赤ちゃんにお肉って、いつから与えて良いのでしょうか?
ちょっと迷いませんか?
あげないと貧血が心配とか聞くし、あげるとアレルギーも心配だし、
結構迷うママも多いと思います。
先日、保健センターで開催される離乳食の講習会に行ったんです。
そうしたら、朝昼晩のメニュー例として「お肉と野菜をこれだけあげましょう。」と言われて、
超ごちそうのサンプルメニューを見せられて、ため息というか、半分あきれた経験があります。
(内心こんな立派な献立、大人でも食べない〜!!と思いました。)
ごちそうメニューでなくても離乳食にお肉は使えますよ。
今回は、その辺もふまえて、お肉のあたえ方についてお話ししていきましょう。
離乳食の豚肉や牛肉のお肉はいつから?
離乳食の豚肉や牛肉のお肉は、後期から与えると言われています。
(脂肪の少ない鶏肉のささみ等は、中期から与える事ができます。)
理由としては、赤ちゃんの胃は未熟だからです。
歯の生え方を見ても分かる通り、3歳にならないと乳歯は全て揃いません。
また、すい臓から出される、脂肪を分解する消化酵素も
2歳〜3歳にならないと活性化しません。
このような観点から見ても、なるべくお肉関係は
遅めに始める方が良いとされています。
離乳食のお肉に関しては、専門家の意見も色々です
だからといって、お肉を三歳まであげなくても良いのか?
と言うとそうでもなくて、お肉をあげないと貧血の子供がでてきます。
一説には、赤ちゃんも一歳近くなると、成長に沢山の栄養が必要になって、
肉類のタンパク質を与えた方がよいと言う説があります。
(この説は、一般の栄養士と言われる方の意見が多いです。)
そして、もう一説には、自然派の助産婦さんと言われる方に多い意見ですが
肉、卵、牛乳の動物性タンパク質は、胃の未発達の赤ちゃんにとっては異物でしかなく、
胃に負担がかかりすぎるので控えめにという説です。
ん?・・・正直、迷いますね。
どっちなんでしょう?
実際に専門家ですら意見が分かれている以上、中庸が一番ではないでしょうか?
(中庸:ちゅうよう。極端に偏らず、中正なこと)
なので、我が家では、肉と魚を交互に食卓に並ぶ様にしています。
今のところ、問題なく過ごせています。
アレルギーに注意
牛肉も豚肉も鶏肉も、全て厚生労働省から出されている、
表示が推奨されているアレルギーの一覧表に載っています。
初めて与える時は、かかりつけ医のやっている時間帯にしてください。
まずは、1日に1さじから与えてみて、問題がなかったら日々の食事に加えていきましょう。
子供のアレルギーについて詳しくはこちらの記事をどうぞ!
関連記事離乳食のアレルギーの確認と進め方。こんな症状が出たら注意。検査はできる?
赤ちゃんに与える順番はどっちが先?
さて、赤ちゃんに与える順番としては、豚肉と牛肉どっちが先なのでしょう?
一番最初に与えるのは、脂肪の少ない鶏肉といわれています。
その後は、ヒレ肉など脂肪の少ない部位であれば、
牛肉でも豚肉でもどちらでも良いでしょう。
なお、豚肉には「アニサキス」という寄生虫がいるので、
必ず中心部まで火をしっかり通してください。
豚肉に限らず鶏肉、牛肉を離乳食に使う場合は
しっかり火を通すことを忘れずに。
まとめ
離乳食のお肉については、いかがでしたでしょうか?
専門家の間でも意見が分かれている物に関しては、
私は中庸がいいかな?と思っています。