窓の結露を防止したい。原因は何?対策に使えるグッズとは?

冬になると、窓が結露になりますね。

あれを見ると、「あー冬が来たんだな?」と思ったりもします。

しかし、しかしですね、そんな悠長なこと言ってられないのです。

結露を放置しておくと、カビやダニ、

家の老朽化につながると言われています。

毎回、雑巾で拭ければ良いのですが、

なかなか面倒な物ですね。

今日は、結露防止の対策についてお話していきたと思います。

結露のしくみと原因

さて、結露ってどんな仕組みでなるのでしょうか?

ウィキペィアによりますと、

「結露とは、個体状態における物質の表面、または、内部で空気中の水蒸気が凝縮する現象の事である。温度20度・湿度50%だと、9.6度以下の場所で結露がおきる。」

引用元: ウィキペィア

とあります。

つまり、冷たい水の入ったコップや、

ビールの周りに水滴がつくのと一緒ですね。

部屋を暖めると、冷たい外部に触れている

窓に、結露が発生するというわけです。

要するに、外と中の空気の温度が違う事が原因です。

結露対策

まず、日頃の生活の中でちょっと気を付けると

結露対策になることを挙げてみます。

結露防止に心がける事

  • 換気扇をかける。(料理をする時は、特に注意ですね)
  • 除湿器を使う。
  • 加湿器を控える。
  • 暖房を高温にしすぎない。(温度差をつくらない。)
  • 部屋に洗濯物を干さない。
  • 植物を置きすぎない。(植物は呼吸をしています。)
  • 水槽を置かない。
  • 中性洗剤を10倍に薄めて窓をふく。(界面活性剤が結露を防止。)
  • こまめに窓を拭く。(↓これもおすすめ。やってて楽しいです。^^)

これらに共通するのは、なるべく部屋の湿度を上げない、

ということになります。

また、どんな暖房を使うかによって、

部屋の湿度を上げてしまう場合があるので要注意です。

結露防止に優れているのはエアコンですね。

強力な除湿機能を持っていますので。

逆に、気を付けたいのが、ガスファンヒーター。

とても早く部屋を暖めてくれる優れものなのですが、

湿った温風が出るため、部屋の湿度がグングン上がっていきます。

また、ストーブに水の入ったやかんを乗せるのも湿度を上げる原因です。

でも、やかんを乗せておかないと、今度は

湿度が下がり過ぎてのどが痛くなるかも。

それに、赤ちゃんがいる家庭では危険なので

あまりおすすめできません。

結露対策グッズ色々

  • カーテンを厚くする。
  • カーテンを二重にかける。
  • シャッターや雨戸がある場合は閉めて、室内の温度差をなくします。
  • 窓にビニールシートをはる。(プチプチとか)
  • 吸水テープをはる。
  • 窓に結露防止シートをはる。
  • 窓ヒーターをつける。(少々お高いですが)
  • 結露防止スプレーをつかう。

まとめ

  • 結露は、外部の温度と内部の温度の差がある時にできます。
  • 部屋の温度を一定に保ったり、換気をしましょう。
  • 除湿器やエアコンのドライ機能を使いましょう。
  • 水分を発する物(植物や水槽)を置きすぎない様にしましょう。
  • 沢山の結露対策グッズが出ていますので、上手に利用しましょう。

色々なグッズが出ていますね。

常に換気を心がけて、上手に工夫して冬の結露対策をしていきたいですね。

Twitterでフォローしよう