赤ちゃんのごぼうはいつから食べられる? 離乳食には使える?栄養は?

和食のメニューって、ごぼうが入っていますね。

けんちん汁、きんぴらごぼう、煮物、五目ご飯、etc

植物繊維が豊富で、体に良さそうなイメージのあるごぼうですが、

赤ちゃんにごぼうって、いつからあげられるのでしょうか?

今回は赤ちゃんの、ごぼうについてお話ししましょう。

赤ちゃんのごぼうはいつから食べられる?

一般的には、ごぼうは離乳食の後期から与える事ができると言われています。

ですが、あくまで私の個人の意見ですが、

ごぼうが離乳食に向いているとは思えません。

理由としては、ごぼうは植物繊維が多く、

固いので消化しにくい食品だからです。

ただし、完了期を過ぎていて、五目ご飯とかけんちん汁とかの

料理に少々入っているくらいなら大丈夫と思います。

和食のベビーフードにも、少量なら入っています。

離乳食のためだけに、無理にごぼうだけを調理するのもどうかと思いますが、

わざわざ、外して食べさせるのも大変だな?と思います。

ですので、赤ちゃんにごぼうを与える時は、

ちょっと細かくして柔らかく煮る工夫が必要です。

また、アクが強い野菜ですので、水にさらして

よくアクを抜いてから調理するのがポイントです。

アレルギーに注意

アレルギー一覧には載っていませんが、ごぼうアレルギーは

意外に良く聞くアレルギーではあります。

一般にアレルギーというのは、タンパク質を多く含む食材が多いのですが、

なぜ、それほど含まない、ごぼうがアレルギーになるのでしょうか?

それは、色々と原因があります。

  • 土の中にある根っこを食べるという事で、土の中の雑菌が含まれてしまうと言う事。
  • 植物が外敵から身を守るために、サポニンという物質をだしていてこれが微量に毒性があるため。
  • キク科の植物であるためで、キク科のアレルギーの人は症状が出やすい。

この様な理由で、アレルギーが出やすいと言われています。

ごぼうで注意する事と栄養は?

ごぼうに栄養はあるのでしょうか?

〜ごぼうの栄養〜

  • ビタミンB1
  • ビタミンB6
  • ビタミンB2
  • ビタミンE
  • カルシウム
  • カリウム
  • マグネシウム
  • 食物繊維

となっています。

中でも食物繊維が代表的な栄養素です。

食物繊維は、腸の中の環境を整えて、便秘等を解消する事で有名ですね。

便秘がちだったりした時には、有効ですね。

〜ごぼうで注意する事〜

●土についた雑菌がトラブルを起こす事もあります。

良く洗って土をしっかり落として、皮をむき加熱する事によって、

土の雑菌の害は防ぐ事ができます。

●サポニンという物質がトラブルを起こす事もありますので、

このサポニンを落とす事も重要です。

このサポニンという物質は、いわゆるアクという部分にありますので、

しっかり水にさらして、アク抜きをすると言う事が重要です。

●ただし、キク科のアレルギーであった場合は、調理方法を

工夫しても解決はしませんので、与えない様にしていきましょう。

(初めて与える時は、1日に少量をかかりつけ医のやっている時間帯にあげましょう。)

ごぼうの調理の方法

  1. 良く洗って、しっかり皮をむき、ささがきなどにして、細かくします。
  2. アクを抜くために、しっかり水にさらします。(水が綺麗になるまで)
  3. 圧力鍋などで、柔らかく煮ます。
  4. 薄味で味をつけて、五目ご飯や、けんちん汁などに入れます。

まとめ

  • ごぼうは離乳食には向いていません。
  • アレルギーに注意しましょう。
  • 下処理をしっかりして、調理を工夫しましょう。

ごぼうだけ与えるのではなく、料理に少しだけ入れると和食らしくなりますね。

Twitterでフォローしよう