この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
赤ちゃんは汗っかきですね〜。
そんでもって、皮膚が柔らかい上に、体温が高いので、気がつくと、あせもができていますね。
あせもができると、痒くて、痛くて、機嫌が悪く、いつもピーピー泣きますね。
うちの子達も、夏はいつも大変でした。
ちなみに、うちの子達が赤ちゃんだった頃、ギャンギャン泣くので、なんだろう?と思って、見ると点々とあせもができていた事があります。
さて、今回はそんな困ったあせも対策として、あせもの市販薬のランキングを紹介してみたいと思います。
目次
スポンサードリンク
赤ちゃんは大人よりあせもができやすい。
ところで、なぜ、赤ちゃんってあせもができやすいのでしょうか?
よく言われているのが、「汗腺の数が大人と同じ」だからです。
つまり、小さい面積に汗腺が密集しているのが、赤ちゃんなんですね。
よくあせもになる場所は、首回り、腕の内側、膝の裏側、背中、オムツ周りによくできますね。
〜昔から言われている対策〜
- こまめに汗を拭き取る。
- 服をかえる。
- こまめにシャワーを浴びる。
とにかく、汗をかいたままにしない事と言われています。
暑い時期は、色々対策してもできてしまうものは、できてしまいます。
あせもを掻き崩してしまうと、皮膚炎など厄介な病気になりかねません。
ひどくなる前に、市販薬を常備しておきましょう。
赤ちゃんあせも用市販の薬ランキング
あせもに有効なのがステロイドなのですが、有効な反面、使い方が難しい点もあります。
今回は、非ステロイドの物をチョイスしてみました。
新レスタミンコーワ軟膏/興和株式会社
以前、子供があせもになった時に、小児科で処方されたのが、これでした。
小児科に行くのも面倒だな〜という、ちょっとしたあせもにおすすめです。
大抵、どこの薬屋さんにもおいてありますね。
我が家では、なぜかいつも常備してあります。
レスタミンコーワパウダークリーム/興和株式会社
興和株式会社から出している、あかちゃん用のクリームです。
つけた後は、ベトベトせずパウダーをつけたように、サラっとしてます。
ベトベト感が苦手な人におすすめです。
ポリベビー/佐藤製薬株式会社
赤ちゃんのオムツかぶれや、あせも、というとよく聞くのがこの薬ですね。
これも、たまに使います。
大人のちょっとした痒みにも使えます。
ムヒベビー/池田模範堂
あの虫刺されで有名な、ムヒシリーズのベビー版です。
これもあると重宝しますね。
クリームタイプと液体タイプが選べます。
スポンサードリンク
まとめ
あかちゃんの汗腺は、大人と同じ数があり密集しているのであせもができやすいです。
あせもの対策として、こまめに汗を拭き取り、清潔にしましょう。
初期のあせもは、ステロイド不使用の赤ちゃん用の外用薬を上手く使いましょう。
(使い勝手の良い物を常備しておくと、掻き壊さずに済みます。)
☆常備薬を使っても、なかなか治らなかったり、悪化してしまった時は、ステロイドを怖がらずに医師に相談しましょう。
私の経験ですが、ステロイドは大抵一週間とか期間が決められているので、医師の指導の元に使ったほうが、早く治す事ができます。
そのあとは、予防をしっかりする事が再発防止のポイントです。