「ママ」「お母さん」どちらで呼ばせてます?切り替えのタイミングは?

子供が生まれると、子供に親のことを何て呼ばせるか、迷いませんか?

「ママ」と呼ばせようか、「お母さん」と呼ばせようか、悩みませんか?

特に初めてのお子さんならなおさらですね。

そこで、世間では「ママ」と「お母さん」

どっちが主流か調べました。

「ママ」から「お母さん」に切り替えるタイミングについても

書いてありますので良かったら是非ご一読を。

子供になんて呼ばせている?世間でのパーセンテージは?

お母さん・母さん

全体の50%と、一番多いのがこのタイプです。

小さい子が「お母さん」といえなくて「おかあたん」と言っているのって

とってもかわいいですよね。

かわいくて、ついついその声のする方を探してしまいます。

メリット

将来、切り替えをする心配がない。

子供にとっても一貫性があるので不安に思うことがない。

デメリット

小さな子供には「お母さん」は発音しにくい。

ママ

昔は少なかった呼び方ですが、現在では全体の40%がこの呼ばせ方です。

子どもの頃、「ママ」「パパ」と呼んでいたら、自分が親になっても

「ママ」「パパ」と呼ばせる傾向が強いです。

メリット

「ママ」は、小さな子供にも発音しやすい。

デメリット

子供が成長した時に「ママ」と呼ぶことが恥ずかしいと感じてしまう可能性がある。

その他

余談ですが、クレヨンしんちゃんみたいに母親の名前で呼ばせたり、

「かか」と呼ばせているなんて人もいますよ。

パパのことを「ちち」と呼ばせている人もいました。

ちょっとこだわりを感じますね。^^

「ママ」と呼ばせていると、「お母さん」に切り替えるとき大変?

子供に「ママ」と呼ばせていると、そのうちに「ママ」と

人前で呼ぶのが恥ずかしくなり、次第に「お母さん」「母さん」に変わっていくそうです。

しかし、切り替えのタイミングを逃してしまうことも。

例えば・・・

「ママ」から「お母さん」に言い換えるのが逆に恥ずかしくて、

なかなか呼べずにいたらそのまま大人になってしまった(苦笑)

なんて話もあるようですよ。

そこで、「ママ」から「お母さん」の切り替えタイミングと

切り替え技をいくつか調べてみました。

ママからお母さんへの切り替えタイミング

タイミングを逃すと、呼び方を変えるのが非常に恥ずかしくなるので、

切り替えるのが難しくなります。

やはりこう言ったことは人生の節目で行うとスムーズです。

例えば、

  • 幼稚園、保育園に入園のタイミングで切り替える。
  • 小学校入学のタイミングで切り替える。

もうちょっと「ママ」と呼ばれたいかもしれませんが、

幼稚園や保育園に入園するタイミングで切り替えるのがベターです。

子供本人にとっても「恥ずかしい」と感じることもありません。

また、子供が小学校に上がると、自分から

「今日からお母さんと呼ぶ」と言ってくる可能性もあります。

この辺は見極めが難しいかも知れません。

ただし、避けた方が無難なタイミングもあります。

それは、弟や妹が生まれた直後など、

精神的に不安定になりやすい時期です。

そんな時に、急にお兄ちゃんらしく、お姉ちゃんらしくさせると

子供にとって辛い思いをさせてしまいますので注意。

ママからお母さんへの切り替えテクニック

  • 『これから「お母さん」と呼ぶ!』と宣言させる。
  • 親が自分自身を「お母さん」と呼ぶようにする。
  • 最初から「お母さん」と呼ばせる。

もし、切り替えるつもりなら、最初から「お母さん」と呼ばせるのが一番なんでしょうか。

また、

  • 「本人に任せる」
  • 「無理に切り替える必要はない」
  • 「ママのままで良い」

という意見も数多くあったことを付け加えておきます。

まとめ

いかがでしたか?

うちは良く考えずに、「ママ」と呼ばせてしまいましたが、今更ながら

最初から「お母さん」が良かったかな、と思いました。

もう遅いですけどね 笑。

これから「お母さん」切り替えていくか、

このまま「ママ」で行くかじっくり考えてみます。

もちろん、娘の意志を尊重するつもりです。

Twitterでフォローしよう