しめじの栄養は疲労回復に効果的!βグルカンとオルニチンがたっぷり!更新日:2023年5月21日公開日:2017年6月21日栄養 食欲の秋。 秋の味覚と言えばきのこ。 きのこと言えばしめじ! きのこはその見た目と香りから、苦手な人も少なくないですよね。 しめじは、きのこの中でもあまり癖がなく、苦手な人でも挑戦しやすいのではないでしょうか。 しめじに […] 続きを読む
レバーの栄養は女性に嬉しい効果が!ただしビタミンAの摂りすぎ注意更新日:2023年5月20日公開日:2017年6月20日栄養 昔から、貧血気味の私を心配して、母はよくいろんなレバー料理を作ってくれました。 特に好きにはなれませんでした。 しかし、食事に出ればちゃんと食べていたので、学生のころ貧血で倒れたりすることは少なくなりました。 レバーは、 […] 続きを読む
海苔に栄養はない?とんでもない!ビタミン&食物繊維が大量でした。更新日:2023年5月19日公開日:2017年6月19日栄養 我が家のおやつで、人気のひとつが「海苔」です。 娘も息子も、おせんべいのようにバリバリと食べます。 オーストラリアの小学校にもおやつとして持って行ったりします。 なんとなく健康によさそうだし、ポテトチップスよりいいかな~ […] 続きを読む
いちじくの栄養は女性に効果大!不老長寿の果物と呼ばれる理由とは?更新日:2023年5月17日公開日:2017年6月17日栄養 いちじく、美味しいですよね。 私が子供のころは、家の近所にイチジクの木がありました。 それを、友達とみんなで取ってよく食べました。 また、鳥との取りあいで、気付くと無くなっている・・・なんて事も良くありました。 大人にな […] 続きを読む
モロヘイヤの栄養はトップクラス!妊婦にもおすすめ、野菜の王様です!更新日:2023年5月1日公開日:2017年6月16日栄養 もうすぐ夏ですね。 毎日暑くてジメジメして、嫌になっちゃいますよね。 そんな時にはカルシウムたっぷりのモロヘイヤがおすすめです。 また、モロヘイヤにはカルシウム以外にも妊婦さんにも嬉しい成分が、たくさん含ま […] 続きを読む
にらの栄養。βカロテン、食物繊維も!「食べる下剤」と呼ばれてます。更新日:2023年5月14日公開日:2017年6月14日栄養 餃子、ニラ玉、そして、マイナーですがマレーシア料理のハーミー。 私はニラが大好物。 ニラは野菜ですが、昔から漢方薬としても知られているんです。 そして、冷え性の緩和や身体の成長にも効果的とされています。 & […] 続きを読む
スイカには栄養たっぷり!リコピンを始め、高血圧を防ぐ実験結果も!更新日:2023年5月13日公開日:2017年6月13日栄養 夏の絵葉書やポスター映えるスイカは夏の風物詩ですね。 スイカと聞いただけで、夏や海を想像してしまう人も多いのではないでしょうか? でも実は、スイカって夏の風物詩なだけではないんです。 甘くて美味しいだけじゃなく、実は色々 […] 続きを読む
ナッツって栄養豊富?8種類のナッツの栄養と効果をどーんとご紹介!更新日:2023年5月12日公開日:2017年6月12日栄養 あと数ヶ月で一時帰国する予定なので、万年ダイエットも本気モードです。 なので、最近は小腹がすいたらナッツを食べて、空腹をしのいでいます。 そんなナッツには、どんな種類があって、どんな栄養が含まれているでしょうか。 あなた […] 続きを読む
うなぎの栄養が夏バテに効く理由に納得!やっぱり食べたくなりますよね?更新日:2023年5月11日公開日:2017年6月11日栄養 うなぎと言えば「土用の丑の日(どようのうしのひ)」が連想されますね。 土用の丑の日にうなぎを食べる習慣は、夏の暑い日に夏バテを予防するという意味合いがあるようです。 つまり、うなぎには夏を乗り切る栄養が豊富ってことじゃな […] 続きを読む
プルーンの効果。奇跡のフルーツと呼ばれるには理由があった!更新日:2023年5月10日公開日:2017年6月10日栄養 紫色のプルーン、果物のままよりもドライフルーツの方が良く見かけますね。 プルーンは幾つもの種類のある、西洋スモモの一種です。 中でもプルーンは甘くて肉厚なので、ドライフルーツによく使われます。 果物のままの […] 続きを読む