離乳食は電子レンジ活用でグンと楽に!野菜の冷凍&レンチン便利技は?

赤ちゃんが5ヶ月~6ヶ月になると始まる離乳食は、毎食のメニューや調理方法に悩むお母さんも、多いのではないでしょうか。

私はもともと料理が得意ではなく、毎日の離乳食作りは憂鬱な時間でした。

特に二人目以降は、上の子にも手がかかるので、ゆっくり調べて作る時間なんてなく、ネットスーパーなどの冷凍宅配に助けられながらも、とても苦労したのを覚えています。

そんな時に活躍するのが電子レンジ!

電子レンジを使うと、時間も手間も減らせるんです!!

今回は、電子レンジで作る離乳食用の野菜について、ご紹介しますね。

電子レンジ調理が出来る野菜と、冷凍方法

赤ちゃんは、消化機能や噛む力が出来上がっていないため、1歳頃までは加熱された食材が良いとされています。

赤ちゃんの成長を見ながら、少しずつ種類や大きさを変えてくださいね。

ここでは、離乳食初期から使えるおすすめの野菜をご紹介します。

芋類

じゃが芋・さつま芋・里芋など

芋類のように水分の少ない野菜は、そのままレンジでチンすると水分がなくなり、焦げてしまう事があります。

芋類を電子レンジで調理する時は、

  1. 濡らしたペーパータオルで包む(皮つきでOK)
  2. ①をラップで優しく包む
  3. 600Wの電子レンジで2分チンし、裏返してさらに1分程チンする
  4. 竹串を刺してチェック!通りが悪い時は、20~30秒程、チンする
  5. 熱いうちに皮をむき
  6. 裏ごしして冷凍

※取り出すときは、やけどに注意!!

※芋類は裏ごしせずに冷凍すると、解凍の際に水分が抜けて美味しくなくなります

皮をむき、カットしてチンする時は、食材を耐熱皿に入れ水をふりかけ、ラップをして下さいね。

また、冷凍する時はジップ付きの袋に入れて薄くのばし、切れ目をつけておくと使う時に便利です。

根菜類

人参・大根・かぶ・玉ねぎなど

根菜類は、あらかじめ食べやすい大きさに刻んでおくのがおすすめです。

離乳食の初期は、少し大きめにカットし、加熱後につぶすか、あらかじめすりおろして加熱してくださいね。

  1. 皮をむき、適当な大きさに切る
  2. 耐熱容器に入れ、食材が隠れるくらいの水を入れる
  3. ラップをせずに、600Wで1分程チンする(10gあたり)
  4. 時期に合わせた形状にし、小分けして冷凍する

※量によって加熱時間は調節してください

かぼちゃ

かぼちゃは硬いので切り分けが大変ですよね。

切り分け前に、少しレンジで加熱すると、切り分けやすくなりますよ。

  1. 種とわたを取り除き、適当な大きさに切る
  2. ラップで優しく包む
  3. 600Wの電子レンジで40秒程チンする(10gあたり)
  4. 時期に合わせた形状にし、小分けして冷凍する

葉物野菜

キャベツ・白菜・ほうれん草・レタス・チンゲン菜など

葉物野菜は、水洗いした後、水気を残しておくのがポイントです。

  1. 葉を水で洗う
  2. ラップで優しく包む
  3. 電子レンジでチンする
  4. 時期に合わせた形状に刻み、小分けして冷凍する

(離乳食の初期は、切らずに棒状にして冷凍し、使う分を冷凍のまますりおろすと便利です)

※量によって加熱時間は調節してください

ブロッコリー・カリフラワー

ブロッコリーやカリフラワーは、水洗いした後、水気を残しておくのがポイントです。

  1. 小房に分け、水洗いする
  2. ラップで優しく包む
  3. 600Wの電子レンジで10秒程チンする(小房1房)
  4. 時期に合わせた形状にし、小分けして冷凍する

ブロッコリーの茎は皮をむき加熱すると食べられます。

ブロッコリーの茎には、つぼみ以上に栄養が豊富です。

捨てないでくださいね!!

トマト

トマトなど、膜に覆われた野菜は必ず切れ込みを入れてチンして下さいね!

  1. ヘタと反対側に、十字の切れ込みをいれる
  2. 耐熱容器にのせ、ラップをせずにチンする(600Wで1分程。途中で上下を返す)
  3. 冷水につけ、皮をむく
  4. 種を取り除き、時期に合わせた大きさにし、小分けして冷凍する

製氷皿やジッパー付きの袋を活用し、時期に合わせた大きさにして冷凍すると、使うときの手間が省けて便利ですよ。

また、水分や繊維の多い野菜は、必ず加熱してから冷凍してくださいね。

生のまま冷凍すると、美味しくなくなります。

冷凍野菜のレンチン解凍

上記の方法で調理、冷凍した食材を使用する際は、必要分を耐熱皿にのせて、電子レンジで加熱するだけです。

赤ちゃんは免疫力が弱いので、自然解凍はせずに、必ず加熱してくださいね。

基本的には、電子レンジでチンするだけなのですが、ポイントをまとめておきます。

  • 冷凍しただしや水などを足して加熱すると、焦げ付き・干からび防止になります
  • ふきこぼれ防止のため、ラップをかける際は少し隙間を開けるのがおすすめ
  • 少し大きめの容器を使う

もちろん、メニューによってお鍋でコトコト・・・でも大丈夫です!

レンチン&冷凍保存に不向きな野菜

殻や膜に覆われた野菜・水分の多い野菜・芋類は、電子レンジ調理や冷凍保存に不向きとされていますが、

  • 切れ込みを入れる
  • 水分を足して電子レンジで加熱する
  • つぶす・刻むなど、加工してから冷凍する

など、ひと手間加えると電子レンジ調理や冷凍保存が可能になるので、試してみてくださいね。

まとめ

  • 食材にあった方法で、水分などを加えて電子レンジでチンする
  • 冷凍する時は、使いやすい大きさにし、小分けして冷凍する
  • 芋類は、マッシュして冷凍すると、解凍しても美味しい
  • 冷凍野菜は、1週間ほどで使い切る

あとがき

おかゆだけの時は、それほど手間にならない離乳食も、食材が増えると大変になりますよね。

電子レンジや冷凍保存をうまく活用すると、お母さんの手間も少し軽減されるのではないでしょうか。

和風だしや野菜スープも、あらかじめ作り冷凍し、食材と一緒に加熱すれば簡単に1食作ることが出来ます。

大人のとりわけが出来るようになるまでもう少し、赤ちゃんの健康のために離乳食作り頑張りましょうね!!

Twitterでフォローしよう