ホワイトデーの由来とは?なぜ、お返しにマシュマロやクッキーを送る?更新日:2023年3月4日公開日:2017年2月4日記念日の由来 クリスマス、バレンタインデー、ホワイトデーと日本の冬は、イベントばかりです。 ウキウキしているカップルを見ると、羨ましい限りです。 わたしなんて、最近のドキドキワクワクなんて、いつだったか思い […] 続きを読む
ひな祭りの由来とは? なぜ桃の節句と同じ日?子供向けに解説します。更新日:2023年3月4日公開日:2017年2月2日記念日の由来 バレンタインデーが終わると、すぐにひな祭りですね。 我が家は、いつも節分の豆まきが終わると、おひな様を出すのですが結構面倒くさいですね。 子供が小さかった頃は、すぐにさわりたがるので、出すのも […] 続きを読む
節分の由来。豆まきや恵方巻にはどんな意味があるの?いつ鬼が来る?更新日:2023年3月20日公開日:2017年1月15日記念日の由来 節分の日、豆まきをした後、年の数だけ豆を食べますよね。 当たり前ながら毎年食べる数が増え、子供たちに「ママとパパはそんなに食べてずるい!」と言われます。 私だって好きでこんなに食べてるわけじゃないの! &n […] 続きを読む
バレンタインデーの本当の意味。日本に入ってきた由来?海外ではお祝いする?更新日:2023年3月14日公開日:2017年1月12日記念日の由来 私たち夫婦が、日本でバレンタインデーを迎えたときの話です。 甘党の旦那は、ニコニコしながら「ここは日本だから」とチョコレートを要求されたことがありました。 というのも、ここオーストラリアでは、チョコレートは […] 続きを読む
国民の祝日一覧とその由来。学校が休みになるだけじゃない!更新日:2023年3月2日公開日:2017年1月2日記念日の由来 祝日は、学校がお休みになるので、子供たちは楽しみにしていますよね。 でも、親としては、時々子供に祝日の由来を尋ねられて慌ててしまう、なんて事も。 子供に祝日の由来を聞かれてもサッと答えられるよ […] 続きを読む
春分の日の意味とは?春のお彼岸との関係は?なぜぼたもちを食べるの?更新日:2023年3月2日公開日:2017年1月2日記念日の由来 「暑さ寒さも彼岸まで」よく聞きますね。 子供の頃、母がよく言ってました。 何の事だかよく分からなかったのですが、大人になり意味が分かった次第です。 あなたは知ってました? さて、 […] 続きを読む
【2月の祝日】建国記念日の由来。小学生の子供向けに解説!更新日:2023年3月1日公開日:2016年12月11日記念日の由来 2月になると、雪が降ったりして寒いですね。 2月には建国記念日という祝日があります。 1月のお正月が終わり、普段の生活が始まってちょっと疲れたところでのお休みは嬉しいですね。 でも私は、ほとんど祝日の意味も […] 続きを読む
【1月の祝日】成人の日の由来と意味。子供向けにわかりやすく解説します!更新日:2023年3月1日公開日:2016年12月1日記念日の由来 お正月を過ぎると、1月の祝日、成人の日がやってきますね。 成人の日に、鮮やかな赤や薄いピンクといった 色華やかな着物を着て歩く新成人の姿は とてもきれいですね。 子供達も、すれ違 […] 続きを読む
大晦日の意味と由来。除夜の鐘って何?子供向けに簡単に解説!更新日:2023年3月1日公開日:2016年11月29日記念日の由来 いよいよ12月に入ると、忙しいですね。 師走と書いて「しわす」と読みます。 意味は、字のごとく「師」→「先生も走る」くらい忙しいという事です。 さて、今回は大晦日の意味と由来につ […] 続きを読む
クリスマスイブのイブってなに? 24日と25日のどっちが本当のクリスマス?更新日:2023年3月1日公開日:2016年11月28日記念日の由来 12月に入ると、もうクリスマスですね。 うちの子供達は、教会の幼稚園に通っていたましたので、 12月に入ると、イエスキリストの誕生日の劇の練習に励んでいました。 この時期になると […] 続きを読む