小学校のクラス替えはなぜ存在する?先生だけが知っている謎のルールとは?

年度末になると、ママたちは子供の「クラス替え」が気になりますよね。

子供の学校によっては、毎年クラス替えがあったり、2年に1度クラス替えがあったりと様々だと思います。

私も子供の頃、クラス替えの時期になると、仲良い友達と一緒になれるかな・・・

ととてもドキドキした記憶があります!

クラス替えには一体どんな基準ややり方があるのでしょうか。

【クラス替えは誰が決めているのか】

前年度のクラス担任が話し合い、クラスを決めるというのがほとんどです。

旧担任の先生が1番生徒のことを理解しているからかもしれませんね。

そして、旧担任の先生の意見をもとに新しく受け持つ先生や、場合によっては校長先生なども含めて、みんなで決めていくのです。

【ほとんどの学校に存在する、クラス替えの秘密?】

  • 成績
  • 運動能力やピアノが弾ける子
  • 個性

クラス替えを決める先生たちは、くじ引きなどでランダムに生徒を振り分けてはいません。

先生同士で話し合って決めています。

話し合いで決めていくため、まずは上記の3つが大まかな基準といってもいいでしょう。

とにかく「平等に」というのがポイントです!

学校行事に偏りがないように、学力・運動能力・ピアノが弾ける子に関してはうまく振り分けて行く必要があるのです。

また、リーダーシップが取れる子や、揉め事があった場合などはそれも考慮し振り分けられます。

中には「仲良しなグループがあっても、一緒にいることで悪影響がある」と判断されるとクラスを離されてしまうことだってあるようですよ・・・

その他にも存在するルール

  • 双子はクラスを分ける
  • 身長や苗字の偏りがないか
  • 片親の子が集まっていないか

といった内容もクラス分けには関係があるようです。

そして、新任の先生は指導が楽そうなクラスを持ちます。

逆に、ベテランの先生は、手のかかりそうなクラスを持つといった、先生たちの中で暗黙のルールがあるのかもしれませんね。

【いじめっ子とは、別のクラスにしてもらえる?】

クラス替えをしてから子供が学校に行きたがらない・・・

なんて悩んでいるお母さんも少なくないかと思います。

学校や先生によって違いはあるかと思いますが、「いじめっ子と同じクラスになりたくない。」など、理由があればクラスを別にしてもらえる可能性もあります。

先生たちもより良い学校、学級をつくるために考えクラス替えをしています。

必ず要望が通るとは限りませんが、1度相談してみるのもいいかもしれません。

【まとめ】

小学校のクラス替えとはいえ、子供にとっては大切な1年ですよね。

親としては楽しく問題なく過ごしてほしいと思うものです。

うちの子を仲良い子と同じにしてほしい!と思ってしまいますが、先生たちは楽しいだけではなく1人1人が輝けるように色んな観点から考え、偏りのないクラス替えをしているようです。

先生たちが一生懸命生徒たちのことを思いクラス替えが決まっていると思うと、少しは不安な気持ちがなくなるかもしれませんね。

Twitterでフォローしよう