みどりの日の由来を子ども向けに解説!国民の休日はどこへ行った?

みどりの日はそわそわする?

3月ももうすぐ終わり、心機一転の4月が始まりますね。

新しいクラスはどうだろう、なんて心配をよそに、

お母さんお父さんはなんだかそわそわしていませんか?

それはきっと、あなたたちをどこに連れて行ってあげようか考えているのです。

そう、4月の終わりにはGWという長いお休みがあるんですね。

ゴールデンウィークって何だろう?

GWって、なんだろう。

ただの長いお休みではないのです。

国民の祝日の集まりなのです。

では、GWの祝日には、どういう祝日があるのでしょうか。

まず、4月29日が昭和の日、5月3日が憲法記念日、

5月4日がみどりの日、5月5日が子どもの日、となっています。

この祝日に土日が重なったりして、嬉しい嬉しい長期連休になるのですね。

では、その中の一つ、みどり日の由来を知っていますか。

みどりの日の由来

国民の祝日に関する法律では、元々は4月29日で、昭和天皇の天皇誕生日でした。

昭和天皇が亡くなり、時代が平成になり、天皇が変わってからは、

昭和天皇の誕生日としての祝日とすることは出来なくなりました。

誕生日を活かして「昭和記念日」など昭和にちなんだ新祝日として続けていく案もありましたが、

1989年からは「みどりの日」となりました。

なぜ、みどりの日となったかというと、昭和天皇がみどりを愛されていたからと言われています。

これにより2007年から4月29日を「昭和の日」とし「みどりの日」は5月4日に移動することになりました。


また、振替休日に関する規定が同時に変わって、

2007年以降、5月3日や5月4日が日曜日にあたる場合は5月6日が振替休日になっています。

それによってより連休が長くなるようになりました。

みどりの日は、国民祝日法によると

「自然としたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」とあります。

昭和天皇が生物学者として広く知られ、自然を愛されたことが一番の理由ですが、

時期的にも緑が美しく輝く季節でもあり、ぴったりの名前ですね。

植物や森林への関心を持って欲しいとの理由から、多くの植物園や庭園が無料開放されています。

また、全国の国営公園等では、苗木の配布などのイベントが開催されているところもあります。

さらに、自然に囲まれた上野動物園や井の頭自然文化園も、無料開放されます。

ご存知でしたか?

最後に

近年は、ゆったりと自然に親しむ機会が減っていると感じます。

暑くもなく寒くもない、5月の心地よい気気候の中、

たまにはゆったりと緑や自然を楽しみに家族で出かけるのはどうでしょうか。

Twitterでフォローしよう