この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
小学生って、結構、お年玉をもらいますね?
羨ましい!!
我が家は、ほとんど子供の財布の中身の方が私の財布より多い気がするのですが・・・
気のせいでしょうか??
でも、子供は自分の物だけに使うのですから、いいですよね~?
私なんて、ほとんど生活費に消えていきますもの・・・(悲しい)
たまに、ママの化粧品を買うと、財布の中身がさみしくなるので、夕飯のおかずを節約したり。
すると、子供たちがブーブー文句を言い出すんですけどね。
(美味しいもの食べるより、綺麗なママの方が良いでしょ!とねじ伏せてます。)
さて、今回は小学生のお年玉の意外な使い道についてお話をしたいと思います。
目次
スポンサードリンク
小学生のお年玉の使い道は何?
小学生ってお年玉をどうやって、使っているんでしょうか?
うーん、気になりますね?
これって、子供の性格が出ますね。
うちの子達は、なぜか下の子は貯めまくり、いつしか気がつくと数万円にもなっています。
たまーに主人が「ちょっと貸してー」と言う事があるくらいです。
一方、上の子は散財派?で、もらった側から次から次へと使っていきます。
「ママー今月の小遣い早めにちょうだい!」という感じで、スッカラカンです。
男の子と女の子の違いもあるのかもしれませんね。
(因みに、うちの場合は、貯めまくっているのが次女で、散財派が長男です。)
小学生のお年玉調査
学研教育総合研究所の、小学生の日常生活に関する調査を見てみましょう。
小学生白書というページにお年玉の使い道についての調査結果があります。
男の子の総合調査結果
1. 貯金
2. おもちゃ
3. ゲーム機ソフト
4. 本や雑誌
5. お菓子
上記の様な順位になっています。
そして、学年別にみてみると、学年によってはスポーツ関連の物も出てきます。
女の子の総合調査結果
1. 貯金
2. おもちゃ
3. 本や雑誌
4. ゲーム機ソフト
5. 文具
上記の様な順位になっています。
そして、学年別にみてみると、学年によってはお洋服や靴などの物も出てきます。
引用元:学研教育総合研究所
意外な調査の結果
男の子も女の子も、きちんと貯金しているのですね。
結構意外でした。
うちも、金額が大きいと親が預かって、子供名義の貯金にいれているので皆さんそんな感じなのかもしれませんね。
それから、男の子と女の子の特性というのでしょうか?
男の子はスポーツ関連の買い物、女の子はおしゃれ関係にお金を使うのは面白いですね。
スポンサードリンク
まとめ
- 小学生の多くは、お年玉を貯金している。
- 学年によっては、男女によって買う物の傾向がある。
- 男の子は、スポーツ関連を買う傾向があります。
- 女の子は、お洋服や靴などのおしゃれ関連の物を買う傾向があります。
★小学生のお年玉の使い道は、いかがでしたでしょうか?
みんな、健全に貯金しているのですね?。
うーん、私も子供達に負けない様に、頑張って貯金しなくては!!