はごろも、いなば他、ツナ缶おすすめランキング!内緒の絶品ツナ缶も登場!

ツナ缶は、1903年にアメリカで生まれました。

最初のツナ缶は、まぐろをオイル漬けにして缶詰にしたものでした。

海外ではオイル漬けのツナ缶が一般的で、水煮のツナ缶は見かけないそうですよ。

日本でツナ缶というと、はごろもフーズの「シーチキン」を連想する人も多いと思いますが、実は他メーカーにも美味しいツナ缶があります。

しかし一口にツナ缶と言っても、それぞれ肉質や味に特徴があり値段も魚の種類で違います。

今回はツナ缶のおすすめランキングを発表します!

ツナ缶おすすめランキング

[いなば]ライトツナアマニ油

[いなば]ライトツナアマニ油
[いなば]ライトツナアマニ油

いなばのライトツナアマニ油はエゴマ油と同じくαリノレン酸が豊富なアマニ油を使用したツナ缶です。

寒天で栄養を逃がさないように一工夫してあります。

エゴマ油とアマニ油の効果はほとんど同じなのだそうですよ。

流行のヘルシー路線でツナ缶を食べてみるのもいいかもしれませんね。

[いなば]ツナ&コーン

[いなば]ツナ&コーン
[いなば]ツナ&コーン

いなばのツナ&コーンは子供が大好きなツナとコーンの組み合わせされているツナ缶です。

サラダだけじゃなくパンにパスタに色々と使えますよね。

リーズナブルな価格でたっぷり使えるのがいいところです。

忙しい日々の食卓に彩りをプラスできるのも嬉しいですね。

[はごろも]シーチキンsmileマイルド

[はごろも]シーチキンsmileマイルド
[はごろも]シーチキンsmileマイルド

はごろものシーチキンsmileマイルドはかつおの栄養は、マグロと同じくらい高いそうです。

だけどリーズナブルな価格です。

smileシリーズは袋入りだから買い置きしても場所を選ばず保存しておけます。

量も少なめだから、使い切ってしまえるのが嬉しいです。

オイルですがカロリー計算しやすいのでダイエット中にもおすすめ。

[はごろも]シーチキンL

[はごろも]シーチキンL
[はごろも]シーチキンL

はごろものシーチキンはいつものお料理にも、ちょっとリッチなお料理にも使える定番です。

マグロを気軽に使えます。

買い置きができるから急な時に重宝します。

キハダマグロをいつでも好きな時にお料理できるのはありがたいですね。

ツナがあれば苦手なお野菜もたくさん食べられますね。

[サスナ]ガーリックツナ 国産にんにく使用

[サスナ]ガーリックツナ 国産にんにく使用
[サスナ]ガーリックツナ 国産にんにく使用

サスナ]ガーリックツナは口コミで評判になった限定品の絶品ツナ缶です。

ガーリック、玉葱、しょうがのペーストに輪切りの唐辛子をミックスしました。

ピリッとした辛みがクセになると根強い人気を誇ります。

サラダ、パスタ、チャーハンにと使い方もいろいろ楽しめます。

[I.T.O(伊藤食品)]鮪ライトツナフレーク油漬け(金)

[I.T.O(伊藤食品)]鮪ライトツナフレーク油漬け(金)
[伊藤食品]鮪ライトツナフレーク油漬け

伊藤食品の鮪ライトツナフレーク油漬けは「国産の美味しいツナを子供たちにも食べさせたい」という思いから生まれました。

新鮮なまぐろをたっぷり野菜の自家製スープで丁寧に仕上げた、美味しいツナ缶です。

おいしさの秘密はローストした北海道産の玉葱にあります。

こだわりの国産米油だから、べたつかずサラサラで栄養も豊富です!

[はごろも]シーチキンとろ

[はごろも]シーチキンとろ
[はごろも]シーチキンとろ

はごろものシーチキンとろは旬の素材、夏びん長まぐろの貴重なとろ肉と綿実油を使用しています。

1缶1缶丁寧な手詰めだから切り身が美しく並んでいます。

そのまま楽しめる味わいだから、愛され続けて40年のロングセラーです。

たまには美味しいツナ缶で、ちょっとリッチなひとときをお楽しみください。

ツナ缶のお肉の大きさの違い

ツナ缶の代表的存在、はごろものシーチキンでは以下の3種類があります。

  • ファンシー(ソリッドと呼ぶメーカーも)
  • チャンク
  • フレーク

の3種類です。

ファンシーは、ほぐしていないカタマリの贅沢なお肉です。

チャンクは、荒くごろっとほぐしてあり、食べ応え十分。

フレークは、細かくほぐしてある、いつものリーズナブルなツナ缶。

では、それぞれの大きさを生かした、お料理メニューをご紹介します。

まぐろとかつおの違いは?

まぐろのツナ缶もかつおのツナ缶もすごく体に良い食品です。

良質なたんぱく質をたっぷり含んでいます。

また、血合いやとろには脂がのっていますが心配はいりません。

これも良質なDHAやEPAなので安心して食べられます。

脳の働きを良くする:DHA(ドコサヘキサエン酸)

血液をサラサラにする:EPA(エイコサペンタエン酸)

貧血を予防する:ビタミン12、タウリン、鉄分なので、栄養の面だけを見るとどちらも大きな違いはありません。

違いは値段にあります。

かつお:150円~200円ぐらい(100gあたり)

きはだまぐろ:300円~500円ぐらい(100gあたり)

びん長まぐろ:150円~200円ぐらい(100gあたり)

かつおのツナ缶の特徴は肉質は赤身で柔らかいが、キハダまぐろに比べると少し身がしまったような食感です。

味は風味が強く、かつお特有の酸味を持ちます。

安価だけど栄養価はバッチリです。

びん長まぐろのツナ缶は肉質は白く、味も淡白です。

マグロ缶詰(油漬け他)の最高級の原料となります。

しっかりした歯ごたえと癖のない味わいは、魚というより鶏肉に近い食感です。

きはだまぐろはツナ缶の中でも値段が高めです。

びん長まぐろもトロの部分は400円ぐらいします。

なので、値段で考えるならかつおがお得です。

ファンシータイプツナ缶の特徴とおすすめの食べ方

にたもの親子丼
ファンシータイプのツナ缶を使って作ったにたもの親子丼
にたもの親子丼の材料
  • ツナ缶ブロックタイプ2缶(75g×2)
  • 玉葱中1個半月切り
  • しめじ1パック
  • 卵4個
  • 三つ葉または小ネギ 適宜
  • めんつゆ(3倍濃縮)大さじ4
  • 砂糖大さじ1
  • 水小さじ4

※材料4人分

ファンシータイプのツナ缶は木の年輪を思わせる模様が美しく、身が詰まっているからお料理の主役にもなれます。

サイズは身をほぐさずに大きい形のままです。

ファンシータイプのツナ缶のおすすめメニューは親子丼です。

サラダをはじめ、お好みでオールマイティにどうぞ。

レシピは巣ごもり卵だけど、卵とじにしてもおいしいですよ!

レシピは巣ごもり卵だけど、卵とじにしてもおいしいですよ!

にたもの親子丼の作り方をご紹介します。

  1. 鍋にAを入れて煮立ったら、半月切りの玉ねぎとしめじを入れます。
  2. 玉葱が半透明になったら、ツナとスープを全部加えて煮ます。
  3. 鍋の具材を2等分して、真ん中に卵を割り入れます。
  4. フタをして弱火~中火で約2分蒸らします。白身が固まったらOKです。
  5. ご飯にのせて、出来上がりです。

チャンクタイプツナ缶の特徴とおすすめの食べ方

簡単おかず!ツナじゃが♩
チャンクタイプのツナ缶を使って作ったツナじゃが
ツナじゃがの材料
  • じゃがいも中4~5個
  • 玉葱1と1/2個
  • ツナ缶2缶(70g×2)
  • 砂糖大さじ1と1/2
  • 醤油大さじ2
  • みりん大さじ1
  • 出し汁2カップ

※材料4人分

チャンクタイプのツナ缶はゴロっとほどよい存在感で、お料理に使いやすい大きさです。

サイズはブロックとフレークのちょうど中間です。

身を大きめにほぐしたものになります。

チャンクタイプのツナ缶のおすすめメニューお好み焼き、カレーやシチュー、鍋ものなどに合います。

私のおすすめはツナじゃがです。

ツナじゃがは買い置きの材料でできてしまう嬉しいレシピです。

ツナじゃがの作り方を紹介します。

  1. じゃがいもは1口大、玉葱は1cmのくし形に切ります。
  2. お鍋にだし汁を入れ、じゃがいも・玉葱・ツナを中火で煮ます。
  3. 火が通ったら、砂糖、醤油、みりんで味付けします。
  4. 汁気が少なくなったら出来上がり!

フレークタイプツナ缶の特徴とおすすめの食べ方

ツナ味噌 簡単にできるおにぎりの具
フレークタイプのツナ缶を使って作ったツナみそ
ツナみその材料
  • ツナ缶1缶(70g)
  • 味噌大さじ2
  • 砂糖大さじ2
  • しょうゆ小さじ1/2

フレークタイプのツナ缶は柔らかく、ほぐす手間もいらないからいつでも気軽に使えます。

ツナマヨにぴったりです。

サイズは身を細かくほぐしてあります。

フレークタイプのツナ缶のおすすめメニューはサンドイッチや手巻き寿司、おにぎりなどに、とっても便利です。

私のおすすめはツナみそです。

ツナみそは身近なもので出来るから常備菜になります。

おにぎりの具やパンにはさんでどうぞ。

ツナみその作り方を紹介します。

  1. フライパンでツナを軽く炒めます。
  2. 1に砂糖、味噌を加えてなじむまで炒めます。
  3. しょうゆを回し入れ、混ぜたら出来上がり!

忙しいときは、炒めずにツナ缶を油切して混ぜるだけでもOKです。

ツナみそのおすすめアレンジも紹介します。

  • すりおろし生姜を少しプラスしてもいいですよ。
  • 胡麻油少々と大葉の千切りもおいしいです。
  • たまねぎとにんにくのみじん切りを炒めて混ぜても美味しいです。

オイル漬けツナ缶・水煮ツナ缶のメリット・デメリット

オイル漬けツナ缶のメリットはコクがありジューシーな味わいがあります。

調理せずそのままで旨みを感じるから、気軽に使いやすいです。

デメリットは高カロリー(水煮の3~4倍)で油っぽく、ダイエットには向きません。

かと言って、ツナ缶の油を使わないと、溶け込んだ栄養を逃がしてしまいます。

水煮ツナ缶は油ではなく水やスープで煮た日本発祥のツナ缶です。

日本人の技術やアイデアはすごいですね!

水煮ツナ缶のメリットは低カロリーで高たんぱくだから、ダイエット食に最適な点です。

ツナ缶のスープをお料理に使えば、栄養を丸ごと食べられます。

水煮ツナ缶のデメリットは油分がないのでパサつくのは避けられません。

コクや味わいに物足りなさがあります。

オイル漬けツナ缶、水煮ツナ缶どちらも魚の身を油に入れて低温加熱してあり、肉のコンフィといわれる調理法と同じです。

コクや味わいが必要ならオイル漬けツナ缶がおすすめです。

カロリーを抑え、さっぱり感を出したいときは、水煮ツナ缶を選ぶと良いです。

ツナ缶おすすめまとめ

  • ツナ缶には、ファンシー、チャンク、フレークの3種類の大きさがある。
  • ファンシーが一番高級で、フレークはお手頃。
  • それぞれにおすすめの調理法があり、どれも美味しいです。

値段が安いツナ缶はかつおのツナ缶です。

個人的には、おいしさを求めるなら、はごろものシーチキンがおすすめです。

カロリーオフやアマニ油など、健康的な油を求めるなら、いなばのライトツナがおすすめです。

Twitterでフォローしよう