# こそだねっと-楽しい子育て応援サイト > 子育て応援サイト。子供を持つママ・パパの疑問にお答えしています。 --- ## 投稿 - [無洗米の上手な作り方!普通の米よりまずいと言われる原因とは?](https://kosoda.net/musenmai-tsukurikata/): 4つの方法で無洗米の作り方をご紹介してい... - [子供の納豆嫌いは克服できる!おすすめの食べ方とレシピを紹介](https://kosoda.net/nattou-girai/): 納豆嫌いの子供のためのトッピングやレシピ... - [赤ちゃんの大浴場はリスクあり。一緒に入るならベビープランがおすすめ!](https://kosoda.net/akachan-daiyokujou/): 赤ちゃんとのお風呂楽しいですね。 家の小... - [子供のモーニングアタック対策!おすすめは漢方薬!](https://kosoda.net/morning-attack/): 朝起きると目が痒かったり、鼻がムズムズし... - [知育ブロックGESTARおもちゃで遊ぶ!「天才のはじまり」と言われる訳は?](https://kosoda.net/gestar/): 知育ブロックGESTAR(ジスター)を買... - [知育ブロックポリエムを子どもと遊んだ口コミ感想](https://kosoda.net/polym/): 知育ブロックポリエムを買ったので子供と遊... - [妊婦はマグロ食べられるけど条件あり!刺身や摂取量、種類が重要!](https://kosoda.net/ninpu-maguro/): 妊婦がマグロを食べる時の注意点をまとめま... - [のとじま水族館のジンベエザメがすごい!リニューアルや割引情報もお届け!](https://kosoda.net/notojima-suizokukan/): 『はじめに』 のとじま水族館は石川県七尾... - [妊婦は蟹を食べても大丈夫?カニ味噌はダメ?結論から言うと?](https://kosoda.net/ninpu-kani/): かに... カニ... 蟹... kan... - [妊婦はスモークサーモン食べても大丈夫?量を減らせばいい?塩分は?](https://kosoda.net/ninpu-smoked-salmon/): 妊婦がスモークサーモンを食べる時の注意点... - [まつ毛を抜く子供。薄毛になるほど抜き続ける抜毛症の原因と対策とは](https://kosoda.net/batsumousyou/): ある日突然、子供の薄毛に気がついたらどう... - [授業参観の感想、連絡帳に書くには?授業参観で親が留意する事とは?](https://kosoda.net/jugyou-sansakan-kanso/): 授業参観って緊張しますね。特に、授業参観... - [授業参観の服装。母親と父親のコーデは?スリッパのおすすめは?](https://kosoda.net/jugyou-sankan-fuku/): 授業参観... 子供の学校での様子が分か... - [茶そばと日本そばの違いは色?材料?どんな違いがあるの?](https://kosoda.net/cha-soba/): 茶そばと日本そばの違いをまとめました。そ... - [産後の肌荒れやニキビを改善する方法。ニキビの理由は、◯◯の乱れ!](https://kosoda.net/sango-nikibi/): 女性のお肌の天敵、「ニキビ」。 ただでさ... - [赤ちゃんに果汁って必要?便秘に効果ある?みかんはいつから?](https://kosoda.net/akachan-kajyu/): 赤ちゃんに果汁を与えるタイミングについて... - [赤ちゃんの肌荒れはママの母乳が原因?母乳を改善するための工夫とは?](https://kosoda.net/akachan-hadaare/): 赤ちゃんといえば、しっとりもちもちのお肌... - [妊婦は温泉ダメって本当?泉質の違いで妊婦へのおすすめ度が変わります](https://kosoda.net/ninpu-onsen/): 妊婦が温泉で注意する事をまとめました。お... - [離乳食の食べムラがひどくて進まない!食べムラに有効な3つの対策とは?](https://kosoda.net/tabemura/): 離乳食の食べムラはタイプを明らかにすると... - [赤ちゃん用おすすめ保湿剤一覧!フケや乾燥肌にも効く保湿剤はこれ](https://kosoda.net/akachan-fuke/): 赤ちゃんの乾燥に効くおすすめの保湿剤を紹... - [母乳が出ない4つの原因。母乳の出を改善する食べ物と飲み物とは?](https://kosoda.net/bonyuu-denai/): 母乳の出を良くするためには、「授乳回数や... - [室内遊びで子供におすすめのおもちゃは何?知育や器用さが育つおもちゃを集めました](https://kosoda.net/shitsunai-asobi-omocha/): 室内遊びにおすすめのおもちゃをまとめまし... - [授乳中の頭痛の治し方。薬に頼らずアロマと梅干し?3つの方法とは?](https://kosoda.net/junyuchu-zutsuu/): 産後の嵐の様なドタバタが終わって、ようや... - [砂糖がガチガチに固まる。サラサラに戻す4つの方法。防止する方法も。](https://kosoda.net/satou-katamaru/): 料理に欠かせない調味料「砂糖」。 どの家... - [授乳中のママ友におすすめのおやつの差し入れ一覧!ダメなおやつは何?](https://kosoda.net/junyu-chu-oyatsu/): 授乳中のママにおすすめの差し入れをまとめ... - [伝い歩きが始まり部屋は危険だらけ!赤ちゃんを守るための対策まとめ](https://kosoda.net/tsutaiaruki/): 伝い歩きが始まった1歳ごろの赤ちゃんを守... - [離乳食の高野豆腐はすりおろしが便利!冷凍保存もできて栄養満点!](https://kosoda.net/rinyu-syoku-kouya-doufu/): 高野豆腐は離乳食に最適な食材です。高野豆... - [赤ちゃんのうつぶせ寝の練習はいつから?具体的なやり方と注意点は?](https://kosoda.net/akachan-utsubuse-ne/): 新生児の時期が過ぎ、赤ちゃんとの生活に慣... - [赤ちゃんが紙を食べた!少しなら大丈夫?危険な場合の対処法は?](https://kosoda.net/akachan-kami-tabeta/): 赤ちゃんの成長はとっても嬉しいですが、成... - [授乳中に緑茶は何杯まで飲んでいい?ペットボトルの緑茶も大丈夫?](https://kosoda.net/junyu-chu-ryokucha/): 授乳中の緑茶の注意点をまとめました。ペッ... - [母乳の成分は授乳中にどう変化する?栄養は無くなる?無くならない?](https://kosoda.net/bonyu-seibun/): 「母乳は、赤ちゃんの成長とともに栄養が無... - [バウンサーは必要?おすすめの選び方と注意点](https://kosoda.net/bouncer-hitsuyou/): バウンサーの必要性や選び方を私の経験から... - [おもちゃを消毒する4つの方法。おもちゃの素材別に消毒法を変えて!](https://kosoda.net/omocha-syoudoku/): おもちゃの消毒方法をまとめました。おもち... - [幼児食の献立を一週間分ご紹介!現役子育てママのおすすめレシピ大公開](https://kosoda.net/youjisyoku-kondate/): 我が家の幼児食レシピを紹介しています。幼... - [子育て中の息抜きはとっても大事!公共託児サービスなど9つの方法とは?](https://kosoda.net/kosodate-ikinuki/): 子育て中って疲れますね〜。 赤ちゃんが生... - [赤ちゃんは黒糖を食べちゃだめ!1歳未満は乳児ボツリヌス症の危険が。](https://kosoda.net/akachan-kokutou/): 「1歳未満の赤ちゃんには、絶対ハチミツを... - [赤ちゃんをダニから守れ!布団は特にダニが繁殖するので対策が必要!](https://kosoda.net/akachan-dani-futon/): 布団のダニ対策をまとめました。赤ちゃんに... - [たこを冷凍、日持ちはどれぐらい?美味しく解凍する方法も調査!](https://kosoda.net/tako-reitou/): 夏と言えばお祭り!お祭りと言えばたこ焼!... - [ベビーサークルが必要な家庭とは?用途にぴったりのサークルを選んで!](https://kosoda.net/baby-circle/): 義姉が最近、ベビーサークルを使い始めまし... - [粉ミルクは安全?母乳との違いは?3つのオーガニックミルクもご紹介!](https://kosoda.net/kona-milk-anzen/): 出産後すぐに母乳が出ると思っていた私は、... - [共働きの家庭は家事の分担しないと大変!夫の家事の割合はどれぐらい?](https://kosoda.net/tomobataraki-kaji-buntan/): 私、半年前に仕事復帰した二児の母です。 ... - [アブに刺されたらどう対処すれば正解?患部を洗う?冷やした方がいい?](https://kosoda.net/abu-sasareta-taisyo/): 夏と言えば、山!川!キャンプ!! ですが... - [離乳食のライスシリアルは、簡単に作れて赤ちゃんも大好き! ](https://kosoda.net/rinyu-syoku-rice-cereal/): 日本での離乳食は、まずは10倍粥といわれ... - [離乳食は電子レンジ活用でグンと楽に!野菜の冷凍&レンチン便利技は?](https://kosoda.net/rinyu-syoku-renji/): 赤ちゃんが5ヶ月~6ヶ月になると始まる離... - [乳腺炎とは?乳腺炎に効く食事とマッサージのやり方](https://kosoda.net/nyusenen-syokuji/): 乳腺炎になってしまった私の経験に基づいて... - [蜜蝋クレヨンが赤ちゃんに優しい理由。使い方や落とし方のご紹介](https://kosoda.net/mitsurou-kureyon/): 赤ちゃんが口に入れても害のない蜜蝋クレヨ... - [授乳中にカレーは食べちゃだめ?どうしても食べたいなら方法はある!](https://kosoda.net/junyu-chu-curry/): 授乳中は、食べる物の制限が多くて大変です... - [妊婦はキムチ食べても大丈夫!効能がすごい!ただし、食べ過ぎには注意](https://kosoda.net/ninpu-kimuchi/): 私の住んでいるオーストラリアには、辛いも... - [妊婦はそばを食べても大丈夫?赤ちゃんがそばアレルギーになるって本当?](https://kosoda.net/ninpu-soba/): 妊婦がそばを食べる時の注意点をまとめまし... - [妊婦はパンを食べても大丈夫?避けたいパンとおすすめパンをご紹介!](https://kosoda.net/ninpu-pan/): さわやかな朝、焼きたてのパンの良いにおい... - [しめじの栄養は疲労回復に効果的!βグルカンとオルニチンがたっぷり!](https://kosoda.net/shimeji-eiyou/): 食欲の秋。 秋の味覚と言えばきのこ。 き... - [レバーの栄養は女性に嬉しい効果が!ただしビタミンAの摂りすぎ注意](https://kosoda.net/lever-eiyou/): 昔から、貧血気味の私を心配して、母はよく... - [海苔に栄養はない?とんでもない!ビタミン&食物繊維が大量でした。](https://kosoda.net/nori-eiyou/): 我が家のおやつで、人気のひとつが「海苔」... - [子供の性格は親の影響をどれぐらい受ける?特に母親との関係が重要!](https://kosoda.net/kodomo-seikaku/): 子供たちを見ていると、、、面白いなあって... - [いちじくの栄養は女性に効果大!不老長寿の果物と呼ばれる理由とは?](https://kosoda.net/ichijiku-eiyou/): いちじく、美味しいですよね。 私が子供の... - [モロヘイヤの栄養はトップクラス!妊婦にもおすすめ、野菜の王様です!](https://kosoda.net/jew-eiyou/): もうすぐ夏ですね。 毎日暑くてジメジメし... - [にらの栄養。βカロテン、食物繊維も!「食べる下剤」と呼ばれてます。](https://kosoda.net/nira-eiyou/): 餃子、ニラ玉、そして、マイナーですがマレ... - [スイカには栄養たっぷり!リコピンを始め、高血圧を防ぐ実験結果も!](https://kosoda.net/suika-eiyou/): 夏の絵葉書やポスター映えるスイカは夏の風... - [ナッツって栄養豊富?8種類のナッツの栄養と効果をどーんとご紹介!](https://kosoda.net/nuts-eiyou/): あと数ヶ月で一時帰国する予定なので、万年... - [うなぎの栄養が夏バテに効く理由に納得!やっぱり食べたくなりますよね?](https://kosoda.net/unagi-eiyou/): うなぎと言えば「土用の丑の日(どようのう... - [プルーンの効果。奇跡のフルーツと呼ばれるには理由があった!](https://kosoda.net/prune-eiyou/): 紫色のプルーン、果物のままよりもドライフ... - [枝豆の栄養で夏の疲れを回復!食べ過ぎに注意したい成分とは?](https://kosoda.net/edamame-eiyou/): ビール好きには最高のおつまみ、枝豆。 お... - [とうもろこしの栄養は疲労回復に効果あり!美味しいのはレンジ調理?](https://kosoda.net/toumorokoshi-eiyou/): 名作「となりのトトロ」は、我が家の定番の... - [トマトの栄養は老化防止に効果あり。リコピンを上手に摂取するコツは?](https://kosoda.net/tomato-eiyou/): 私が住むオーストラリアでは、小学校に を... - [へその緒の消毒方法 。水でOKってホント?自然に取れるのはいつ?](https://kosoda.net/heso-no-o-syoudoku/): 赤ちゃんの時のへその緒... うちの子供... - [プラムの栄養は夏の疲れにピッタリ!酸っぱいクエン酸の効能もうれしい](https://kosoda.net/plum-eiyou/): 暑くなるとたくさんお店に並ぶ美味しそうな... - [かぼちゃの栄養。ベータカロテンや葉酸など11種!皮ごと食べて効果大!](https://kosoda.net/kabocha-eiyou/): かぼちゃといえば、ホクホク感と甘味が美味... - [シラミ駆除にはスミスリンとアロマオイルが有効!具体的な使い方は?](https://kosoda.net/shirami-kujo/): シラミなんて、映画の中だけだと思っていま... - [豚肉の栄養は疲労回復に効果大!ヒレとモモではどっちがおすすめ?](https://kosoda.net/butaniku-eiyou/): 豚肉って便利だと思いませんか? お値段も... - [家庭用ソフトクリームメーカーおすすめランキング!使いにくい機種はどれ?](https://kosoda.net/soft-cream-maker/): 暑くなってきましたね。 そろそろ冷たいも... - [赤ちゃんの頭にたんこぶができたけど揉むのはだめ!正しい対処法は患部を冷やす](https://kosoda.net/akachan-tankobu/): 赤ちゃんが成長するにつれ、つかまり立ちを... - [赤ちゃんのあせもの原因と治し方【あせも用市販の薬一覧】](https://kosoda.net/asemo-baby-powder/): 赤ちゃんのあせもの治し方についてまとめま... - [お米の保存方法は常温?袋のまま?美味しく保存するコツを紹介](https://kosoda.net/okome-hozon/): お米の保存方法についてまとめました。私の... - [数あるふりかけの中、ガチのおすすめを現役子育てママが厳選してみた!](https://kosoda.net/furikake-osusume/): こんにちは、こそだねっと管理人です。 今... - [スルメの栄養は妊婦や子供に有効?上手なスルメの食べ方とは?](https://kosoda.net/surume-eiyou/): みなさんはスルメにはどんな栄養があるのか... - [妊婦が栄養ドリンクを飲むなら、絶対知っておきたい3つの条件とは?](https://kosoda.net/ninpu-eiyou-drink/): 妊娠中って、妊娠していない時以上に身体に... - [ラムネにビー玉が入っているのはなぜ?ビー玉が邪魔で飲みにくいです。](https://kosoda.net/ramune-bi-dama/): 夏のお祭りの時期になると、よく見かけるラ... - [子供のおねしょ対策。どう予防する?やっちゃった時の対策グッズも!](https://kosoda.net/kodomo-onesyo-taisaku/): 子供と一緒に寝ていて、朝起きると、、、 ... - [もずくは何歳から食べられる?ネバネバ成分が持つ効能と栄養](https://kosoda.net/mozuku-eiyou/): もずくは栄養満点の食べ物なので子供にもお... - [サラダ油とは?サラダ油の種類まとめ](https://kosoda.net/salad-oil/): サラダ油の種類をそれぞれ特徴と価格でまと... - [授乳中にハチミツを食べても赤ちゃんは平気ってホント?デメリットはない?](https://kosoda.net/junyu-chu-hachimitsu/): 1歳児未満の赤ちゃんにハチミツを与えるの... - [海ぶどうって栄養ある?珍しいだけじゃない、実は栄養たっぷり!](https://kosoda.net/umi-budou-eiyou/): 沖縄料理屋さんなどでよく使われる海ぶどう... - [うちの子、あざができやすい?軽くぶつけただけであざになる原因とは?](https://kosoda.net/aza-ga-dekiyasui/): 子供って、よく転びますよね。 我が家の娘... - [小学生の子供の集中力を高める具体的な方法](https://kosoda.net/kodomo-syuchuryoku/): 子供の集中力を高める方法を参考文献や我が... - [ちくわの栄養は子供にいい?どんな効果があるのかまとめて見ました!](https://kosoda.net/chikuwa-eiyou/): 子供って練り物が好きですね〜。 半月形の... - [つわり中の妊婦はアイスが食べても大丈夫?妊婦におすすめのアイスを紹介](https://kosoda.net/ninpu-ice-cream/): 妊婦がアイスを食べる時に気を付けることを... - [内出血の治し方は冷やす?温める?早く対処すれば早く良くなる!](https://kosoda.net/nai-syukketsu-naoshikata/): 内出血の治し方をまとめました。出来るだけ... - [授乳中のアルコールはダメ?いつからお酒を飲んでもいい?](https://kosoda.net/junyu-chu-alcohol/): 授乳中のアルコールについて注意点をまとめ... - [妊婦にアーモンドはおすすめ!食べるサプリと言われる理由は?](https://kosoda.net/ninpu-almond/): 妊婦はホルモンの変化によって、空腹になり... - [経口補水液の作り方。買わずにOS-1風の補水液を60秒で作れます。](https://kosoda.net/keikou-hosui-eki-tsukurikata/): 気温が高くなってくると、心配なのが熱中症... - [カリウム不足の代表的な症状。足がつるんだけど、という人は要注意!](https://kosoda.net/kalium-fusoku/): 妊娠中は、よく夜中に足がつりました。 飛... - [アデノウイルスに子供が感染したら保育園はいつまで休む?主な症状と対策](https://kosoda.net/adenovirus-hoikuen/): 幼児がアデノウイルスに感染してしまった時... - [カリウムが多い食品ランキング!パセリやザーサイなど意外な食品に注目!](https://kosoda.net/kalium-syokuhin-ranking/): みなさんは「カリウム」と聞くとどんな効能... - [新生児に必要なもの完全リスト!赤ちゃんを迎える準備はしっかりと!](https://kosoda.net/akachan-omukae-list/): 先日、妊婦のママ友から「新生児を迎える準... - [赤ちゃんの粉ミルクの水はミネラルウォーターで大丈夫?水道水は危険?](https://kosoda.net/akachan-mineral-water/): 赤ちゃんにミネラルウォーターをあげる時の... - [箸のマナーは早めに子供に教えましょう。 やってはいけないマナー違反例。](https://kosoda.net/hashi-manner/): 私たち一家は、オーストラリアで暮らしてい... - [ツナ缶の値段・種類を比較!おすすめツナ缶一覧](https://kosoda.net/tuna-kan-flake-size/): おすすめのツナ缶を値段や種類で比較しまし... - [離乳食のコーンフレーク。いつから?おすすめの商品とNGな商品の違いとは?](https://kosoda.net/rinyu-syoku-cornflake/): 離乳食が始まり回数が増えていくと、栄養バ... - [子供が結膜炎になったら保育園は休む?登園の条件と二次感染予防のための対処法](https://kosoda.net/ketsumakuen-hoikuen/): 子供が結膜炎になってしまった際の対処方法... - [さくらんぼの栄養は疲労回復に効果あり!貧血にもさくらんぼはおすすめ!](https://kosoda.net/sakuranbo-eiyou/): 本格的に暑くなる少し前、6月~7月上旬頃... - [とんぶりとはどんな食べ物?どんな栄養がある?おすすめの食べ方は?](https://kosoda.net/tonburi/): 秋田県の名産品『とんぶり』を画像を使って... --- ## 固定ページ - [運営会社](https://kosoda.net/company/): 会社名 株式会社かるかも 法人番号 70... - [こそだねっと-楽しい子育て応援サイト](https://kosoda.net/): 子育ての基本 離乳食の基本 授乳の基本 ... - [初めての妊娠で不安がいっぱいの妊婦さんが積極的に摂取すべき4つの栄養素を徹底解説!](https://kosoda.net/ninpu-eiyou/): ご妊娠、おめでとうございます。 あなたの... - [プライバシーポリシー](https://kosoda.net/privacy-policy/): 当サイトの広告について 当サイトでは、第... - [こそだねっとについて](https://kosoda.net/administrator/): 楽しい子育て-こそだねっとの目的 こそだ... - [【準備中】おすすめ商品を試してみた!](https://kosoda.net/osusume/): せっかくご覧いただきましたのに、準備中で... - [こそだねっとのライターたち](https://kosoda.net/kosoda-writers/): ライターの自己紹介 加藤じゅあん 千葉県... --- ## カテゴリーページ --- # # Detailed Content ## 投稿 - Published: 2019-06-19 - Modified: 2023-09-13 - URL: https://kosoda.net/musenmai-tsukurikata/ - カテゴリー: 家事 - タグ: 作り方 4つの方法で無洗米の作り方をご紹介しています。無洗米を上手に炊く方法やデメリットも掲載していますので参考にどうぞ。 お米を研ぐのって面倒ですねー。冬は寒いし冷たいし、いくら研いでもなかなか水は透明にならないし、なんとかならないものか?といつも思います。 まあ、無洗米を買えば良い事なんですが、たまーに実家の親が農家の親戚からのおすそ分けとか言って送ってくるんです。 別に、研げばいいんですけどねー、なんせ面倒なんです。 ページ内で自宅で無洗米が作れるおすすめの無洗米機(PR)も紹介していますのでチェックしてみてください。 と言う事で今回は無洗米の作り方について紹介していきたいと思います。 無洗米は普通の米と何が違... --- - Published: 2019-04-11 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/nattou-girai/ - カテゴリー: 子育て - タグ: アレルギー, 子供, 栄養, 食品 納豆嫌いの子供のためのトッピングやレシピを紹介しています。納豆に関する雑学も紹介していますので参考にどうぞ。 今や健康の代名詞とまでになっている納豆は、世界に誇る日本のスーパー健康食品です。 栄養もタンパク質をはじめ、食物繊維、カルシウムなど沢山入っています。 となると、子供が納豆が嫌いで食べられないと... 「うちの子大丈夫かしら?」と心配になるお母さんもいるのではないでしょうか? 今回は、納豆嫌いのお子さんを持つお母さんの為に、納豆の美味しい食べ方や納豆について色々と紹介していきたいと思います。 子供が納豆嫌いの代表的な理由 子供が納豆嫌いの理由 臭い→あの強烈な匂いが嫌! 見た目→あのネバネバ〜が... --- - Published: 2019-02-10 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/akachan-daiyokujou/ - カテゴリー: 子育て - タグ: いつから, おすすめ, 赤ちゃん 赤ちゃんとのお風呂楽しいですね。 家の小さなお風呂に入るより、大浴場でガラス越しに見る壮大な海の夕陽なんかを眺められたら最高です! だけど赤ちゃんが生まれてから、なかなか行けないし... そもそも、赤ちゃんと大浴場って入って大丈夫なの? という事で、今回は赤ちゃんとの大浴場について、お話ししていきたいと思います。 赤ちゃんに大浴場は基本的におすすめしません 温泉成分による刺激 赤ちゃんには温泉成分は、刺激が強すぎるって知ってました? 温泉成分といっても実に10種類近くあり、もちろん肌に優しく赤ち... --- - Published: 2019-02-09 - Modified: 2023-11-05 - URL: https://kosoda.net/morning-attack/ - カテゴリー: 病気・ケガ 朝起きると目が痒かったり、鼻がムズムズしたり鼻が詰まったり、くしゃみがでたりするモーニングアタック症状についての対策をまとめたページです。 我が家の長男なんですが、朝起きると鼻のムズムズが止まらないようで、くしゃみの連続なんです。 ひどい時なんて、6回も連続で「はくしゅん!はくしゅん!はっくしゅん!!... 」 これって、「モーニングアタック」ですよね、きっと。 長男がかわいそうなので、モーニングアタックの対策について調べてみました。 ぜひ最後まで読んでみてくださいね。 モーニングアタックとは モーニングアタック(morning+attack)とは、朝起きると目が痒かったり、鼻がムズムズしたり鼻が詰まったり、くしゃみがでたりする不調... --- - Published: 2018-12-24 - Modified: 2023-09-05 - URL: https://kosoda.net/gestar/ - カテゴリー: 遊び - タグ: 知育玩具 知育ブロックGESTAR(ジスター)を買ったのでレビューしました。画像と動画で使い方を紹介していますので参考にどうぞ。 お子さんとは、どんな知育ブロックおもちゃで遊んでいますか? 定番のレゴだけでなく、最近は知育ブロックおもちゃのバリエーションがすごく増えてきましたね。 今回は、そんな知育ブロックおもちゃの中でも円盤タイプの「GESTAR」(ジスター)」をご紹介します。 ページ内でAmazonと楽天市場で商品詳細が閲覧・購入ができるように広告リンクを設置しているので、リンク先をチェックしてみてください。 うちの子たちと一緒に遊んでみたら、かなり好評でしたので張り切ってレポートしますよ〜 Pick Up知育ブロック... --- - Published: 2018-11-04 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/polym/ - カテゴリー: 遊び - タグ: 子供, 知育玩具 知育ブロックポリエムを買ったので子供と遊んだレビューです。画像と動画を使って紹介していますので参考にどうぞ。 子供が小さいころから「知育ブロック」で遊ばせてあげると脳の成長にも良さそうですよね。 超定番の「レゴ」にも多くのバリエーションがありますし、「ラキュー」も大人気です。 さて、今回はドイツ製の知育ブロック「POLYM」(ポリエム)をご紹介します。 ページ内でAmazonと楽天市場で商品詳細が閲覧・購入ができるように広告リンクを設置しているので、リンク先をチェックしてみてください。 ドイツの幼稚園ではみんなポリエムで遊んでいるらしいです。なんと90%の幼稚園で採用されています。 ということで、実際に... --- - Published: 2018-10-25 - Modified: 2023-09-08 - URL: https://kosoda.net/ninpu-maguro/ - カテゴリー: 妊婦 - タグ: 食品 妊婦がマグロを食べる時の注意点をまとめました。マグロを使ったおすすめ料理も紹介していますので参考にどうぞ。 妊娠中の食事制限... つらいですね。 色々な制限があるんだから、ちょっとくらいいいじゃない〜。 「甘いもの食べちゃダメ〜」からはじまって「塩分は控えめに〜」「脂肪分は気をつけましょう。」「生ものは食べてはいけません。」「はー?」なぜか?美味しいものに限って、制限がつくものですね。 さて今回は「妊婦さんはマグロを食べちゃダメ?」と言うことについて検証していきたいと思います。 お刺身好きな人にとっては、マグロを制限されると少々辛いかもしれませんね。 Pick Up妊婦の食事おすすめの食べ物・食べて... --- - Published: 2018-09-27 - Modified: 2023-08-07 - URL: https://kosoda.net/notojima-suizokukan/ - カテゴリー: お出かけ 『はじめに』 のとじま水族館は石川県七尾市の七尾湾に浮かぶ小島。通称、能登島にある日本海側で唯一ジンベイザメが見られる水族館です。 能登半島近海に生息している生き物を中心に約500種類。 4万点近くもの生き物を飼育している等。地元ではNo. 1の観光スポットとしても知られていますね。 見どころとしては世界最大級の魚類である「ジンベイザメ」が鑑賞できること。 他にもまるで海の中にいるかのような感覚が味わえる「トンネル水槽」。幻想的な光景を体験することができる「クラゲの光アート」など。 様々な魅力に... --- - Published: 2018-08-21 - Modified: 2023-09-08 - URL: https://kosoda.net/ninpu-kani/ - カテゴリー: 妊婦 - タグ: 食品 かに... カニ... 蟹... kani... 。日本料理で食べてもよし、洋風料理にして食べてもよし、エスニック料理でもよしどんな食べ方で食べても美味しい蟹ですね。そして「蟹」といえば高級食材のイメージがありますね〜結婚式や何かのお祝い事等にも、登場する機会の多い蟹ですが、ところで妊婦さんって食べても良いのでしょうか?今回は、その辺を調査してみたいと思います。 Pick Up妊婦の食事おすすめの食べ物・食べてはいけない物一覧 妊婦は蟹を食べても大丈夫?早くも結論! 結論から言うと... 「妊婦... --- - Published: 2018-07-26 - Modified: 2023-09-08 - URL: https://kosoda.net/ninpu-smoked-salmon/ - カテゴリー: 妊婦 - タグ: 食品 妊婦がスモークサーモンを食べる時の注意点をまとめました。妊婦におすすめのスモークサーモン料理も掲載していますので参考にどうぞ。 妊婦は食べる物の制限が多いです。 妊娠すると一番気を使うのが食事です。 カロリーもさることながら食べてはいけない物の多くありますので、初めての方はかなり困惑するといいます。 しかも、なぜか?禁止されると無性に食べたくなる!!本当に厄介ですね。 そして、妊娠初期にいたっては食中毒がもっとも心配になります。 理由は、なにしろ薬が飲めないということと、食中毒になると胎児に影響が出るからです。 今回は、スモークサーモンが気になったのでスモークサーモンについて調べてみました。 妊婦の方は参考にしてみてくだ... --- - Published: 2018-05-23 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/batsumousyou/ - カテゴリー: 病気・ケガ - タグ: 子供 ある日突然、子供の薄毛に気がついたらどうしますか。子供が毛を抜き続けているところを見たら、どうしますか。病気なのか、癖なのか・・・心配になりますよね。今回は、思春期の子供に多い、抜毛症についてお話しますね。 抜毛症(ばつもうしょう)ってどんな症状なの? 抜毛症とは、「毛を抜いてはいけない」と分かっていても、行為を抑えることが出来ず、他人から分かるほどの脱毛状態になるまで、体毛(髪の毛・眉毛・まつ毛等)を抜いてしまう精神疾患です。抜毛症には、毛を抜いている意識のある抜毛と、いつの間にか抜いている無... --- - Published: 2018-04-07 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/jugyou-sansakan-kanso/ - カテゴリー: 保育園・幼稚園・小学校 授業参観って緊張しますね。特に、授業参観が終わってから「お父さんお母さん達に感想を聞いてみましょう!」などという先生の言葉。 「ドキリ!!」っとしませんか? 授業参観が終わる頃を見計らって教室から、こっそりと退出する親御さんもみかけます。(実は私がこのパターンです汗!!) ですが、これってちょっと損してます。なぜなら、もし授業参観の感想を求められたとしても、素敵な気の利いた言葉をいえるお父さんお母さんだと、先生の見る目も違ってきますし、子供達からも一目おかれる存在になること請け合いだからです。ま... --- - Published: 2018-02-18 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/jugyou-sankan-fuku/ - カテゴリー: 保育園・幼稚園・小学校 - タグ: おすすめ 授業参観... 子供の学校での様子が分かるので楽しみですね。 その反面、子供も親の事を見るのでとっても緊張しますね。 休み時間になると「○○ちゃんのお母さんは?」「○○ちゃんのお母さん優しそう!」色々な言葉が飛び交いますね。 また、お母さん同士も普段子供しか行き来しないので始めて会うお母さんに挨拶をしたりします。 なので第一印象はとても大切です。 今回は授業参観の服装や雰囲気について、色々とお話をしていきたいと思います。 お子さんがはじめて入学して色々悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね。 ... --- - Published: 2017-10-30 - Modified: 2023-09-08 - URL: https://kosoda.net/cha-soba/ - カテゴリー: 妊婦 - タグ: 食品 茶そばと日本そばの違いをまとめました。そばの種類を網羅して紹介していますので参考にどうぞ。 お蕎麦にワサビとおネギを入れて、ツルツルっと食べる時、「あー日本人だな〜」って感じますね。 個人的には、好物の海老の天ぷらが添えてあればいうこと無しです。 さてさて、お蕎麦といえば色んな種類のお蕎麦がありますね。 特に緑色の茶そばは食べたこともある方も、多いのではないかと思います。 今回は、茶そばと日本そばの違いなどについてお話したいと思います。 茶そばは日本そばの一種 茶そばは日本そばの一種です。 茶そばは緑色の抹茶が、練り込まれたそばのことです。 今では、茶所の静岡や京都の特産品や名物になっ... --- - Published: 2017-10-29 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/sango-nikibi/ - カテゴリー: 授乳 - タグ: 予防 女性のお肌の天敵、「ニキビ」。 ただでさえニキビが出来やすくて困っているのに、産後突然増えた?!なんて悩みはありませんか。 なんでニキビって出てくるんでしょうね。 しかも、顔の目立つ所に。 大事な日だから気をつけていたのに、そんな日に限って・・・なんて事も、珍しくないですよね。 今回は、産後の肌荒れ、「ニキビ」について、原因と対策をお話しますね。 産後、ニキビが出来やすくなるのはなぜ? ニキビは、毛穴に詰まった皮脂が酸化し、アクネ菌を発生させることで起きる炎症です。 産後にニキビが出来やすくなる... --- - Published: 2017-10-23 - Modified: 2023-09-12 - URL: https://kosoda.net/akachan-kajyu/ - カテゴリー: 子育て - タグ: 栄養, 赤ちゃん, 食品 赤ちゃんに果汁を与えるタイミングについて厚生労働省の参考文献を元にまとめましたので参考にどうぞ。 赤ちゃんに果汁って飲ませて良いのでしょうか? 一昔前は「6ヶ月になったら果汁を飲ませましょう」と推奨されていましたが、今は昔ほど推奨されなくなった感じがしますね。 便秘に良いというのも聞いたりしますし、果汁は必要ないという説も聞きますね。 さて??果汁って一体どうなのでしょうか? 今回は赤ちゃんに果汁を与える事についてお話していきましょう。 赤ちゃんに果汁は無理してあげなくてよい 1 離乳の開始 離乳の開始とは、なめらかにすりつぶした状態の食物を初めて与えた時をいう。 その時期は5、6か月頃が適... --- - Published: 2017-10-19 - Modified: 2023-08-28 - URL: https://kosoda.net/akachan-hadaare/ - カテゴリー: 授乳 - タグ: 母乳, 赤ちゃん 赤ちゃんといえば、しっとりもちもちのお肌のイメージですが、赤ちゃんの肌荒れがなかなか治らない!と困っているお母さんはいませんか? きれいに洗ってあげて、肌だってしっかりケアしているのに、なかなか治らない。 また、一度病院で薬を処方してもらいきれいになったのに、気づいたら肌荒れを繰り返してしまう。 もう、肌荒れって、本当に厄介ですよね。 赤ちゃんの栄養と言えば母乳やミルクですよね。 そうなると、肌荒れの原因は母乳やミルク?! という事で、今回は赤ちゃんの肌荒れと母乳の関係について、お話しますね。 ... --- - Published: 2017-10-08 - Modified: 2023-09-08 - URL: https://kosoda.net/ninpu-onsen/ - カテゴリー: 妊婦 - タグ: 食品 妊婦が温泉で注意する事をまとめました。おすすめの泉質も紹介していますので参考にどうぞ。 私、なかなかのずぼら主婦です。 口にするもの以外は、赤ちゃんへの影響とか全く気にしていませんでした。 そんなある日、実家の家族と遠出をして日帰り温泉に入ったのですが、入った後に「妊娠中の方はご遠慮ください」の看板を見つけたんです。 もうびっくりですよね。 あわてて、ネットで色々検索しました。 すると、現在では、医学的根拠がないとのことで、2014年に禁忌事項から削除されていました。 ですが、当時は、妊娠中の温泉への入浴は、温泉法で「禁忌事項」とされていて、推奨されていなかったようです。 そうはい... --- - Published: 2017-10-02 - Modified: 2023-11-06 - URL: https://kosoda.net/tabemura/ - カテゴリー: 離乳食 離乳食の食べムラはタイプを明らかにすると食べてくれやすくなります。タイプ別に食べムラの対策をまとめましたので参考にどうぞ。 赤ちゃんのミルクの次にやってくる難関、離乳食。 料理が苦手ながらも、可愛いわが子のためと一生懸命離乳食作り。 でも、せっかく作ったのに、食べムラが酷く全然食べてくれないと、悩んではいませんか。 赤ちゃんも、大人と同じように好みがありますから、離乳食の食べムラがあるのは仕方のないことだとは思うんです。 そうはいっても、栄養のバランスを考えたら色々と食べてほしいですよね。 今回は、離乳食の食べムラの悩みを減らすための対策をご紹介しますね。 離乳食食べムラの影響はそれほど気にしなくて大丈夫 食べムラが... --- - Published: 2017-09-28 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/akachan-fuke/ - カテゴリー: 子育て - タグ: おすすめ, 予防, 赤ちゃん 赤ちゃんの乾燥に効くおすすめの保湿剤を紹介しています。乾燥やフケの原因についても掲載していますので参考にどうぞ。 赤ちゃんの肌は敏感なことが多く乾燥する季節はなおさら心配になってしまいますよね。 赤ちゃんは、肌が大人の半分しかなくとてもデリケート・・・ 「赤ちゃんの直接触れるものだからこそ安全なものを使いたい!」 母親なら誰でもそう思うはず。 しかし、様々な種類の保湿剤があるからこそどれがいいのか迷ってしまうというお母さんも多いかと思います・・・ そこで今回は、フケや乾燥肌に効くおすすめの赤ちゃん用の保湿剤をご紹介します。 ページ内でおすすめの赤ちゃん用保湿剤(PR)も紹介していますのでチェックしてみてくだ... --- - Published: 2017-09-28 - Modified: 2023-08-07 - URL: https://kosoda.net/bonyuu-denai/ - カテゴリー: 授乳 - タグ: 母乳 母乳の出を良くするためには、「授乳回数やお母さんの生活習慣の見直しが大切」と、よく耳にしますよね。 もちろん大切なのは分かっているんです。 赤ちゃんにおっぱいを吸わせることで、お母さんの脳にミルクをもっと作るように信号が行きます。 それに、お母さんの食生活の乱れや、睡眠不足が原因で、大事な信号が上手に届かなくなることもありますからね。 でも、お母さんは、赤ちゃんのお世話が大変です。 どうしても、自分の事は後回しになっちゃいますし、どんなに頑張っても母乳が出なくて悩んでいるお母さんも、少なくないで... --- - Published: 2017-09-25 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/shitsunai-asobi-omocha/ - カテゴリー: 遊び - タグ: おすすめ, 子供, 知育玩具 室内遊びにおすすめのおもちゃをまとめました。家にあるものを使った室内遊びも紹介していますので参考にどうぞ。 クッキーが住んでいるオーストラリアという国は、天候に恵まれ、日本ほど雨が続いたりすることはありません。 それでも、たまに1週間雨が降り続いたりすると、子供も室内で体力をもてあましたりします。 また、真夏の外遊びは熱中症が気になります。 そして、寒い冬も外は辛いです。 「子供は外で遊ばせたほうがいい」と、頭ではわかっているのですが・・・だめママです。 しかし、実は、室内遊びも同様に楽しく脳にもいいことだらけ!なんです。 ということで、今回は、室内遊びのメリットとおすすめのおもちゃをご紹介したいと思... --- - Published: 2017-09-24 - Modified: 2023-08-07 - URL: https://kosoda.net/junyuchu-zutsuu/ - カテゴリー: 授乳 産後の嵐の様なドタバタが終わって、ようやく落ち着いてきたと思ったら、頭がズキンズキンと痛み出す。 ・・・あるあるですね。 私もそうでした。 産後はもう、緊張の連続でした。 色々とドタドタで、必死だったりで、自分の痛みに鈍感だったりするんですよね。 やれやれと思ったとたん、頭痛が始まるんですよね。 どうしようもない頭痛には、頭痛薬を飲んで楽になりたいもの。 でも、授乳中って薬って飲んでいいんでしたっけ? 今回は、授乳中の頭痛と、頭痛の直し方についてお話をしていきたいと思います。 授乳中に頭痛になっ... --- - Published: 2017-09-07 - Modified: 2023-08-07 - URL: https://kosoda.net/satou-katamaru/ - カテゴリー: 家事 料理に欠かせない調味料「砂糖」。 どの家庭にも必ずある調味料ですよね。 毎日のように使うものなのに、「使おうと思ったらカチカチに固まっていた」なんて経験はありませんか。 実は、その原因、砂糖の天敵である「乾燥」と「湿気」にあるんです。 「えー?砂糖って、乾燥も湿気もダメなの?」なんて、困っちゃいますよね。 でも、固まってしまった砂糖を、簡単に戻す方法があるんです! そして、もう2度とカチコチに固まらせないための方法まで、両方のスゴ技をご紹介! 砂糖が固まる原因は「乾燥」と「湿気 」にあった! 乾... --- - Published: 2017-08-28 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/junyu-chu-oyatsu/ - カテゴリー: 授乳 - タグ: おすすめ 授乳中のママにおすすめの差し入れをまとめました。母乳に影響が出る差し入れも紹介していますので参考にどうぞ。 もうすぐ久しぶりの日本への一時帰国で、出産したばかりの友人と会う約束をしました。 早速「お土産を買う」という口実の買い物に行きました。 しかし、出産したばかりの友人には、オーストラリア土産=ティムタム(チョコレートバー)はダメですね。 そこで、授乳中の友人への差し入れするなら、どんなおやつがいいのか、調べてみたのでご参照ください。 ページ内でおすすめの差し入れおやつ(PR)も紹介していますのでチェックしてみてください。 授乳中のママ友におすすめの差し入れおやつはフルーツ 授乳中のママ友におすすめ... --- - Published: 2017-08-17 - Modified: 2023-09-05 - URL: https://kosoda.net/tsutaiaruki/ - カテゴリー: 子育て - タグ: 赤ちゃん 伝い歩きが始まった1歳ごろの赤ちゃんを守るための対策とおすすめのグッズをまとめました。うちの裏技対策も紹介していますので参考にどうぞ。 赤ちゃんもハイハイの時期を過ぎると、伝い歩きを始めますね。 伝い歩きを始めると、大人の目線とは違うので「ええ?!こんなことが???」と思うことも沢山出てきます。 今回は、伝い歩きをはじめた赤ちゃんの、部屋の中での安全対策についてお話していきましょう。 ページ内で赤ちゃんを守るおすすめグッズ(PR)も紹介していますのでチェックしてみてください。 伝い歩きはいつから? 伝い歩きは、だいたい早い子で8ヶ月くらいから、平均で1歳くらいです。 ちなみに、我が家の長男はメチャクチャ遅くて、1歳過ぎても歩き出... --- - Published: 2017-08-16 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/rinyu-syoku-kouya-doufu/ - カテゴリー: 離乳食 - タグ: アレルギー, 栄養 高野豆腐は離乳食に最適な食材です。高野豆腐の栄養や保存方法を紹介しましたので参考にどうぞ。 あなたは、高野豆腐ってご存知ですよね? 私、恥ずかしながら、出産するまで名前は知っていたんですが、食べたことはありませんでした。 離乳食を作るようになって、初めて高野豆腐を買ってみたんです。 何しろ、高野豆腐には栄養がたっぷりだし、赤ちゃんにも最適な食材だって気がついたんです! 高野豆腐と言えば、「畑の肉」とも言われる大豆が原料ですよね。 大豆には、赤ちゃんに大切な栄養がたっぷり含まれています。 また、冷凍することで、お手軽に離乳食に使う事が出来るんですよ! 今回は、高野豆腐の栄養や、離乳食での... --- - Published: 2017-08-12 - Modified: 2023-08-12 - URL: https://kosoda.net/akachan-utsubuse-ne/ - カテゴリー: 子育て - タグ: いつから, 赤ちゃん 新生児の時期が過ぎ、赤ちゃんとの生活に慣れてきたころ。 次にママさんが気になることといえば、赤ちゃんの「うつ伏せ寝練習」だと思います。 中には「いつからやっていいのだろう・・・」と疑問だらけな人もいますよね。 赤ちゃんのことになると不安なことが増えるものです。 でも、大丈夫! いつごろから始めるのか、どんな方法でやるのかしっかり知れば問題ありません! 注意点も含めてまとめてみました! うつ伏せ練習の時期は・・・? 生まれたての赤ちゃんは首が座っていないため、支えてあげていないとグラグラしているか... --- - Published: 2017-08-09 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/akachan-kami-tabeta/ - カテゴリー: 子育て - タグ: 予防, 赤ちゃん 赤ちゃんの成長はとっても嬉しいですが、成長とともに心配ごとも増えますよね。 中でも特に気をつけなくてはいけないのが、誤飲。 成長とともに、赤ちゃんの行動範囲があっという間に広がり、気をつけていたはずなのに「はっ!!」とすることもあるのではないでしょうか。 硬化やヘアピン、薬、小さなおもちゃなどは、ほとんどのお母さんが気をつけていると思いますが、油断しがちなのが「紙」。 買い物のレシートを置いておいたら赤ちゃんの口の中に?! 雑誌や絵本、シールなど、しまったはずなのに、赤ちゃんが引っ張り出してかじ... --- - Published: 2017-08-08 - Modified: 2023-08-17 - URL: https://kosoda.net/junyu-chu-ryokucha/ - カテゴリー: 授乳 授乳中の緑茶の注意点をまとめました。ペットボトル緑茶のカフェインも一覧で掲載しましたので参考にどうぞ。 授乳中は「どんな食べ物がいけないのだろう・・・」 「どのくらいの量なら大丈夫だろう・・・」と悩むママさんも多いですよね。 私もささいなことでも気になってすぐ調べたりしていました・・・ そんな授乳中ママさんならではの心配事の中でも、カフェインを摂るのが心配ってのがあります。 ということで、今回は緑茶やペットボトルのお茶に含まれるカフェインについてまとめてみようと思います! 授乳中は緑茶を飲んでも大丈夫 妊娠する前からコーヒーやお茶が好きで、1日にたくさん飲むという人も少なくないかと思います。 です... --- - Published: 2017-08-07 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/bonyu-seibun/ - カテゴリー: 授乳 - タグ: 栄養, 母乳 「母乳は、赤ちゃんの成長とともに栄養が無くなる」というお話を、聞いたことありませんか? また反対に、「母乳は白い血液で、栄養は無くならない」と言うお話を、聞いたことありませんか? 全く正反対の内容で戸惑ってしまいますよね? 実際は、お母さんの血液から作られる母乳の栄養が無くなってしまう事はないんです。 今回は、赤ちゃんの成長とともに変化していく、母乳の成分についてお話しますね。 母乳の成分の変化 母乳は、 「初乳」 「移行乳」 「成乳」 と、3つに分かれます。 出産後、赤ちゃんの成長に合わせて変... --- - Published: 2017-08-05 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/bouncer-hitsuyou/ - カテゴリー: 子育て - タグ: おすすめ バウンサーの必要性や選び方を私の経験からまとめました。おすすめのバウンサーも掲載していますので参考にどうぞ。 バウンサーは必ず必要なものではありませんが小さい子のいる家庭なら、1つあると便利です。 我が家も子供が小さい時はバウンサーにお世話になりました。 例えば、ハイハイを始めた時って目をはなすと不安ですが、一瞬だけおとなしく座っていてくれたら、色々できますしね。 トイレに行きたい時や、お風呂上りに自分の体を拭きたいなんていうちょっとした時に活躍しますね。 ママがそばにいるだけで、赤ちゃんは安心するものですから、、、。 子供がなかなか寝てくれない時とか、グズグズとぐずってしている時とか、バウンサーに入れ... --- - Published: 2017-08-03 - Modified: 2023-11-05 - URL: https://kosoda.net/omocha-syoudoku/ - カテゴリー: 遊び おもちゃの消毒方法をまとめました。おもちゃの種類ごとにも消毒方法を紹介していますので参考にどうぞ。 寝返りやハイハイ、一人歩きと赤ちゃんの行動範囲が広がると、赤ちゃんは気になるものを何でも口に入れて確かめるようになります。 中でもおもちゃは、赤ちゃんに限らず、遊びの中で口に入れてしまう子供は少なくないですよね。 我が家の娘も、3歳になりますが、おままごとのおもちゃを口に入れてしまいます。 赤ちゃんの成長の証しでもありますが、なんでも口に入れてしまう赤ちゃんが心配。 誤飲ももちろん気をつけなければいけませんが、バイ菌が口に入るのも気になりますよね。 そこで今回は、赤ちゃんが毎日のように遊ぶおもち... --- - Published: 2017-08-02 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/youjisyoku-kondate/ - カテゴリー: 子育て - タグ: おすすめ, 栄養, 食品 我が家の幼児食レシピを紹介しています。幼児食のコツや摂り入れたい栄養などについても掲載していますので参考にどうぞ。 小さなお子さんいると毎日が目まぐるしく過ぎていきますよね。 中でも、「幼児食の準備ってとても大変!」 と感じているママさんも多いのではないでしょうか。 だったら、「役に立つ幼児食レシピ」「一週間分の献立」なんてあるととっても便利ではないですか? 今回は1歳半~5歳ごろまでを対象とした幼児食の中から我が家でよく出す14食分をピックアップしてご紹介します。 幼児食におすすめしたい食材 幼児食におすすめの食材 ほうれん草、小松菜 ひじき レバー 納豆 幼児食を食べる時期の子供で不足しがちな栄養が、カル... --- - Published: 2017-07-30 - Modified: 2023-08-07 - URL: https://kosoda.net/kosodate-ikinuki/ - カテゴリー: 子育て 子育て中って疲れますね〜。 赤ちゃんが生まれると休む間もなく、授乳に、オムツ替えに、沐浴にetc... と沢山のやらなくてはならない事があります。 それも時間が決まっていれば良いのですが、当然そんなうまく行くわけありません。 赤ちゃんというのは、お腹にいた時のサイクルで生活するものですから、真夜中だろうが、おっぱいを飲みたがって泣きます。 起こされて授乳しても、なかなか寝てくれなくて泣いたりと、俗に言う夜泣きが続いたりして辛いですね。 さて、今回はその大変な時期をどう過ごしたらよいのか? という... --- - Published: 2017-07-30 - Modified: 2023-11-04 - URL: https://kosoda.net/akachan-kokutou/ - カテゴリー: 子育て - タグ: 予防, 赤ちゃん, 食品 「1歳未満の赤ちゃんには、絶対ハチミツを与えてはいけない」というのは、だんだん常識になっていると思っていた矢先のことでした。 義姉から、「黒糖も乳児ボツリヌス症になるからダメ!」と聞きました。 これは私も初耳だったので、調べてみました。 赤ちゃんにとって、とても重要なことなので、ぜひ最後まで読んでください。 黒糖とは?なぜ黒糖にボツリヌス菌がはいっているの? 黒糖とは、サトウキビの絞り汁を煮詰めて作る甘味料です。 主な生産地は、沖縄県と鹿児島県です。 黒糖は健康によいとされている近年注目の甘味料... --- - Published: 2017-07-28 - Modified: 2023-11-06 - URL: https://kosoda.net/akachan-dani-futon/ - カテゴリー: 子育て - タグ: 赤ちゃん 布団のダニ対策をまとめました。赤ちゃんにもおすすめの防ダニ商品も紹介していますので参考にどうぞ。 赤ちゃんの肌って、フワフワしていて柔らかくってデリケートですね。 夏になると肌の弱い赤ちゃんにとって、ダニの心配が出てきます。 ダニアレルギーだったりすると、真っ赤に腫れ上がったり、鼻水や喘息みたいな症状が出たりと色々と大変です。 可愛い赤ちゃんをダニからしっかり守りたいですね。 今回は赤ちゃんの布団の、ダニ対策についてお話しましょう。 ページ後半ではおすすめの防ダニ商品も紹介しています。 Amazonと楽天市場で商品詳細が閲覧・購入ができるように広告リンクを設置しているので、気になったグッズが... --- - Published: 2017-07-26 - Modified: 2023-09-08 - URL: https://kosoda.net/tako-reitou/ - カテゴリー: 家事 - タグ: 食品 夏と言えばお祭り!お祭りと言えばたこ焼!! な〜んて気分になるのは私だけでしょうか? たこ焼き、美味しいですよね〜? たこと言えば、たこ焼以外にも、 酢の物 たこ飯 唐揚げ など、様々な料理で活躍しますよね。 スーパーでは主に、ボイルされたたこが鮮魚売り場に並んでいます。 ですが、酢の物やたこ飯では、なかなか全て使い切れず、困ることもありますよね。 実は、たこは、冷凍保存をしても、ほとんど味が変わらない食材なんです。 ということで、今回は、たこの冷凍保存についてご紹介しますね。 たこの冷凍保存、... --- - Published: 2017-07-25 - Modified: 2023-08-07 - URL: https://kosoda.net/baby-circle/ - カテゴリー: 授乳 義姉が最近、ベビーサークルを使い始めました。 我が家では、使用したことがなかったので新鮮でした。 義姉の家でも、長女には使用していなかったので、次女にわざわざ「ベビーサークルは必要なのか?」と夫婦で話し合ったそうです。 赤ちゃんが1人の時は、どうにか目を配らせられていたけれども、2人になって状況も変わりますよね。 特に、赤ちゃんだけでなくお姉ちゃんやお兄ちゃん、そしてペットなどがいればなおさら注意が必要です。 そこで、ベビーサークルの必要性やメリット・デメリットを検討してみようと思います。 ベビ... --- - Published: 2017-07-24 - Modified: 2023-08-12 - URL: https://kosoda.net/kona-milk-anzen/ - カテゴリー: 授乳 - タグ: 母乳 出産後すぐに母乳が出ると思っていた私は、粉ミルクについては無知でした。 言われるがまま、病院で使われていた粉ミルクと同じものを1缶買いました。 なんとなく不安だったのを覚えています。 そんな粉ミルクは、どれだけ母乳に近づいたのでしょうか。 また、粉ミルクの安全性はどのようなものか調べてみました。 粉ミルクはどうやってつくられているのでしょうか 女性が社会進出している今、粉ミルクは欠かせないものになってきているのではないでしょうか。 いくら母乳が一番いいといわれていても、出ないものは出ないし、都合... --- - Published: 2017-07-23 - Modified: 2023-08-07 - URL: https://kosoda.net/tomobataraki-kaji-buntan/ - カテゴリー: 家事 私、半年前に仕事復帰した二児の母です。 とは言え、私の仕事は週3日なのでフルタイムで働いているワーキングママさんよりは少しはプレッシャーも軽いと思います。 でも、そんな私でも、夫からの言葉にイライラするときもあります。 例えば、夫からの「手伝おうか?(Can I help you something? )」という言葉が嫌いです。 (補足:我が家はオーストラリア在住、夫はオーストラリア人です。) 「手伝うって何?」「家事や育児は私だけの『仕事』なの?」とモヤモヤしてしまいます。 なので、素直に「う... --- - Published: 2017-07-20 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/abu-sasareta-taisyo/ - カテゴリー: 病気・ケガ - タグ: 予防 夏と言えば、山!川!キャンプ!! ですが、山や水辺には、アブがいるんですよね・・・ 川遊びに夢中になっていたら、アブが近づいてきて「ブスッ!」なんてことも珍しくなく、夏になるとアブに刺される被害が多発します。 アブは、一見大きなハエのような見た目をしています。 が、刺された時の痛みは蚊や蜂とは比べ物にならないそうで、噛みつかれたような痛みが走るのだとか・・・ 楽しい夏のレジャーを楽しめるよう、今回はアブに刺された時の対処法や、アブに刺されないための予防法について、ご紹介しますね。 アブに刺された... --- - Published: 2017-07-18 - Modified: 2023-08-12 - URL: https://kosoda.net/rinyu-syoku-rice-cereal/ - カテゴリー: 離乳食 - タグ: 赤ちゃん 日本での離乳食は、まずは10倍粥といわれています。 しかし、私が住むオーストラリアでは、 じゃがいも 人参 果物 または「ライスシリアル」で離乳食を、と言われました。 ライスシリアルは日本ではなかなか手に入らないかもしれません。 ですが、とても便利なので、経験とともにご紹介したいと思います。 赤ちゃんは離乳食を簡単には食べてくれない わが子は日本人だからまずは10倍粥で、と始めました。 初めての離乳食、ママがんばりました。 泣くわが子を抱っこしながらあやし、日本から用意した10倍粥セットで、まず... --- - Published: 2017-07-14 - Modified: 2023-08-07 - URL: https://kosoda.net/rinyu-syoku-renji/ - カテゴリー: 離乳食 赤ちゃんが5ヶ月~6ヶ月になると始まる離乳食は、毎食のメニューや調理方法に悩むお母さんも、多いのではないでしょうか。 私はもともと料理が得意ではなく、毎日の離乳食作りは憂鬱な時間でした。 特に二人目以降は、上の子にも手がかかるので、ゆっくり調べて作る時間なんてなく、ネットスーパーなどの冷凍宅配に助けられながらも、とても苦労したのを覚えています。 そんな時に活躍するのが電子レンジ! 電子レンジを使うと、時間も手間も減らせるんです!! 今回は、電子レンジで作る離乳食用の野菜について、ご紹介しますね。... --- - Published: 2017-07-11 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/nyusenen-syokuji/ - カテゴリー: 授乳 - タグ: 予防, 母乳 乳腺炎になってしまった私の経験に基づいて乳腺炎に効く食事とマッサージをご紹介しています。 大変だった妊娠期間を無事に終え、赤ちゃんとようやく対面! いよいよ赤ちゃんとの幸せな毎日が始まりました。 でも・・・もちろん幸せだけではありませんよね。 最初の難関は母乳です。 特に乳腺炎が心配です。 かく言う私も乳腺炎になり苦しんだ一人です。 おっぱいが張ってガチガチになってしまったり、赤ちゃんがうまく飲んでくれなくて悩むお母さんは多いのではないでしょうか。 いつ乳腺炎になってしまうのかと毎日心配と隣り合わせです。 母乳は赤ちゃんにとって、栄養の宝庫であり、お母さんとの大切なスキンシップの時間... --- - Published: 2017-07-04 - Modified: 2023-09-05 - URL: https://kosoda.net/mitsurou-kureyon/ - カテゴリー: 遊び - タグ: 知育玩具, 赤ちゃん 赤ちゃんが口に入れても害のない蜜蝋クレヨンについて紹介しています。おすすめの蜜蝋クレヨンも掲載していますので参考にどうぞ。 2歳くらいの赤ちゃんって、やっぱり何でも口に入れるし、何でもとりあえず舐めます。 先日、その姪の隣で、7歳の娘がマジックで絵を書いていたら、姪がキャップを口に入れようとしてヒヤヒヤしました。 もうすぐ2歳の姪は、娘と同じく絵を描くのが大好きなので、誕生日プレゼントにお絵かきセットでも、と探していました。 口に入れても安全で、赤ちゃんに優しいクレヨンやペンを探していたら「蜜蝋(みつろう)クレヨン」にたどり着きました。 ページ内でおすすめの蜜蝋クレヨンをAmazonと楽天市場で商品詳細が閲覧・購入が... --- - Published: 2017-07-02 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/junyu-chu-curry/ - カテゴリー: 授乳 - タグ: 母乳 授乳中は、食べる物の制限が多くて大変ですね〜。 アルコールから始まって、カフェインなどの飲み物はダメ... 。 脂っこいものがダメ... 冷たいものはダメ... 辛いものはダメ... etc... 。 ん??なんだか... 一般に言われている美味しい物、みんな駄目じゃないの... 。 妊娠中も食べる物の制限が多かったので、「出産したらやっと制限が外れる!何食べよかな??」と楽しみにしていたものです。 でも、そう思ったのもつかの間で、授乳中もやはり制限は多かったですね。 さて、そんな中でも授乳中の... --- - Published: 2017-06-28 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/ninpu-kimuchi/ - カテゴリー: 妊婦 - タグ: 効能, 母乳, 食品 私の住んでいるオーストラリアには、辛いものをほとんど毎日食べる人種がたくさんいます。 毎日カレーを食べるインド人。 トムヤムクンを食べるマレーシア人。 そしてキムチを食べる韓国人。 特に韓国人の友人いわく、キムチやキムチ鍋がお腹の子供に悪影響与えるなんて考えられないといっています。 もちろん、その友人は妊婦ですが変わらずキムチを食べています。 とはいえ、私たち日本人は、毎日キムチを食べているわけではありません。 だから、胃の粘膜の強さや味覚は、育った環境によりますし、腸内のバクテリアも違うことで... --- - Published: 2017-06-23 - Modified: 2023-10-24 - URL: https://kosoda.net/ninpu-soba/ - カテゴリー: 妊婦 - タグ: アレルギー, 母乳, 赤ちゃん, 食品 妊婦がそばを食べる時の注意点をまとめました。赤ちゃんのアレルギーについてや授乳中のそばについて紹介しています。 妊娠中は、赤ちゃんへのアレルギーの影響を考え「そばは食べない方が良い」なんて話、聞いたことありませんか? そばに限らず、アレルギーが出やすい食材は避けた方がいいなんて噂を耳にすること、ありますよね。 大切な赤ちゃんの事を考えると、お腹の中にいる時から健康に育ってほしいと願い、アレルギーが出やすい食品を避けてしまうお母さんも少なくないのではないでしょうか。 では本当のところはどうなのでしょうか。 調べてみました。 Pick Up妊婦の食事おすすめの食べ物・食べてはいけない物一覧 妊娠中にそばを食べ... --- - Published: 2017-06-22 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/ninpu-pan/ - カテゴリー: 妊婦 - タグ: おすすめ, アレルギー, 食品 さわやかな朝、焼きたてのパンの良いにおいで目覚めるのはとても心地がいいものです。 我が家の下の息子はパンが好きなので、焼きたてパンの匂いですぐに起きてきます。 でも、上の娘はパンよりご飯が好きなんです。 同じように育てても、不思議と好みが違います。 思えば、妊娠しているときから違いがありました。 娘のときは、「パン食べたい」と思いませんでしたが、息子のときは、パンばかり食べていたような気がします。 しかし、妊娠中の食生活では、「パン」はあまりお勧めされていません。 なぜでしょう。 パンにはどんな... --- - Published: 2017-06-21 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/shimeji-eiyou/ - カテゴリー: 子育て - タグ: 効能, 栄養, 食品 食欲の秋。 秋の味覚と言えばきのこ。 きのこと言えばしめじ! きのこはその見た目と香りから、苦手な人も少なくないですよね。 しめじは、きのこの中でもあまり癖がなく、苦手な人でも挑戦しやすいのではないでしょうか。 しめじにも、他のきのこにも負けないくらい、栄養があるんですよ。 今回は、きのこが苦手な人も健康のために食べたくなるような、しめじの栄養についてご紹介しますね。 しめじの効果・効能 きのこの有名成分と言えば、βグルカンですよね。 でも、βグルカンだけではないんです! しめじには知ってほしい... --- - Published: 2017-06-20 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/lever-eiyou/ - カテゴリー: 妊婦 - タグ: アレルギー, 効能, 栄養, 食品 昔から、貧血気味の私を心配して、母はよくいろんなレバー料理を作ってくれました。 特に好きにはなれませんでした。 しかし、食事に出ればちゃんと食べていたので、学生のころ貧血で倒れたりすることは少なくなりました。 レバーは、内臓の中では最も栄養が含まれていて食感もやわらかいのです。 これを上手に摂取することは健康への近道となります。 今回は、そんなレバーを詳しくご紹介しますね。 レバーの効果・効能 レバーには、様々な栄養が含まれていて、以下の効果が期待できます。 貧血改善と予防 子顔効果 美肌 ダイ... --- - Published: 2017-06-19 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/nori-eiyou/ - カテゴリー: 妊婦 - タグ: 効能, 栄養, 食品 我が家のおやつで、人気のひとつが「海苔」です。 娘も息子も、おせんべいのようにバリバリと食べます。 オーストラリアの小学校にもおやつとして持って行ったりします。 なんとなく健康によさそうだし、ポテトチップスよりいいかな~という気持ちだったのです。 でも、栄養や効能を調べてみたら栄養豊富でびっくりしました。 海苔のビタミン&食物繊維、すごいですので読んでみてください。 海苔の効果・効能 海苔には、様々な栄養が含まれていて、以下の効果が期待できます。 健脳効果 便秘改善・デトックス効果 免疫力アップ... --- - Published: 2017-06-18 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/kodomo-seikaku/ - カテゴリー: 子育て - タグ: 子供 子供たちを見ていると、、、面白いなあって思います。 優しい子、ちょっと意地悪な子、面白い子、とんでもない子、etc、etc、、、。 本当に色々な子がいますね。 ところで、子供の性格って何で決まるのでしょうか? 親でしょうか?環境でしょうか?はたまた何なの?でしょうか? 今回は、子供の性格と親について、お話をしていきたいと思います。 カエルの子はカエル? 昔から言いますね、、、。 「カエルの子は、カエルだって」変な意味ではありませんよ。 いろんな意味で、親子はよく似ていますね。 姿形から顔、性格、... --- - Published: 2017-06-17 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/ichijiku-eiyou/ - カテゴリー: 妊婦 - タグ: 効能, 栄養, 食品 いちじく、美味しいですよね。 私が子供のころは、家の近所にイチジクの木がありました。 それを、友達とみんなで取ってよく食べました。 また、鳥との取りあいで、気付くと無くなっている・・・なんて事も良くありました。 大人になるにつれて、いちじくを木から取ることも、お店で買うこともあまりなくなり、食べなくなってしまいました。 でも、時々お店で売っているのを見かけると懐かしくなるんですよね。 あの優しい甘さが。 いちじくの旬は7月~10月で、秋頃のいちじくは甘味も増して、グンと美味しくなるんですよね。 ... --- - Published: 2017-06-16 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/jew-eiyou/ - カテゴリー: 妊婦 - タグ: 栄養, 食品 もうすぐ夏ですね。 毎日暑くてジメジメして、嫌になっちゃいますよね。 そんな時にはカルシウムたっぷりのモロヘイヤがおすすめです。 また、モロヘイヤにはカルシウム以外にも妊婦さんにも嬉しい成分が、たくさん含まれています。 今回は、別名「野菜の王様」と呼ばれる、豊富な栄養素を含んでいるモロヘイヤについてご紹介しますね。 モロヘイヤのネバネバ成分について(2022年2月1日追記) モロヘイヤのネバネバ成分は「ムチン」ではなく、正しくは「ミューシレージ」と呼ぶそうです。 劇的な健康効果があるわけではない... --- - Published: 2017-06-14 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/nira-eiyou/ - カテゴリー: 妊婦 - タグ: 効能, 栄養, 食品 餃子、ニラ玉、そして、マイナーですがマレーシア料理のハーミー。 私はニラが大好物。 ニラは野菜ですが、昔から漢方薬としても知られているんです。 そして、冷え性の緩和や身体の成長にも効果的とされています。 名脇役で、きちんと主役を輝かせるニラはどんな栄養があるのでしょうか。 今回はそんなニラを詳しくご紹介しますね。 ニラの効果・効能 ニラには、様々な栄養が含まれていて、以下の効果が期待できます。 疲労回復 冷え性緩和 食欲不振を改善 生活習慣病を予防 便秘改善・デトックス効果 免疫力アップ 美肌 ... --- - Published: 2017-06-13 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/suika-eiyou/ - カテゴリー: 妊婦 - タグ: 栄養, 食品 夏の絵葉書やポスター映えるスイカは夏の風物詩ですね。 スイカと聞いただけで、夏や海を想像してしまう人も多いのではないでしょうか? でも実は、スイカって夏の風物詩なだけではないんです。 甘くて美味しいだけじゃなく、実は色々な栄養があり、色々な効果が期待できるのです。 今回は、スイカの栄養についてお話していきましょう。 スイカの効果。赤色はリコピン 甘くて美味しいスイカ、昔から夏の水分補給として使われてきました。 ですがスイカはそれだけではなく、水分補給の他にも利尿作用や血圧を調整する作用があります... --- - Published: 2017-06-12 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/nuts-eiyou/ - カテゴリー: 妊婦 - タグ: 効能, 栄養, 食品 あと数ヶ月で一時帰国する予定なので、万年ダイエットも本気モードです。 なので、最近は小腹がすいたらナッツを食べて、空腹をしのいでいます。 そんなナッツには、どんな種類があって、どんな栄養が含まれているでしょうか。 あなたにぴったりのナッツをご紹介します。 アーモンド アーモンドは、特に「天然のサプリメント」といわれるほど、栄養が豊富なナッツです。 私もナッツの中では、アーモンドが一番好きです。 アーモンドにはビタミンEがたっぷり アーモンドは、100gあたり30mgのビタミンEを含んでいます。 ... --- - Published: 2017-06-11 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/unagi-eiyou/ - カテゴリー: 妊婦 - タグ: 栄養, 食品 うなぎと言えば「土用の丑の日(どようのうしのひ)」が連想されますね。 土用の丑の日にうなぎを食べる習慣は、夏の暑い日に夏バテを予防するという意味合いがあるようです。 つまり、うなぎには夏を乗り切る栄養が豊富ってことじゃないでしょうか? (一説には、商人がうなぎを売るために、考案したとの説もありますが・・・) さて、今回はうなぎの栄養について色々とお話しをしていきましょう。 うなぎの効果 夏バテといえば、うなぎですがどんな効果があるのでしょうか? 夏バテや疲労回復 貧血の予防 眼精疲労や目の健康 ... --- - Published: 2017-06-10 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/prune-eiyou/ - カテゴリー: 妊婦 - タグ: 効能, 栄養, 食品 紫色のプルーン、果物のままよりもドライフルーツの方が良く見かけますね。 プルーンは幾つもの種類のある、西洋スモモの一種です。 中でもプルーンは甘くて肉厚なので、ドライフルーツによく使われます。 果物のままの方は、皮を向いてスモモの様に食べますね。 ドライフルーツの方は、お茶と一緒に食べたり、気軽に食べれますね。 そして、今や鉄分補給といえば、プルーンと言われるほどになった果物です。 今回は、プルーンの効果についてお話していきたいと思います。 プルーンの効果 プルーンは「奇跡のフルーツ」と言われて... --- - Published: 2017-06-08 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/edamame-eiyou/ - カテゴリー: 妊婦 - タグ: 栄養, 食品 ビール好きには最高のおつまみ、枝豆。 お弁当や食卓に、簡単に彩りを演出してくれる主婦の味方、枝豆。 冷凍食品などで、一年中食べることが出来ますが、枝豆の旬と言えば夏ですよね。 旬に食べる枝豆は、味も食感も冷凍したものとは一味違います。 さらに枝豆にはたくさんの栄養が!! という事で、今回はこれからが旬の枝豆の栄養についてご紹介しますね。 枝豆に含まれる栄養素 枝豆には、たんぱく質やビタミン類、イソフラボン、鉄分など、身体に嬉しい栄養素が含まれていて、下記の効果が期待できます。 肝機能の働きを促進... --- - Published: 2017-06-05 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/toumorokoshi-eiyou/ - カテゴリー: 妊婦 - タグ: 栄養, 食品 名作「となりのトトロ」は、我が家の定番の家族映画です。 物語のおわりの方で、さつきとメイちゃんが入院中のお母さんにとうもろこしを届けるんですよね。 とうもろこしの栄養効果なのか、エンディングではホントにハッピーな気持ちになれます。 そんなとうもろこしにはどんな栄養があるのでしょうか。 とうもろこしの効果 とうもろこしは、米や小麦粉のように多くの国で主食とされている食べ物です。 ですから、野菜の中では高カロリーで、糖質やたんぱく質が主成分です。 とうもろこし100gのカロリーなどは以下のとおり。 ... --- - Published: 2017-06-04 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/tomato-eiyou/ - カテゴリー: 妊婦 - タグ: 栄養, 食品 私が住むオーストラリアでは、小学校に 午前のおやつ ランチ 午後のおやつ を持参するように言われます。 そして特に、午前中のおやつは、"crunch and sip"(クランチ&シップ:授業中につまむおやつ)と言って、健康的な野菜や果物と水を持参するように注意書きが書かれています。 我が家の定番の午前中のおやつは、プチトマトです。 ただ単に洗って入れるだけで簡単なおやつの出来上がりです。 そんなトマトにはどんな栄養があるのでしょうか。 「トマトが赤くなると、医者が青くなる」という言葉もあるくらい... --- - Published: 2017-06-01 - Modified: 2023-08-07 - URL: https://kosoda.net/heso-no-o-syoudoku/ - カテゴリー: 子育て 赤ちゃんの時のへその緒... うちの子供達のは桐の箱に入っています。 子供達に見せたら「気持ち悪い... ミイラみたい... 」と言ってました。 確かにね... へその緒って、しばらく、おへそにくっついているんですよね。 そして、助産師さんから「自然に取れますよ」と言われた記憶があります。 懐かしいなあ... 慣れない産後、ドタバタした日々が思い出されます。 さて、今回は赤ちゃんのへその緒について、お話をしていきたいと思います。 赤ちゃんのへその緒 出産された方ならわかると思いますが、出産時にへ... --- - Published: 2017-05-31 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/plum-eiyou/ - カテゴリー: 妊婦 - タグ: 効能, 栄養, 食品 暑くなるとたくさんお店に並ぶ美味しそうなプラム。 プラムは、「プルーン」、「ソルダム」などの総称で、「西洋すもも」の事をさします。 プルーンはプラムを乾燥させたもの、ソルダムはプラムの品種のひとつなのだそうです。 ご存知でした?私、全て別の食べ物だと思っていました。 程良い酸味が、暑さで疲れた身体にしみわたりますよね。 そんなこれからが旬のプラムには、夏の疲れた身体にぴったりの栄養が含まれているんですよ〜。 今回は、プラムの栄養についてお話しますね。 プラムの効果・効能 プラムには、様々な栄養が... --- - Published: 2017-05-30 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/kabocha-eiyou/ - カテゴリー: 妊婦 - タグ: 栄養, 食品 かぼちゃといえば、ホクホク感と甘味が美味しいですよねー。 そんなかぼちゃって、実は夏が旬で、ウリ科の緑黄色野菜だとご存知でしたか? 私、恥ずかしながら、まったく知りませんでした。 勝手なイメージで、冬が旬でお芋の仲間だと思っていました。 考えてみたら、かぼちゃって土の中には出来ませんし、漢字で書くと「南瓜」ですよね。 かぼちゃの事は大好きなんですけどね。 知らないことだらけなので、調べてみたら栄養満点食材でした! 今回は、かぼちゃの栄養についてご紹介しますね。 かぼちゃの栄養 1. βカロテン(... --- - Published: 2017-05-27 - Modified: 2023-08-07 - URL: https://kosoda.net/shirami-kujo/ - カテゴリー: 病気・ケガ シラミなんて、映画の中だけだと思っていました。 よく、戦時中の映画とか見ると「シラミだ!」と言いながら、白い薬剤を頭にかけられている画像を、見たことがあります。 衛生状態が良くなった昨今、あまり聞くことのないシラミですが、最近は、小学校の保健室にポスターが貼ってあり、深刻な問題になっています。 今回は、もしも、子供にシラミがついてしまったら... 。 ということで、駆除の仕方やシャンプーについてお話したいと思います。 シラミについて 池袋保健所のホームページに、「頭シラミ対応マニュアル」というも... --- - Published: 2017-05-25 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/butaniku-eiyou/ - カテゴリー: 妊婦 - タグ: 栄養, 食品 豚肉って便利だと思いませんか? お値段もお手頃だし、どんな味付けも合うし、冷めても硬くなりにくいし、良いところだらけですよね。 比較的やわらかい部位が多く、小さな子供でも食べやすいのも魅力ですよね。 でも、味やお値段だけではないんです。 豚肉には、他の食材に負けない栄養が含まれているのです! 今回は、豚肉の栄養についてご紹介しますね。  豚肉に含まれる栄養 ビタミンB1 疲労回復の栄養と言われているビタミンB1は、豚肉に特に多く含まれていて、糖をエネルギーにする手助けをしてくれます。 そのため、... --- - Published: 2017-05-24 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/soft-cream-maker/ - カテゴリー: 子育て - タグ: おすすめ, ランキング 暑くなってきましたね。 そろそろ冷たいものがさらに美味しく感じる季節ですよね。 我が家の子供たちは、季節関係なく冷たいものに目がないんです。 中でもやっぱり食感の優しいソフトクリームは、大人も子供もお気に入りです。 コンビニやスーパーでも買えますが、出来たてのソフトクリームの食感には敵いませんよね。 家庭で作るソフトクリームメーカーにはどんな製品があるのでしょうか。 今回は家庭用ソフトクリームメーカーをランキングにしてみました。 ソフトクリームメーカーおすすめランキング 1位:クイジナート ソフ... --- - Published: 2017-05-21 - Modified: 2023-09-07 - URL: https://kosoda.net/akachan-tankobu/ - カテゴリー: 病気・ケガ - タグ: 赤ちゃん 赤ちゃんが成長するにつれ、つかまり立ちをし始めるとどんどん動きが活発になっていきますよね。 赤ちゃんの行動範囲もぐんぐん広がっていきます! おすわりしていて突然倒れたり、部屋にある物に頭をぶつけてしまうこともあるかもしれません・・・ 特に、頭やおでこにたんこぶができてしまうと、とても心配にもなりますよね。 そんな赤ちゃんにたんこぶができてしまったときの対処法をまとめてみました! たんこぶが出来たときの対処法は冷やすこと 赤ちゃんが成長して、動き回れるようになった際には、 ベッドからの転落 椅子か... --- - Published: 2017-05-19 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/asemo-baby-powder/ - カテゴリー: 病気・ケガ - タグ: 赤ちゃん 赤ちゃんのあせもの治し方についてまとめました。赤ちゃん用の市販の薬も紹介していますので参考にどうぞ。 あせもといえば、ベビーパウダーと言われた時代もありました。 実は、私も子供の頃、あせもができたといえば、母にベビーパウダーをつけてもらった記憶があります。 しかしながら、肌の弱かった私は、良くなるどころか赤くなって、かぶれて大変だったはず。 ズボラな母は、なんで私がかぶれたのか?良く分からなかった様ですが、、、。 今考えると、ベビーパウダーと言いながらも、昔の製品はかなり香料がきつく、今ほど良くできていなかった製品もありますから、それもあったんだと思います。 それにしても、時代というのは面白いも... --- - Published: 2017-05-11 - Modified: 2023-09-05 - URL: https://kosoda.net/okome-hozon/ - カテゴリー: 家事 - タグ: 保存 お米の保存方法についてまとめました。私の経験談(失敗)も掲載していますので参考にどうぞ。 今まで夫婦2人で、食事も半分は外食でしたから、大量のお米を買うことがありませんでした。 子供ができるまでは、オーストラリアのスーパーで手に入る日本米(オーストラリア産)を750gを毎回買っていました。 750gなら、1~2回くらいで食べ切れてしまう量です。 なので、特に保存方法について真剣に考えたことはありませんでした。 ちなみに、当時は1kg当たり約500円もしました。 でも最近は、日本食専門店に行くと、同じブランドの日本米は1kg当たり約200円なのです。 ただし10kg入りの大袋ですが。 ... --- - Published: 2017-05-10 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/furikake-osusume/ - カテゴリー: 子育て - タグ: おすすめ, ランキング, 食品 こんにちは、こそだねっと管理人です。 今日は特別企画として、現役子育てママさんに「おすすめのふりかけ」を教えてもらいます。 現役子育てママさん代表として、こそだねっとのライターとして活躍中の、じゅあんじゅあんさん、MAM@zouさん、yuipiさんにお聞きしました。 ふりかけにも種類があって、 乾燥した粉末・粒子・そぼろ状のもの しっとりした粒子・そぼろ状のもの 米飯に混ぜ込むタイプのもの など、色々ありますね。 また、無添加の商品や、カルシウムや鉄分などの栄養が摂れるふりかけを中心に教えてもら... --- - Published: 2017-05-09 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/surume-eiyou/ - カテゴリー: 妊婦 - タグ: 子供, 栄養, 食品 みなさんはスルメにはどんな栄養があるのか知っていますか? お酒のおつまみとして大活躍することが多いですが、他にどんな効果があるのでしょうか。 スルメにはどんな栄養があって、効果があるのか見ていきましょう! スルメの栄養について スルメは100gあたり334calほどですが、実際スルメをたくさん食べることはできないので低カロリーだと言われています。 主な栄養素は ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンB6 ビタミンE ナイアシン カルシウム リン マグネシウム カリウム 葉酸 タウリン アルギニン ... --- - Published: 2017-05-08 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/ninpu-eiyou-drink/ - カテゴリー: 妊婦 - タグ: 効能, 栄養, 食品 妊娠中って、妊娠していない時以上に身体に疲れを感じることが増えますよね。 私も疲れて動きたくない・・・なんてことがよくありました。 でも、仕事をしていると休むわけにはいかないし、上の子がいると待ってはくれない、家事もしないと!と妊娠中でもお母さんは大忙しですよね。 妊娠していない時は、疲れを感じたら手軽に手にすることが出来た栄養ドリンク。 ですが、妊娠しているとお腹の赤ちゃんへの影響が心配で栄養ドリンクを飲むことを躊躇してしまう・・・ なんてお母さんも多いのではないでしょうか。 栄養ドリンクは、... --- - Published: 2017-05-06 - Modified: 2023-08-07 - URL: https://kosoda.net/ramune-bi-dama/ - カテゴリー: 生活 夏のお祭りの時期になると、よく見かけるラムネ。 シュワシュワとした喉越し、涼しげな青緑の瓶、カランカランと鳴るビー玉。 ラムネを見ると、どこか懐かしく、田舎のおばあちゃん家で過ごした、子供の頃の夏休みを思い出します。 今やペットボトル飲料に押されつつも、相変わらずラムネは人気がありますね〜。 ところで、ラムネにビー玉ってなんで入っているのでしょうか? 今回は、そんな素朴な疑問や、ラムネの歴史について調べてみました。 ラムネにビー玉が入っているはなぜ? ラムネは最初、コルク栓で蓋が閉められていまし... --- - Published: 2017-05-05 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/kodomo-onesyo-taisaku/ - カテゴリー: 子育て - タグ: 予防, 子供 子供と一緒に寝ていて、朝起きると、、、 布団が生暖かい、、、?レレ?ウ?キャーやっちゃったあ! そうです、おねしょです。 なんだかよくわからないけど、忙しい時に限ってやってくれます。 「もう〜!!こんな忙しい時に!!もう!!こら!!」となる訳ですが、、、 よくありますね〜、うちもありました。 今回は、おねしょ予防と、おねしょ対策グッズをご紹介します。 親戚にお泊まりすると決まっておねしょする理由 一番困ったのが、、、親戚の家にお泊りした時でした。 下の子が幼稚園のころ、「絶対におねしょしないから... --- - Published: 2017-05-04 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/mozuku-eiyou/ - カテゴリー: 子育て - タグ: 効能, 栄養, 食品 もずくは栄養満点の食べ物なので子供にもおすすめの食べものですが、消化は悪いので食べ始めるタイミングには気を使いましょう。 もずくは、わかめや昆布などと同じ海藻で、水溶性の食物繊維を多く含んでいますが、わかめや昆布と違い、表面がネバネバしているのが特徴的ですよね。 低カロリーなのでダイエット食品として注目されることの多いイメージですが、もずくにはダイエット中の人だけでなく、大人にも子供にもおすすめのたくさんの栄養が含まれています。 ネバネバした食感が苦手な人もいると思いますが、苦手な人にも好きな人にも、是非知ってほしいもずくの栄養についてご紹介します。 もずくは1歳を過ぎてから食べましょう もずくは1歳を過ぎてから食... --- - Published: 2017-05-04 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/salad-oil/ - カテゴリー: 子育て - タグ: 食品 サラダ油の種類をそれぞれ特徴と価格でまとめました。おすすめのサラダ油も紹介していますので参考にどうぞ。 サラダ油って、結構使いますね。 炒め物、揚げ物、それから、お肉や魚を焼く時には、大抵サラダ油をひきますね。 普段、何気なく使っているサラダ油ですが、、、。 一体どんな油なのでしょうか?知っていましたか? 今回は、サラダ油について色々とまとめてみました! サラダ油とは精製した植物油 サラダ油とは、精製した植物油の総称です。 主に、菜種油を原料とした、キャノーラ油を指すことが多いですが、単品の植物の油を指す場合もありますし、数種調合された油を指す事もあります。 サラダ油は、何度も精製されて不純物が取... --- - Published: 2017-05-04 - Modified: 2023-08-12 - URL: https://kosoda.net/junyu-chu-hachimitsu/ - カテゴリー: 授乳 - タグ: アレルギー, 赤ちゃん 1歳児未満の赤ちゃんにハチミツを与えるのは禁止!というのは、もう常識になっているのでしょうか。 日本では1987年から厚生労働省からの指導があったそうですが、私自身2010年に初めて出産するまで聞いたことのない話でした。 ハチミツはビタミン豊富で保湿効果もあります。 だから、風邪を引いたときに喉の保湿で、レモンとお湯に溶かして飲んだりしますようね。 そして、腸内環境が整えられるといわれていることから、ヨーグルトに混ぜたりして便秘の解消や予防も効果的とされています。 こんなにいいことずくめのハチミ... --- - Published: 2017-05-04 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/umi-budou-eiyou/ - カテゴリー: 子育て - タグ: 効能, 栄養, 食品 沖縄料理屋さんなどでよく使われる海ぶどう。 あのプチプチした食感が好きだという人もいるかと思います。 そんな海ぶどうには一体どんな栄養が含まれているのでしょうか! 栄養と効能についてとことん調べてみました。 また、海ぶどうの一般的な食べ方からおすすめな食べ方までご紹介します。 海ぶどうの栄養素 海ぶどうに含まれている栄養素にはどんなものがあるのでしょうか? 順番にみていきましょう。 βカロテン 風邪を引きにくくしたり、ニキビなどの肌荒れを改善する効果があります。 ビタミンK 出血したときに血液を... --- - Published: 2017-05-02 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/aza-ga-dekiyasui/ - カテゴリー: 病気・ケガ - タグ: 子供 子供って、よく転びますよね。 我が家の娘も、遊びに夢中になって、少しの段差や木の根っこに足を引っ掛けて、よく転んでいます。 なので、娘の足はいつもあざや擦り傷が絶えないです。 でも、それにしてもあざの数が多いのでは?と思う事もよくあり、気になって調べてみたら、あざのできやすさには原因がありました。 原因があるという事は、少し気をつけたら改善されるのです! そこで今回は、あざができやすい原因と対策についてお話します。 あざができる原因は? あざとは皮膚が変色した状態のことで、打撲などの外傷により皮... --- - Published: 2017-04-30 - Modified: 2023-09-10 - URL: https://kosoda.net/kodomo-syuchuryoku/ - カテゴリー: 子育て - タグ: 子供 子供の集中力を高める方法を参考文献や我が家の子供の経験を元にまとめました。すぐに出来る事ばかりなので参考にどうぞ。 ご飯がなかなか食べきれない、、、宿題がなかなか終わらない、、、。 怒鳴ろうが、、、怒ろうが、、、一向におかまいなし、、、。 もーマイペースなんだか?なんなんだか?なんでうちの子はこうなんだろう??? と思ったことはありませんか? そして、よそのお子さんが、利発そうに見えて、落ち込んだ事はないですか? それは、もしかしたら、食べ物や環境などが原因かもしれません。 今回は、子供の集中力を高める方法ついてまとめましたので参考にしていただければと思います。。 家の環境を整える(整理整頓・雑音・室温) 机... --- - Published: 2017-04-29 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/chikuwa-eiyou/ - カテゴリー: 子育て - タグ: 子供, 栄養, 食品 子供って練り物が好きですね〜。 半月形のかまぼこ、穴の開いたちくわ、のの字のなると、フワフワはんぺん、何にひかれるのか?分かりませんが、兄弟で取り合ってまで食べています。 その中でも、ちくわは穴の開いた形が面白いのか?望遠鏡の様にしてひと遊びしてから食べていましたね〜(幼稚園の頃の話です〜今はしません。笑) さて、そんな子供に人気のちくわですが、どんな効果があるのでしょうか? まとめてみましたので、参考にしてみてくだいね〜。 ちくわの原料 お料理本をみていると、「ちくわの作り方」なるものが載って... --- - Published: 2017-04-27 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/ninpu-ice-cream/ - カテゴリー: 妊婦 - タグ: おすすめ, 食品 妊婦がアイスを食べる時に気を付けることをまとめました。妊婦におすすめのアイスも紹介していますので参考にどうぞ。 妊娠中って、どーしてあんなにアイスが食べたくなるんでしょう? 夏に妊娠すると超大変ですよね。 私は、上の子の時は夏生まれだったもので、かなり暑い思いをしました。 暑い炎天下の中を、検診に行くために歩いて歩いて、、、。 汗だくになりながら食べたアイスが、とても美味しかった事を、今でも覚えています。 本当に大変だったなあ〜。 さて、今回は妊婦とアイスクリームについて調べました。 妊婦がアイスを食べてはいけない理由は身体が冷えるから 「妊娠中はアイスを食べてはいけない?」聞いた事があるような、ないよう... --- - Published: 2017-04-26 - Modified: 2023-08-17 - URL: https://kosoda.net/nai-syukketsu-naoshikata/ - カテゴリー: 病気・ケガ 内出血の治し方をまとめました。出来るだけ早く治す方法や応急処置的な治し方も紹介していますので参考にどうぞ。 足をぶつけたり、気づいたらいつのまにか内出血していた・・・なんて経験ありませんか? 少しぶつけただけでも数日後には青くなっていたり、目立つところだと恥ずかしいですよね。 そんな内出血してしまった場合の対処法はあるのでしょうか! すぐに治したい!と思っている人もぜひ試してみてくださいね。 内出血したらとにかく早く冷やす 内出血はぶつけたり、当たったりした衝撃で皮膚の下の血管が切れてしまうことで症状がでます。 そのため体を強くぶつけてしまった時や、打撲による内出血は色も濃く青紫色になったりするのです... --- - Published: 2017-04-25 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/junyu-chu-alcohol/ - カテゴリー: 授乳 - タグ: 母乳, 食品 授乳中のアルコールについて注意点をまとめました。授乳中のママはアルコール摂取は慎重に行ってください。 先日とても怖いニュースを耳にしました。 帰宅した母親が夜中に起きた子供に授乳した後、子供が目覚めなかったという、考えたくもないニュースです。 その母は、泥酔して帰宅し、うっかり授乳をしてしまったのです。 そして、子供は急性アルコール中毒でなくなってしまいました。 私自身、お酒は大好きで、授乳中の禁酒はストレスでした。 オーストラリア在住の私の主治医は、「ストレスになるくらいなら、1口くらい飲んでも大丈夫」といっていました。 ですが、お酒が大好きな私には1口では終わらない気がして、「においだけ」と... --- - Published: 2017-04-24 - Modified: 2023-09-08 - URL: https://kosoda.net/ninpu-almond/ - カテゴリー: 妊婦 - タグ: おすすめ, 食品 妊婦はホルモンの変化によって、空腹になりやすかったりします。 また、つわりの影響で食べすぎたり、食べれなかったりと、食欲にも波があります。 長女の場合は、つわりがひどく、初めのころは何を食べても吐いてしまいました。 切迫流産と診断もされ、胎児にとって栄養が足りないのではないかと、心配になったものです。 逆に長男の場合は、食べ悪阻で、常に何かを食べていないと気持ち悪い状態でした。 結局、長男の妊娠中に18キロ近く太りました。 妊娠中の増加体重は基本8キロから10キロとされているので、かなりオーバー... --- - Published: 2017-04-20 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/keikou-hosui-eki-tsukurikata/ - カテゴリー: 家事 - タグ: 作り方 気温が高くなってくると、心配なのが熱中症ですよね。 特に小さな子供は遊ぶことに夢中になり、熱中症による脱水症でめまいや頭痛を訴えてくるなんてこともあります。 夏場は、こまめな水分補給を忘れないようにするのが大切です。 汗をたくさんかくと、体内の水分やナトリウムなどのミネラルが奪われてしまうため、水分だけではなくミネラルも一緒に摂ることが大切なのです。 近年では見聞きする機会の増えた「経口補水液」は、水分とミネラルが一緒に摂れる優れものです。 とは言っても、毎回買うのは大変ですし、急に必要になった... --- - Published: 2017-04-19 - Modified: 2023-09-07 - URL: https://kosoda.net/kalium-fusoku/ - カテゴリー: 病気・ケガ 妊娠中は、よく夜中に足がつりました。 飛び上がって起き、叫び、夫にも迷惑をかけたことがよくありました。 担当医に相談するとミネラル不足だと指摘されました。 ミネラルというのは、カルシウム、ナトリウム、マグネシウム、そしてカリウムです。 中でもカリウムは、不足気味になりやすいのでと気にして摂取するよう指示されました。 カリウムって何?そして不足になると、ほかにはどんな症状があるのか気になったので調べてみました。 参考にしてください。 カリウムって何? カリウムとは、学生時代の化学の授業で覚えた元素... --- - Published: 2017-04-18 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/adenovirus-hoikuen/ - カテゴリー: 病気・ケガ - タグ: 子供 幼児がアデノウイルスに感染してしまった時の対処方法をまとめました。症状や登園までのルールなども掲載していますので参考にどうぞ。 幼稚園から帰宅すると、少し前まで元気だった子供が急にぐったり。 様子を窺うと、目が充血していて高い熱!喉が痛いと食べ物も受け付けない! どうしてしまったのか、何か大きな病気にかかってしまったのでは?! 大切な我が子の元気がないと、とても心配になります。 その症状、アデノウイルスかもしれません。 子供が集団生活をするようになり、多くの人と接触する機会が増えると、どうしても避けて通れないのが病気です。 特に幼いうちは、対処法を間違えると重症化してしまうケースも少なくありません。 子供が病気になってし... --- - Published: 2017-04-16 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/kalium-syokuhin-ranking/ - カテゴリー: 妊婦 - タグ: 効能, 食品 みなさんは「カリウム」と聞くとどんな効能が思い浮かびますか? 普段、栄養素などはあまり気にしないという人も少なくないはず。 また、健康を考えている人や美容を意識している人で、食べ物の成分や栄養を気にしている人もいるかと思います。 カリウムは人間にとって必要不可欠な栄養素の1つですが、現代の人たちの食生活ではどうしても不足しがちな栄養素の1つでもあるのです。。。 そこで「カリウム」が多く含まれている食品について知り、どんな効果が得られるのか紹介していきたいと思います! カリウムが多い食品ランキング... --- - Published: 2017-04-13 - Modified: 2023-08-12 - URL: https://kosoda.net/akachan-omukae-list/ - カテゴリー: 授乳 - タグ: 赤ちゃん 先日、妊婦のママ友から「新生児を迎える準備しているので、どんなものがいいのか教えて!」と質問がありました。 もう、すっかり忘れていたので「何が便利だったのかな?」と、思い出しながら答えました。 今日は、私が実際に便利で必要だと思ったものをリストにしました。 先輩ママの経験談と共に、あなたの参考になればいいなと思います。 まずは入院生活での必需品 妊娠後期になったら、常にバッグに入れて置くと安心な入院手続きに必要なリストです。 母子健康手帳 健康保険証 診察券 印鑑 そして、入院準備は、28週目ご... --- - Published: 2017-04-12 - Modified: 2023-08-26 - URL: https://kosoda.net/akachan-mineral-water/ - カテゴリー: 子育て - タグ: いつから, 赤ちゃん 赤ちゃんにミネラルウォーターをあげる時の注意点をまとめました。与えて大丈夫なミネラルウォーターも掲載していますので参考にどうぞ。 赤ちゃんにミネラルウォーターをあげようとしているお母さん! ちょっと待ってください! そのミネラルウォーター、本当に赤ちゃんが飲んでも大丈夫ですか? 内臓機能が未発達な赤ちゃんには、飲んでも大丈夫なミネラルウォーターと、オススメできないミネラルウォーターがあります。 もしも、間違った与え方をするとお腹の調子を壊してしまう事があります。 環境汚染や消毒剤、水道管の劣化などの観点から水道水を与えることを心配に思い、ミネラルウォーターをお母さんも多いのではないでしょうか。 また、外出先などで水分補給と... --- - Published: 2017-04-12 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/hashi-manner/ - カテゴリー: 子育て - タグ: 子供 私たち一家は、オーストラリアで暮らしていますが、食事のメニューはほとんど和食です。 しかし、箸の使い方を教えたのが遅かったので、うちの子は、最後はスプーンで米粒をまとめます。 こういうところ、オーストラリア人ですよね。 日本人母としては、箸のマナーをきちんと教えたいのですが、1日1回の食事ではなかなかうまくなりません。 また、マナーについては私もうるおぼえなので再確認のために調べました。 ご参考にしてください。 お箸のマナー違反の例。 どんなことをしてはいけないのか。 箸の使い方で、マナー違反の... --- - Published: 2017-04-10 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/tuna-kan-flake-size/ - カテゴリー: 子育て - タグ: おすすめ, 食品 おすすめのツナ缶を値段や種類で比較しました。おすすめの食べ方も紹介していますので参考にどうぞ。 ツナ缶は、1903年にアメリカで生まれました。 最初のツナ缶は、まぐろをオイル漬けにして缶詰にしたものでした。 海外ではオイル漬けのツナ缶が一般的で、水煮のツナ缶は見かけないそうですよ。 日本でツナ缶というと、はごろもフーズの「シーチキン」を連想する人も多いと思いますが、実は他メーカーにも美味しいツナ缶があります。 しかし一口にツナ缶と言っても、それぞれ肉質や味に特徴があり値段も魚の種類で違います。 今回はツナ缶のおすすめランキングを発表します! ツナ缶おすすめランキング [いなば]ライトツナア... --- - Published: 2017-04-10 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/rinyu-syoku-cornflake/ - カテゴリー: 離乳食 - タグ: いつから, おすすめ, アレルギー 離乳食が始まり回数が増えていくと、栄養バランスに考慮したメニューを毎食考えるのは大変ですよね。 栄養が偏ってしまうのではと心配になるものの、毎日がワンパターンになってしまう、なんてことありませんか。 そこで強い味方になってくれるのが、コーンフレーク。 実は私、つい最近までコーンフレークが離乳食で食べられることをまったく知らなかったのです。 もっと早く知っていれば、楽をしながら、子供たちに栄養のしっかりしたご飯を出せたのに・・・と後悔しています。 これから離乳食作りが始まるお母さんたちに是非知って... --- - Published: 2017-04-09 - Modified: 2023-09-09 - URL: https://kosoda.net/ketsumakuen-hoikuen/ - カテゴリー: 病気・ケガ - タグ: 予防, 子供 子供が結膜炎になってしまった際の対処方法についてまとめました。結膜炎の種類・登園条件・二次感染について掲載しています。 結膜炎(けつまくえん)とは、白目とまぶたの裏側を覆っている半透明な膜(結膜)が、刺激や微生物感染などにより炎症を起こした状態です。 結膜炎というとすぐに治るイメージもあるかもしれませんが、保育園や学校に通っている子供は結膜炎になってしまう可能性がとても高く、感染力も高い病気になりますので注意が必要です。 子供は、よく熱を出したり風邪をひいたりしがちですが、保育園に通っている子供が結膜炎になり困っているお母さんも少なくないかと思います。 そういった場合、保育園をお休みした方がいいのか悩みますよね。... --- - Published: 2017-04-08 - Modified: 2023-09-08 - URL: https://kosoda.net/sakuranbo-eiyou/ - カテゴリー: 妊婦 - タグ: 栄養, 食品 本格的に暑くなる少し前、6月~7月上旬頃にお店に並ぶさくらんぼ。 さくらんぼは旬が短く栽培に手間がかかるため、お値段も張るんですよね。 子供のころ、アメリカンチェリーはよく食べた気がするのですが、国産のさくらんぼはめったに食べられない贅沢品だった記憶があります。 今でもめったに買えないですが。 でも国産のさくらんぼって、黄赤色や濃赤色をしていて、透明感と艶があって、とてもきれいですよね。 もちろん味も甘くて天下一!! そんなみんなの憧れのさくらんぼですが、きれいで甘いだけではないんです! 今回は... --- - Published: 2017-04-06 - Modified: 2023-09-08 - URL: https://kosoda.net/tonburi/ - カテゴリー: 子育て - タグ: 栄養, 食品 秋田県の名産品『とんぶり』を画像を使って紹介しています。とんぶりを使ったおすすめレシピも掲載していますので参考にどうぞ。 秋田の名産品、「とんぶり」をご存知ですか。 とんぶりは、見た目や食感がキャビアにとても似ていることから、「畑のキャビア」とも言われています。 キャビアなんて高級な食材、結婚式のコース料理などでしか見たことも食べたこともありません。 本物のキャビアが我が家の食卓に並ぶことはこれからもないだろうなと思います。 でも、とんぶりなら喜んで食卓に並べます。 なぜなら、とんぶりはお手頃価格なのに、栄養の宝庫だからです。 では、とんぶりについて詳しくご紹介しましょう。 ページ内ではおすすめのとんぶり(PR)も... --- --- ## 固定ページ - Published: 2023-12-31 - Modified: 2023-12-31 - URL: https://kosoda.net/company/ 会社名株式会社かるかも法人番号7020001139011インボイス登録番号T7020001139011代表者佐久間稔所在地神奈川県横浜市青葉区美しが丘1丁目13番地10吉村ビル107号資本金3,000,000円ホームページhttps://corp. karukamo. info/メールinfo@kosoda. netSNSX(Twitter) 代表者からのご挨拶 子育て応援サイト『こそだねっと』に訪問していただきありがとうございます。 こそだねっとの代表者佐久間稔です。 私は2歳の娘を育てる父親... --- - Published: 2023-08-23 - Modified: 2023-08-26 - URL: https://kosoda.net/ 子育ての基本 離乳食の基本 授乳の基本 新着記事 キーワード検索 --- - Published: 2018-04-09 - Modified: 2020-04-22 - URL: https://kosoda.net/ninpu-eiyou/ ご妊娠、おめでとうございます。 あなたの妊娠が分かったとき、ご家族や友人に「赤ちゃんのためにも栄養のある食べ物をしっかり食べてね!」なんて、言われませんでしたか? でも、初めての妊娠だし、何を食べればいいかなんて分からないと思います。 もともとバランスの良い食事を心がけているわけだし、、、 妊娠中は、食事内容を変えなくてはいけない? カロリーの取りすぎにならない? など、気になる点がたくさん。 なので今回は、妊娠中に積極的に摂取してほしい食事と栄養素についてご紹介しますね。 ぜひ最後までお読みく... --- - Published: 2017-09-19 - Modified: 2017-09-19 - URL: https://kosoda.net/privacy-policy/ 当サイトの広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。 このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』を使用することがあります。(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) また、Googleアドセンスに関して、このプロセスの詳細や、このような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。 ... --- - Published: 2017-08-30 - Modified: 2025-02-03 - URL: https://kosoda.net/administrator/ 楽しい子育て-こそだねっとの目的 こそだねっとは、妊娠から子育てを頑張る全てのママの為の子育て応援サイトです。 当サイトでは、あなた(親)とあなたのお子様に役立つ素敵な情報を発信しています。 子育ては長いです。 息切れせずに大きくぐんぐんと子どもたちを伸ばしてあげたいですね。 当サイトは親と子どもが一緒にどんどん成長していける記事を発信していくことを目的としています。 こそだねっとで取り上げる記事 こそだねっとでは『食品』『お出かけ』『イベント』『保育園・幼稚園・小学校』『子育て』『家事』『授乳... --- - Published: 2017-08-30 - Modified: 2017-09-19 - URL: https://kosoda.net/contact-us/ お名前 (必須) メールアドレス (必須) 題名 メッセージ本文 --- - Published: 2017-08-30 - Modified: 2017-08-31 - URL: https://kosoda.net/osusume/ せっかくご覧いただきましたのに、準備中で申し訳ありません。 こちらのページでは、子育て世代のママさんに向けて、当サイトからの一番のおすすめをご紹介する予定です。 もちろん、ただご紹介するだけでは無責任だと思っています。 ですので、当サイト所属の「現役ママさんライター」さんにしっかりと商品を使っていただき、詳しいレビュー記事をお届けします。 記事の完成までいましばらくお待ちください。 --- - Published: 2016-11-06 - Modified: 2017-12-09 - URL: https://kosoda.net/kosoda-writers/ ライターの自己紹介 加藤じゅあん 千葉県在住のママさんライター。 会社員の夫と小学生三年と六年の母です。 独身時代は、猛烈な仕事人間で体を壊しやむなく退職。 アロマセラピーと心理療法で元気になった事をきっかけに 自然療法に興味を持ち、アロマセラピーと心理学を学び 退職後は資格を取りカルチャーセンターにて講師として活動。 結婚を機に退職。現在に至る。 興味のある分野は、なるべく自然な物を使って元気になる事。 ジャンクフード好きの主人とユーチューブ好きの長男と戦う日々。 ただし、猛烈な自然主義ではな... --- --- ## カテゴリーページ ---