊び出すケースが後を絶たないのです。
せっかく知育ブロックを買ってあげたのに、
遊んでくれないのでは意味がありませんよね。
バンダイの調査によると、子供の年齢が0~3歳までに
ブロックを購入した家庭で、実際に子供がブロックで遊び出すまでに
購入してから1年以上かかった家庭が70%もあることがわかりました。
逆に、購入してからすぐに遊んだのは11%しかありませんでした。
間違ったブロック選びをすると、このような結果になってしまいます。
この結果が物語っているのは、今現在の子供のレベルよりも
かなり大きい子向けのブロックを与えてしまいがちという事実です。
あなたも、もしかしたら思い当たる節があるかもしれません。
(子供の服や靴も、どうしてもワンサイズ大きめのものを
ついつい選びがちですよね。}
気持ちは、ものすごく理解できるのですが、
ブロック選びは、対象年齢にピタリと合わせたほうが良さそうですね。
知育ブロックはなぜ良いのか?
知育ブロックが脳に良いと言われているのはなぜでしょうか?
知育ブロックが良いとされているのは、ブロックを組み立てながら、
指先を使うことで脳をバリバリと刺激できることによります。
また、自由な発想でパズルのようにブロックを組み立てるので
創造性や、構成力、空間認識能力が飛躍的に向上します。
また、苦労してブロックを完成させることにより
達成感を味わうことができます。
達成感により情操を豊かにすることができるので、
より魅力的な人間に成長してくことができるのです。
スポンサードリンク
脳は3歳までに80%が完成される!?
人間の脳は3歳までに80%が完成すると言われています。
3歳までに脳のほぼ土台が出来上がるという事ですね。
つまり、その幼少期の教育や習慣がその子の将来の
学業の成績や性格までにも影響を及ぼすのです。
とても大切な時期ということですね。
遊びの中でも、少しでも子供の脳が発達できるように
工夫してあげたいですよね。
知育玩具、とりわけ知育ブロックは、その点
安心して子供に与えられますよね。
ということで、いよいよおすすめの知育ブロックを
年代月にご紹介していきましょう!
6か月から
フィッシャープライス はじめてのブロック
10個のカラフルなブロックと収納できるバケツと蓋がついていて、
蓋は形合わせをして楽しむことができる。
コンビ babyclemmy はじめてのやわらかブロック
ブロックは踏んでも崩しても柔らかで安心。
また、水洗いできるので、清潔に保つことができる。
角のないデザインで、カラフルなブロック。
1歳から
ピープル 1歳には全身でブロックプレミアム
パーツが大きく、軽く、はめやすい。
ドアやイスパーツがあるので、おうちごっこや乗り物なども作ったりできる。
フィッシャープライス 1歳からのメガブロックシリーズ
カラフルなブロックで色々なシリーズが13種類もあるので、
お好みで購入することができ、増やすこともできる。
ブロックが大きいので誤飲の心配はない。
1歳半から
EEG POLYM(ポリエム)
ドイツで30年以上愛されている安全性の高い知育ブロック。
ドイツでは90%の保育園で採用されているため、はじめてのブロックとしても信頼できる。
また、水に浮かぶ、洗濯機で洗濯可能などの特徴も。
実際に子供たちと遊んでみましたのでブロック選びの参考にしてください。
↓
ドイツ製知育ブロック「POLYM」。子どもたちと一緒に遊んでみた!
学研 ニューブロック
学研の知育ブロック。2015年で50周年を迎えた。
ブロックは軽くて柔らかい。
創造性を刺激し、豊かな経験を作る。
ベーシックなものから、ワンワン、うーたん、
はらぺこあおむし、トーマス、のりものなどのラインナップもある。
LEGO DUPLO レゴデュプロ
小さな手でもしっかりつかめる大きなブロック。
人形や時計など色々なパーツがある為、
ごっこ遊びの時期なども楽しめる。
ディズニープリンセス、小さなプリンセスソフィア、
カーズ、ミッキー、ミニーや動物、乗り物シリーズもある。
バンダイ ブロックラボ ファーストブロックシリーズ、アンパンマンとあつまれ!どうぶつえんブロックセット、他
バンダイと日立製作所日立ハイテクノロジーズ、
大学研究機関と協力して開発したブロックシリーズ。
はじめてのブロック遊びに。
ブロックはキューブブロック。
2ピースのブロックで大好きなアンパンマンや仲間たち、
動物たちを組むことができる。
豊富なラインナップでバリエーション豊か。
アーテック Lブロック
縦横斜めに自由に接続できる世界初のブロック。
20色のブロックで色彩感覚を豊かにできる。
Lブロックは3歳からのブロックよりも小さい子供向けに、
てのひらにちょうどのる大きなブロック。
ピープル ピタゴラスシリーズ
反発しない回転式磁石が入っている為作品が崩れにくい。
ひらめきを誘うユニークな形のブロックが入っている。
3歳から
LEGO 赤いバケツ
長年愛された商品だったが、2014年生産を打ち切った。
現在のレゴのラインナップで、赤いバケツの代わりにおすすめなのが、
レゴクラシック 黄色のアイデアボックス<ベーシック>です。
カワダ ダイヤブロック
シンプルなデザインのブロックで、
組み立てやすく、組み立てるものを想像しやすい。
パッケージデザインがナノブロックを意識してリニューアルされている。
カラフルなブロックと様々な形のブロックがある。ラインナップも豊富。
ボーネルンド マグフォーマー
対象年齢3~99歳磁石でつながる数字ブロック。
数学的センスや空間把握力、科学的思考などを
未来に向けて育みたい力を刺激するブロック。
ヨシリツ LaQラキューパックス
大きい作品が簡単に作れる。
ラキューの大きいバージョン。
ブロックの色は4色あり、形は2種類で構成される。
現在、pax56,120は生産が終了している。
バンダイ ブロックラボワールドブロックシリーズ
アンパンマンのブロック。
バンダイと日立製作所日立ハイテクノロジーズ、
大学研究機関と協力して開発したブロックシリーズ。
組み立て能力が著しく向上した3歳以上向け。
様々な形のブロックで構成される。
バンダイ ブロックラボビークルブロックシリーズ
細かいパーツが含まれているので、
3歳以下の子供には与えないように注意。
現在、バンダイブロックラボのホームページからは消えている。
インターネットで検索して購入することはできるが、
公式通販サイトでは販売していない。
もくロック MOKULOCK
6種類の無垢材をランダムに使ったブロック。
形はシンプル。
製造から出荷まで一切薬品を使用していないため、
安心して使用できる。
3歳以下の子供には誤飲の危険がある為、
遊ばせないようにする。
KUMON くみくみスロープセット
色々なパーツを使ってボールが転がるコースを作るおもちゃ。
色々なコースを試行錯誤して作ることにより、想像力と考える力を養う。
パーツの色がカラフルで、パーツは18種類57個、ボールが12個ついている。
作例集がついているので、慣れてくるまでは
作例集を見ながら大人と一緒に作ると会話も増えて楽しい。
はじめにくみくみスロープセットを購入し、もっと欲しければ
ジャンプ、大車輪セットやボリュームアップセットを買い足していくイメージ。
マルカ おっきなブロック
ブロックのピースが大きいので小さな子供でも安心して使用できるが、
パッケージには3歳未満の子供には与えないようにと記載されている。
友愛玩具 ほのぼのペタペタブロック
ブロックはすべて3cm以上の大きさで鋭角のないデザインで設計されている。
また、材質は柔らかなポリエチレン採用なので安心して遊ぶことができる。
ブロックは差し込み式になっているので、簡単に組み立てて遊ぶことができる。
友愛玩具 あいうえおブロック
あいうえおを学びながら遊べるブロック。
言葉を繋げて遊んでいく中であいうえおをおぼえていく。
アーテックブロック
縦横斜めに自由に接続できる世界初のブロック。
20色のブロックで色彩感覚を豊かにできる。
Lブロックよりも小さく、13種類の基本セットがあり
バリエーション豊か。
ビビッドな基本色
女の子にはこちらのパステルカラーも
ジオジャパン プラスプラスmidi(ミディ)
デンマーク生まれのブロック。
ブロックの形は1種類で様々な色合い。
シンプルだからこそひらめくあふれるアイデア。
midiは長辺が5cmで大き目のピースなので
万が一口に入れてしまっても誤飲の心配はない。
三和商事 iRiNGO アイリンゴ
韓国発のブロック。
10アイテムの3D立体回転式ブロックで
想像するすべてのものを自由に表現できる。
世界初の180度回転関節ブロックがあるので
自由に折り曲げられ、好きな形を作ることができる。
4歳~7歳
LEGOJUNIOR レゴジュニア
大き目パーツで4歳からの手先が器用になった
子供の好奇心をくすぐるブロック。
イラスト中心のインストラクションがついていて、バットマン、
スパイダーマン、アリエル、シンデレラなど
現在17種類のラインナップがある。
LEGOCLASSIC レゴクラシック
ベーシックなブロックでたくさん入っている。
カラフルなので好みで選ぶことができ、
豊富な量なのでたくさん作ることができる。
5歳から
LEGO レゴ青いバケツ
長年愛された商品だったが、2014年生産を打ち切った。
現在のレゴ商品の中では、黄色のアイデアボックス<プラス>がおすすめ。
ヨシリツ LaQラキュー
たった7種類の小さなパーツから平面立体球体と
あらゆる形に変化するパズルブロック。
右脳と左脳を上手に刺激する。
ブロックの色は12色。
基本ブロック2種類、ジョイントブロック5種類で構成される。
コクヨ 新感覚ブロック Wammy ワミー
ブロックが柔らかく、色々な形に変わる。
曲げたり繋げたりできる。柔軟な思考を育む新感覚ブロック。
カラフルな色で、ラメ入りのものや蓄光のものがある。
ラメ入りのものは女の子向け。
シュガーバニーズのものもある。
マーゼンプロダクツ ASOBLOCK アソブロック
はめて差し込んではさんで遊ぶブロック。
恐竜怪獣ロボットなどを作ることができ、
ブロックの色は白と黒。
男の子や大人向け。
簡単なものから難しいものまでラインナップも豊富。
MECCANO メカノ
フランス生まれで100年の歴史があるブロック。
子供だけでなく大人も一緒になって楽しむことができる。
昔からほとんど変わることないレトロなデザインで、
インストラクションは絵が中心で書かれている為
非常にわかりやすい。
6歳から
ボーネルンド インフィニトーイ zoob
5種類、5色の独特な形のパーツをつないで遊ぶブロック。
回転伸縮スピンなどの色々な動き方をする。
日常生活で使われている人間の関節の動きを元に作られている。
7歳から
GNO GESTAR
「天才のはじまり」がキャッチフレーズ。
円盤タイプの知育ブロックなのでレゴなどとは遊び方が違うのが目新しい。
まずは、実際に子どもたちと遊んでみたので以下の記事をチェックしてみてください。
↓
知育ブロックGESTARで遊ぶ!「天才のはじまり」と言われる訳は?
まとめ
- 間違ったブロック選びをすると、ブロックを購入してから子供が遊ぶまでに1年以上もかかるケースが全体の70%もある。
- 知育ブロックは、手指の運動や脳を刺激し、創造性構成力空間把握力を育み、情操を豊かにする。
- 人間の脳の80%は3歳までに完成される。
年齢別の各種ブロックの中から好みに合ったブロックを探してみてください♪
おわりに
いかがでしたか?
今回、調べていく中で、こんなにたくさん
知育ブロックがあるなんてとても驚きました!
我が家は、わが子にまだ知育ブロックを
買い与えておらず、お下がりのブロックを使用しています。
そろそろ、別のブロックを買ってあげようと思います。
性別年齢によって、向き不向きがあるので
ブロックを購入する際は慎重に良く調べてから
買ったほうが良さそうですね!
最終的にどの知育ブロックを選ぶかは、おもちゃ屋さんに行って
実際にそのブロックで遊ばせてみてからが一番良いかもしれません。
大きなセットになると高い買い物になるので、
まずは小さなセットから買い与えたりできる製品も良いです。
また、近所の育児支援センターでどんなものを
使っているのか見てみるのも良さそうです。
子供にあった知育ブロックを購入して
親子のコミュニケーションが増えるといいですね♪