離乳食の食パン。初期はパン粥? そのまま食べられるのはいつから?

親が朝はパン派だったりすると、子供だけご飯のお粥をするのは面倒ですね。

できれば、親と一緒の物を食べさせた方が楽ですよね。

さて、今回は離乳食の食パンについてお話ししましょう。

小麦アレルギーに注意

離乳食に食パンを与えても良いのでしょうか?

答えはもちろん大丈夫です。

しかし、お米と違って少し注意する事があります。

それは、赤ちゃんが小麦アレルギーではないことを確認することです。

食パンは小麦からできています。

その、小麦にアレルギーがないか?どうか?を調べなくてはなりません。

なので、ちょっと面倒ですが、食パンの離乳食を始める前に、

まずは、小麦と水だけでできている物を、試しに与えてみるのが良いと思います。

たとえば、ウドンなど小麦のみでできたものを、

少量すり潰して水で溶き、ひとさじから与えてみてください。

これで、特に問題がなければ、食パンにしてみましょう。

アレルギーの確認について詳しくは、こちらの記事をどうぞ。

関連記事離乳食のアレルギーの確認と進め方。こんな症状が出たら注意。検査はできる?

小麦以外の原材料にも注意

次に、注意しなくてはならない事は、食パンに入っている小麦以外の材料です。

食パンの袋の原材料をみてください。

食パンにクリーミー感やコクをを出す為に、色々な物を入れているメーカーもあります。

小麦からはじまって、卵、牛乳、マーガリン、バター、生クリームなど

小麦以外にも沢山の材料が使われている場合があります。

その場合は、それぞれのアレルギーをチェックする必要があります。

そういう意味では、なるべくシンプルな材料でできたパンを買うのがおすすめです。

食パンの添加物に注意

その次に、注意しなくてはならないのは、食品添加物です。

食パンのパッケージ裏の原材料をチェックしてください。

食パンの添加物について詳しくはこちらの記事を参考にして。

食パンを買う時は必ず原料チェックを。添加物で覚えておきたいことは?

避けたほうが良い添加物

イーストフード

化学物質の集合体。

乳化剤

どんな化学物質を使っていても「乳化剤」という表示で良いとされていて不気味。

ファットスプレッド、ショートニング

トランス脂肪酸が含まれているので注意。

参考記事はこちら

バターとマーガリンはここが違う!ファットスプレッドとは?トランス脂肪酸が多いのは?

臭素酸カリウム

子供に食べさせたくない、避けるべき添加物

なるべく、添加物の記載のない、または少ない食パンを選ぶ様にしましょう。

特に臭素酸カリウムは、使用を禁止している国もあるぐらいなので特に注意してください。

ある食品メーカーの社長さんは自分の会社のパンを絶対に食べない、

という噂がありますが、その理由が臭素酸カリウムらしいです。

問題のない添加物

ちなみに、VCと記載されているのは、ビタミンCです。

危険なものではないので入っていてもいいでしょう。

また、最近はコンビニで買えるパンでも「イーストフード・乳化剤不使用」が特徴のパンがあります。

イーストフード・乳化剤不使用の食パン

食パンを買うときは、イーストフード・乳化剤不使用の製品を選ぶと安心ですね。

一番安心なのは手作りパン

色々と面倒くさい事を沢山書いてしまいましたが、

もしも、家にホームベーカリーがあるのでしたら手作りが一番です。

自分で作るのでしたら、添加物の心配もないですし、材料は厳選できますね。

小麦アレルギーの心配があれば、米粉でパンを作るという選択もあります。

また、ホームベーカリーの食パンコースなら、夜セットしておけば

朝は焼きたてのパンが食べられますね。

(パンをこねる音がウルサいので、寝室から遠い場所でセットするのがおすすめ)

離乳食初期はパン粥?

色々と面倒な事が多い食パンですが、特に問題がなく大丈夫そうでしたら、

初期の頃はパン粥を作ってみましょう。

パン粥と言っても、そんなに面倒な事ではなく、ただ単に

パンの柔らかい部分をちぎってお湯に浸してすり潰しておくだけです。

または、粉ミルク派の赤ちゃんでしたら、粉ミルクに浸してあげても良いです。

そのまま食べられるのはいつから?

食パンをそのまま食べられる様になるのは、離乳食の後期あたりからです。

それまでは、他の食材と同じ様に固さや柔らかさを確認しながら進めていきます。

離乳食後期になり、そのまま食べられる様になったら

食パンをスティク状に切ってあげると、手づかみしやすく食べやすくなります。

まとめ

食パンの離乳食はいかがでしたでしょうか?

なるべくシンプルな材料でできた、安心な食パンを食べさせたいですね。

アレルギーと添加物に注意しながら、少しずつ試しながら進めてみてはいかがでしょうか?

少し大きくなったら、一緒にパンを作るのも楽しいですね。

Twitterでフォローしよう