この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

 

クリスマス、バレンタインデー、ホワイトデーと日本の冬は、イベントばかりです。

ウキウキしているカップルを見ると、羨ましい限りです。

 

わたしなんて、最近のドキドキワクワクなんて、いつだったか思い出せません。

新しいiPhone買ったときくらいでしょうか。

新しい焼肉店に女友達と行くときでしょうか。(苦笑)

 

小学生の時、片思いしていた男の子へ本命チョコをあげた記憶があります。

でも、あげることで満足したのか、ホワイトデーのお返しに何をもらったか記憶にありません。

多分もらったと思いますが、なんだったかなぁと思い出しながら、調べていたところ・・・

 

お返しにも意味があるって知ってましたか?初めて知って、びっくりしました。

私のカッコイイ息子は、今年あたり本命チョコをもらってくるかもしれないし(親ばか。笑)

なので、ホワイトデーについて、ちょっと調べてみました。

 

スポンサードリンク

ホワイトデーの由来

やっぱりこれは日本だけ?

ホワイトデーは、バレンタインデーにチョコをくれた人へお返しをする日です。

ちょうどバレンタインデーの1ヵ月後、3月14日になります。

 

由来は、全国飴菓子工業協同組合が、1978年の名古屋総会で「ホワイトデー」と決定したようです。

その2年後、1980年3月14日に始まりました。

チョコレート業界に負けずとして、飴菓子業界が新たな記念日を作ったんですね。

 

3月14日にしたのは、バレンタイン司教が殉死した1ヵ月後に、恋人たちが改めて愛を誓ったことがエピソードとして残っています。

バレンタインデーの2月14日のちょうど1ヵ月後、ということもあって、全国飴菓子工業協同組合が採用したのかもしれませんね。

バレンタインデーの由来についてはこちらの記事をどうぞ。↓

バレンタインデーの本当の意味。日本に入ってきた由来?海外ではお祝いする?

 

また、「ホワイト」というのも意味がいろいろあるそうです。

  • 白=純粋、純潔 というイメージ
  • 飴菓子の砂糖の色
  • 銘菓「鶴乃子」が「白い」マシュマロをバレンタインデーのお返しにと売り出したから

バレンタインデーが「女性から男性へプレゼントする」というのは日本と韓国だけです。

同様に、「男性が女性にお返しを渡す」というホワイトデーも日本と韓国だけです。

私が住むオーストラリアでは、3月14日は通常の日です。

 

お返しのお菓子にも意味がある?

さてさて、息子のためにもこの知識、きちんと頭に埋め込んでおきたいですね。

キャンディー

意味:「僕も大好きです。」

好きな子からもらったチョコのお返しはこれがいいですね。

息子もこれをあげる日がくるのかしら。

もちろん、お付き合いしていたり、パパからのお返しなら、好きなものをもらったほうがうれしいですけどね。

クッキー

意味:「恋人としては、ちょっと。友達でいてください。」

義理チョコ、友チョコなどがありますから、そのお返しにはクッキーですね。

バレンタインデーにパパがいろんな義理チョコを持って帰ってきたら、クッキーを用意してあげましょう。

マシュマロ

意味:「ごめんなさい。嫌いです。」

個人的には、マシュマロ大好きですが、ホワイトデーにはもらいたくないですね。

それにしても、ちょっと皮肉です。

銘菓「鶴乃子」がマシュマロをバレンタインデーのお返しにと売り出した後に、飴菓子協会がホワイトデーと設定しました。

初代、お返しのマシュマロが「嫌い」という意味なんて・・・

マカロン

意味:「あなたは特別な人です。」

これは、お付き合いしていたり、パパからだったりしたらうれしいですね。

マカロンは、当時流行っていなかったので、最近できたのでしょう。

それでも、こういった意味を考慮して買ってきてくれたら舞い上がってしまうでしょうね。

スポンサードリンク

おわりに

土曜日に日本語学校に通っている息子に、今年はいくつ「クッキー」を用意したらいいでしょうか。

それとも、もう「キャンディー」を用意しなければいけませんかね。

あれ?もうチョコレートをもらってくる前提でした。

いつか息子が自分でマカロンを買う日が来るまでは、ママが一番といわれるように、自分磨きも忘れずにしておこうと思います。

スポンサードリンク

 

 

こちらの記事と広告も興味あるかも?